外国 為替 取引

スプレッドとスワップを大幅に縮小する

スプレッドとスワップを大幅に縮小する

ユーロ圏 10年債利回り格差 伊196bp、先週の縮小の動きは一服

ユーロ圏の10年債利回り(日本時間18:30時点)(%)
ドイツ 1.スプレッドとスワップを大幅に縮小する 049
フランス 1.565(+52)
イタリア 3.01(+196) スプレッドとスワップを大幅に縮小する
スペイン 2.133(+108)
オランダ 1.334(+29)
ギリシャ スプレッドとスワップを大幅に縮小する スプレッドとスワップを大幅に縮小する 3.636(+259)
ポルトガル 2.171(+112)
ベルギー 1.643(+59)
オーストリア 1.616(+57)
アイルランド 1.639(+59)
フィンランド 1.51(+46)
(注)カッコ内数値はドイツ国債との利回り格差、単位:ベーシスポイント(BP)

執筆者 : MINKABU PRESS

為替ニュース/コラム

要人発言 06/01(水) 02:54

要人発言 06/01(水) 00:18

要人発言 05/31(火) 21:24

要人発言 05/31(火) 21:03

要人発言 05/31(火) 17:51

要人発言 05/31(火) 17:47

要人発言 05/31(火) 16:33

要人発言 05/31(火) 15:28

要人発言 05/31(火) 07:21

経済指標 05/31(火) 23:11

経済指標 05/31(火) 22:55

経済指標 05/31(火) 22:11

経済指標 05/31(火) 22:10

経済指標 05/31(火) 21:52

経済指標 05/31(火) 21:40

経済指標 05/31(火) 21:40

経済指標 05/31(火) 21:11

経済指標 05/31(火) 21:11

NY他市場 4時台 ダウ平均は192ドル安 シカゴ日経平均先物は27205円

NY他市場 3時台 ダウ平均は小幅安 ナスダックはプラス圏での推移

NY他市場 2時台 ダウ平均は95ドル安 原油は117ドル台半ば

NY他市場 1時台 ダウ平均は65ドル安まで下げ渋る ナスダックはプラスに転じる

ユーロ圏 10年債利回り格差 伊201bpと再び拡大

NY原油 時間外取引 118ドル台後半、上値追いは一服

NY金 時間外取引 下げ渋り、前日終値付近に戻す

FX/為替「128円台回復の目 中国と米国の景況感がカギに」 外為トゥデイ 2022年5月31日号

マネ育チャンネル 05/31(火) 09:16

マネ育チャンネル 05/30(月) 15:38

FX/為替「ドル/円、米祝日で動意欠く展開に」 外為トゥデイ 2022年5月30日号

マネ育チャンネル 05/30(月) 09:31

FX/為替「月末接近、米3連休前でレンジ継続」 外為トゥデイ 2022年5月27日号

マネ育チャンネル 05/27(金) スプレッドとスワップを大幅に縮小する 09:10

FX/為替「ドル/円 126円台に下値支持、128円台に上値抵抗」 外為トゥデイ 2022年5月26日号

マネ育チャンネル 05/26(木) 09:46

FX/為替「ドル/円、126円台で底値を探る」 外為トゥデイ 2022年5月25日号

マネ育チャンネル 05/25(水) 09:49

FX/為替「ドル円、方向感を探る動き」 外為トゥデイ 2022年5月24日号

マネ育チャンネル 05/24(火) 09:15

FX/為替「ドル/円、128円前後での推移となるか」 外為トゥデイ 2022年5月23日号

マネ育チャンネル 05/23(月) 09:22

FX/為替「ドル/円、127円台維持が焦点 調整ムード継続」 外為トゥデイ スプレッドとスワップを大幅に縮小する 2022年5月20日号

マネ育チャンネル 05/20(金) 09:59

今日の為替 05/31(火) 20:スプレッドとスワップを大幅に縮小する 20

今日の為替 05/31(火) 15:11

今日の為替 05/30(月) 20:15

今日の為替 05/30(月) 15:18

今日の為替 05/28(土) 05:58

今日の為替 05/27(金) 20:57

今日の為替 05/27(金) 15:19

今日の為替 05/27(金) 05:58

今日の為替 05/26(木) 20:40

注目ニュース

今日の為替 05/31(火) 20:20

要人発言 05/31(火) 15:28

経済指標 05/31(火) 15:25

今日の為替 05/31(火) 15:11

新着ニュース

NY他市場 4時台 ダウ平均は192ドル安 シカゴ日経平均先物は27205円

NY他市場 3時台 ダウ平均は小幅安 ナスダックはプラス圏での推移

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.4 銭(原則固定・例外あり)

スプレッドとスワップを大幅に縮小する

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.5 スプレッドとスワップを大幅に縮小する 銭(原則固定・例外あり)

ドル円 0.1〜7.スプレッドとスワップを大幅に縮小する 8 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28〜15.8 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)

ドル円 29 円
豪ドル円 4 円
トルコリラ円 23 円

スプレッドとスワップを大幅に縮小する スプレッドとスワップを大幅に縮小する
ドル円 30 円
豪ドル円 4 円
トルコリラ円 23 円

スプレッドとスワップを大幅に縮小する
ドル円 31 円
豪ドル円 4 円
トルコリラ円 22 円
FX口座 スワップ比較

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment スプレッドとスワップを大幅に縮小する Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供 」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

ラクス---大幅反発、米ナスダック続伸で中小型グロースには買い安心感が先行

facebook-share

ラクス 1624 +140
大幅反発。先週末にかけての米ナスダック指数の大幅上昇を受けて、同社を始めとした中小型グロース株には、買い安心感が強まる状況となってきているようだ。先週末のナスダック指数は3日続伸となり、上昇率は3.3%と上昇ピッチに弾みがついている。4月の米個人消費支出物価指数の前年同月比上昇率が前月比で縮小したことから、インフレ加速への懸念が和らぐ形となっているようだ。

【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】
スプレッドとスワップを大幅に縮小する スプレッドとスワップを大幅に縮小する ◆ラクス (3923)

スプレッドとスワップを大幅に縮小する

スプレッドとスワップを大幅に縮小する スプレッドとスワップを大幅に縮小する
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
●テレワーク ●オンライン教育 ●マスク/防護服
●巣ごもり消費 ●臨床検査 ●医療廃棄物処理
●ゲーム ●金(ゴールド) ●金鉱株
●高配当株 ●インフルエンサーマーケティング
●直近IPO銘柄 ●赤外線サーモグラフィー
●米国株(好決算企業) ●米国株(薬・ワクチン) ●米国株(巣ごもり消費ほか)

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

DDHD---制度信用銘柄に選定(2022.05.31)
JBR---「ワタミの宅食」と提携(2022.05.31)
(まとめ)日経平均は3日ぶりに小幅反落 一時プラスとなるなど下げ渋り89円安 - 市況概況(2022.05.31)
連休明けの米国市場の動向待ち、日経平均は反落も想定内の動き(2022.05.31)
かっこ---不正検知サービス「O-PLUX」が「LIFULL HOME'S」の空き室情報の活用開始(2022.05.31)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) スプレッドとスワップを大幅に縮小する ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
    ザイ・オンライン編集部(2022.5.30) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
  • DDHD---制度信用銘柄に選定
  • JBR---「ワタミの宅食」と提携
  • (まとめ)日経平均は3日ぶりに小幅反落 一時プラスとなるなど下げ渋り89円安 スプレッドとスワップを大幅に縮小する -…
  • 連休明けの米国市場の動向待ち、日経平均は反落も想定内の動き

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: スプレッドとスワップを大幅に縮小する 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集 スプレッドとスワップを大幅に縮小する
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

IBOR廃止の概要 RFR一覧 フォールバックとスプレッド調整

LIBOR (London Interbank Offered Rate = ロンドン銀行間取引金利)は、現在5通貨・7期間の35種類が毎営業日算出されています。毎ロンドン営業日ごとに予め定められたリファレンス・バンクにより提示されたレートを基に算出されます。LIBORは下図の通り、債券・貸出・デリバティブ等の巨額な金融取引に利用されていますので、このLIBORが廃止されるという事は、経済活動に大きな影響を与えることになります。

スプレッドとスワップを大幅に縮小する
通貨 契約金額
JPY 30兆ドル
USD 150兆ドル
EUR + EURIBOR 152兆ドル
GBP 30兆ドル
円金利スワップ 2,453兆円
円CCスワップ 305兆円

LIBOR不正操作問題

LIBORの不正操作の発覚を受けて、2013年7月に、証券監督者国際機構(IOSCO)より『金融指標に関する原則の最終報告書』が公表されました。内容は主に指標算出者に係るものですが指標算出者がデータ提供者を監督することやデータ提供者に対するCode of Conductの策定を求めるなど、データ提供者に対しても間接的に影響があります。その後2014年7月、金融安定理事会(FSB)は『主要な金利指標の改革』を公表しました。

『主要な金利指標の改革』の提言

  1.   IBORsの信頼性や頑健性の向上と、IBORsと異なる銀行のクレジット・リスクプレミアムを反映しないリスクフリー・レート(RFR)スプレッドとスワップを大幅に縮小する の特定
  2.   金融商品・取引の性質に応じた適切な金利指標の使い分け(マルチプル・レート・アプローチ)の実現

LIBOR公表停止の可能性浮上

前述の通り、当初はLIBORの信頼性や頑健性を向上させる方向で改革が進められていましたが、2017年7月に当時の英国金融行為監督機構(FCA)の長官であったベイリー氏が、2021年末以降はリファレンス・バンクに対してLIBORのレート提示を強制しない旨の発言をしました。このことをきっかけに、2021年以降LIBORが恒久的に公表停止される蓋然性が高まり、各国でLIBORの恒久的な公表停止に備えた動きをはじめ、脱LIBORを図るべく新たな金利指標たるRFR(リスク・フリー・レート)の特定が行われました。

主要通貨のRFR (リスク・フリー・レート)

主要通貨のRFR一覧表
スプレッドとスワップを大幅に縮小する
通貨 USD CHF GBP EUR JPY
特定されたリスク・フ
リー・レート(RFR)
担保付O/N物調達金利
(SOFR)
GCレポO/N物レート
(SARON)
ポンド翌日物平均金利
(SONIA)
無担保O/N物レート(ユーロ・ショート・タイム・レート)
(€STR)
無担保コールO/N物レート
(TONA)
RFRの担保の有無 有担保 無担保
LIBORの代替指標 SOFRに基づくターム物金利 SARON(複利計算) SONIAに基づくターム物金利 €STRに基づくターム物金 利 / EURIBOR TONAに基づくターム物金 利 / TIBOR
マルチプル・レート・アプローチの採否 RFRに一本化する方向で検討 RFR 及びIBORs

日本円、ユーロ、豪ドル、香港ドル等はマルチプル・レート・アプローチを採用し、米ドル、英ポンド、スイスフランは他のIBORsがないためRFRに一本化。

LIBORの恒久的な公表停止への対応

LIBORの恒久的な停止に当たっては、以下の二通りに対応があります。
時系列で示すと、移行とフォールバックは以下のようなイメージになります。

フォールバックについて

上述のとおり、LIBORが恒久的に公表停止後もLIBORを参照する契約が継続する場合、フォールバックのプロセスが必要になります。ここではフォールバックにおけるトリガーとフォールバックの導入手続き、スプレッド調整について取り上げます。

  1. 公表停止トリガー・・LIBORの規制当局または公表主体が、LIBORの公表停止を発表した場合
  2. 公表停止前トリガー・・LIBORの規制当局が、LIBORが指標性を有していない旨の発表をした場合
  3. 規制トリガー・・法令や監督当局の公的文書・声明などにより、LIBORを金利指標として使用する事が禁止された場合
  4. 上記に限らず、契約当事者間で独自のトリガーを設定することも考えられます。
  5. 2021年3月5日、FCAは下記の旨の声明を発表したことにより、トリガーが発動されました。

・ すべてのJPY、CHF、EUR、GBP スプレッドとスワップを大幅に縮小する LIBORと1week・2MのUSD LIBORは、2021年12月31日が最終公表日である。

・ USDを除くすべてのLIBORは2022年1月1日より指標性を失い、USD LIBORは2023年7月1日より指標性を失う(Index Cessation Effective Date)

・ すべてのLIBORフォールバックのスプレッド調整レートは、2021年3月5日に固定・設定されました。(Spread スプレッドとスワップを大幅に縮小する スプレッドとスワップを大幅に縮小する Adjustment Date)

フォールバックの導入手続き

フォールバックの導入手続きは、商品や契約によって異なりますが、ISDAにおいては23rd October 2020にIBOR FALLBACK PROTOCOLとして公表され、この標準化されたフォールバック条項が適用されます。なお、後継金利の決定方法には以下の方法が示されています。

ハードワイヤーアプローチ・・フォールバック条項導入時に後継金利(フォールバックレート+スプレッド)を決定

  1. フォールバック条項導入時に全ての事項が決定されるため、当事者の負担が少ない点がメリット。金利スワップについては当該アプローチが採用される蓋然性が高い。

修正アプローチ・・トリガー発動時に後継金利をやその方法を決める。また、その決定を独立アドバイザーに委託する等の手段もある。

  1. フォールバック時の情勢に合わせて後継金利を決定できる点がメリットだが、係争リスクが残る。

スプレッド調整

後継金利=フォールバック・レート(RFR)+スプレッド調整≒LIBOR

価値の移転を最小化するには上記の式を実現するスプレッド調整が必要です。スプレッド調整には フォワード・アプローチ実績値の平均・中央値アプローチスポット・アプローチが考えられましたが、

  過去一定期間のLIBORとフォールバック・レートの差の5y間の中央値を基に計算する方法

が採用されました

なお、ISDAデリバティブについては、Bloombergをフォールバックの計算者とし、過去5年のスプレッド・データの中央値を用いる方法が採用されました(上記②の方法)。 FBAK & ISDA on Bloomberg を参照。2021年3月5日のトリガー発動により固定されたISDAデリバティブのフォールバック・スプレッド調整値は以下の通りです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる