【初心者も安心】FX口座のおすすめ比較ランキング!始めるならどこ?信頼できる業者の選び方!
LINE FX使い始めてみました⭐️
もしかすると私にとってはFXはこのLINE FXが1番使いやすいかもしれません📈
今まで使ってたのは主に
クリック
セントラル
みんなのFXだったんですが、みんなのFXとクリックが使いやすいと思ってましたが、
LINE FX は意外と見やすいですね(^^)— で•で•で |マリオット卵かけご飯🥚 (@dededehidede) February 21, 2022
おすすめランキング5位:松井証券 MATSUI FX
松井証券 MATSUI FXおすすめ人気口座12選 FXは「最大レバレッジを自分で選んで設定可能」かつ「最低取引単位が1通貨」という特徴があります。
国内のFX業者は基本的に「最大レバレッジ25倍」で統一されていますが、松井証券 MATSUI FXの場合は以下の4つから選べるのです。
レバレッジ | 証拠金率 |
25倍 | 4% |
10倍 | 10% |
5倍 | 20% |
1倍 | 100% |
ところが松井証券 MATSUI FXであれば、事前に最大レバレッジを設定できるので、自分が想定していたよりも大きなポジションを保有してしまうことを「システム的に」防げるのです。
そのため松井証券 MATSUI FXは「レバレッジが怖い」と感じる方におすすめのFX業者です。
ただし松井証券 MATSUI FXは、ドル/円のマイナススワップが大きいというデメリットがあります。スイングトレードや長期投資の方は、利益が削られないよう気を付けなければいけません。
松井証券 MATSUI FXの口コミ・評判
利用者の評価を見てみましょう。
早く寝ようと思ったけど、松井証券MATSUI FXをいじり始めてしまった😂
僕がメインで使っているSBIFXトレードと同じで、1通貨から取引できるようですね😁
どんなもんかな〜と思い、早速口座開設してみた次第です😊少しトレードしてみた感じ、思いのほか良いかも✨
ただし、スワップは低いですね〜😳— [email protected]×仮想通貨×ブログ (@rs7887sr) September 13, 2021
MATSUI FXはスプレッドが少し開いているという口コミがいくつかありました。
人気FX口座を一覧表で比較!各社何が違ってどんな特徴がある?
FX初心者におすすめの口座を項目別に比較しました。
この比較表を元に「どんな目的/スタイルの人にどの口座がおすすめなのか」を見ていきましょう。
【目的/スタイル別】比較表から分かるおすすめFX口座一覧
とにかく無難かつお得に始められる講座が良い
とにかく低リスクで小額から始めたい
デイトレードで堅実に稼ぎたい
スキャルピングで稼ぎたい
スイングトレードや長期投資で稼ぎたい
スワップポイントで稼ぎたい
システムトレード(自動売買)で稼ぎたい
プロや専業トレーダーと同じ口座を使いたい
とにかく人気で評判が良いFX口座はどこ?
「とにかく無難なところが良い」とお考えの方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXをおすすめします。
DMM FXはメールやLINE・電話・チャット(24時間)などで問い合わせができます。
LINEや電話は朝から受け付けているので、FX初心者の方も安心できる環境が用意されています。
とにかく低リスクで小額から始められるFX口座はどこ?
この2社は1通貨からFXでトレードをすることができるからです。
SBI FXトレードの場合
引用元:SBI FXトレード公式サイト
- ドル/円:約4円〜5円から
- ユーロ/円:約5円〜6円から
- ポンド/円:約6円〜7円から
松井証券 MATSUI FXの場合
そのためより本番に近い環境でお試しがしたいという場合は、SBI FXトレード・松井証券 MATSUI FXを選び、限りなく少額で本番取引を経験してみるのも良いでしょう。
また総合ランキングで解説したため詳細は省きますが、松井証券 MATSUI FXの場合は、最大レバレッジを「25倍・10倍・5倍・1倍」から自由に設定可能です。そのためよりリスクを低くしたい方におすすめの講座です。
デイトレードで堅実に稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?
「デイトレードでコツコツ堅実に稼ぎたい」という方には、ランキング1位でも紹介したDMM FXがおすすめです。
引用元:DMM FX公式サイト
DMM FXには、取引をすればするほどポイントが貯まっていくキャンペーンがあるため、比較的取引頻度の高い手法を行う方に最適です。
スキャルピングをする人におすすめのFX口座はどこ?
以上を満たしているのが、ランキング3位でも紹介した「GMOクリック証券」です。
引用元:GMOクリック証券公式サイト
FX業者の中には、スキャルピングをそもそも禁止しているところが多いです。また禁止していなくとも、短時間で取引を繰り返すことを禁止しているところも。そのためスキャルピングを行いたい場合は、短時間での取引を行なっても大丈夫かどうかが重要です。
ちなみに「本格的にスキャルピングで稼いでいきたい!」と考えている方は、ヒロセ通商(LION FX)もおすすめです。ヒロセ通商は公式でスキャルピングOKとしているため、リスクなく短時間でのトレードが可能。またスキャルピング用に素早い取引ができる「クリック注文」という機能を備えています。
スイングトレードや長期投資をしたい人におすすめのFX口座はどこ?
そのため初めのうちは、保有するポジションの量を小さくしてリスクを抑えることが大切です。
スワップポイントで稼ぎたい人におすすめの口座はどこ?
「メキシコペソ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、ヒロセ通商(LION FX)がおすすめです。上の表を見ると他のFX会社よりも2〜3円程度高いことが分かります。
「トルコリラ/円」のスワップポイントで稼ぎたいなら、トライオートFXがおすすめです。上の表を見ると他のFX会社より断トツで高いことが分かります。
システムトレード(自動売買)で稼ぎたい人におすすめのFX口座はどこ?
1,000通貨からシステムトレードを始めることができ、初心者と中上級者向けのシステムトレードが両方用意されているからです。
加えてトライオートFXは取引手数料が、他社のシステムトレードに比べて安いという特徴もあります。
新規注文 | 決済注文 | |
1万通貨未満 | 2.0pips | 2.0pips |
1万通貨以上10万通貨未満 | 1.0pips | 1.0pips |
10万通貨以上50万通貨未満 | 0.5pips | 0.5pips |
50万通貨以上 | 無料 | 無料 |
プロや専業トレーダーが使うFX口座はどこ?
例えば「FXの生涯成績5億円以上」を誇るAki氏は、ヒロセ通商をデイトレードやスキャルピング口座として使っています。取引ツールのカスタマイズ性や約定力の高さに魅力を感じているそうです。
また「投資成績1億円以上」を達成し億トレーダーの仲間入りを果たしたJIN氏は、メインのFX口座としてみんなのFXを使っています。バランスが良く、定期的にキャンペーンをおこなっていることが理由のようです。
信頼できるFX業者の選び方!どんな点を比較すればいいのか?
見るべきポイント | 選び方 |
スプレッド | スプレッドはできる限り狭い口座を選ぶことが基本. ます。例えばドル/円であれば0.2銭が一般的なので、これと同じかそれ以下の口座を選ぶと良いでしょう。 |
スワップポイント | スワップポイントで稼ぎたい場合は、トルコリラ/円などの高金利通貨ペアのスワップポイントが高い口座を選びましょう。またスイングトレードや長期投資を行う場合は、マイナスのスワップポイントになっていないか注意する必要があります。 |
最低取引単位 | 最低取引単位が小さいほど損失も小さくできます。リスクを抑えたいのであれば1通貨単位がベストですが、一般的には1,000通貨単位以上であることが多いです。 |
レバレッジ | 想定より大きなポジション保有してしまうのが心配な方は、最大レバレッジを選べる口座を選びましょう。「システム的に」大きなポジションの保有できないように対策できます。 |
取り扱い通貨ペア数 | 初心者の場合はあまり気にしなくても大丈夫です。ドル/円などの主要通貨ペアはどの口座でもトレードできるからです。それ以外の通貨ペアに挑戦したい方は、口座選びの際に確認してみてください。 |
デモ取引 | 初心者はデモ取引ができる口座を選ぶのが良いでしょう。本番前に練習ができるからです。 |
取引ツール | トレード方法に合った機能を持ったツールを使うのがベストです。分からない場合は評判を確認したり、複数の口座を開設して取引ツールを色々試したりするのがおすすめです。 |
FX初心者はサポート体制を特に重視しよう
あなたがFX初心者である場合は、サポート体制を特に重視するようにしましょう。
なぜならFX初心者のうちは分からないことが多く、問い合わせをすることが多くなりがちだからです。
例えばFX初心者の方は以下のような点で躓きがちです。
【FX口座の開設方法】選び方のポイントと必要書類、おすすめ口座3選
FXで失敗しないためには、 口座を慎重に選ぶ ことが大切です。
なぜなら、 運用コストや取引ツールの使いやすさがFX会社によって異なる からです。
FX口座を選ぶ3つのポイント
FX口座を選ぶときは、次の 3つのポイント が大切です。
- スプレッドの狭さ
- 取引ツールの使いやすさ
- スワップポイントの高さ
スプレッドの狭さ
FX口座を開設する際、 スプレッドの狭さ は重要です。
なぜなら、 取引にかかるコストや利益率に直結する からです。
5,000円稼げたとすると、手元に残る金額はスプレッド0.2銭なら 4,800円 、1銭なら 4,FXおすすめ人気口座12選 000円 となるため、利益率にも大きな差が出ることがわかりますね。
【8社比較!】FXのスプレッドとは?狭い方が良い理由と変動するケース
【FXの手数料】3つの種類と引かれるタイミング、コストを抑える方法を徹底解説
取引ツールの使いやすさ
なぜなら、 使いにくいとスムーズに操作できなかったり、誤操作による損失を招く恐れがある からです。
8社比較【FXのデモトレード】やり方と練習で学ぶべき5つのこと
FXのデモトレードはスマホが便利!アプリを選ぶ3つのポイント
スワップポイントの高さ
トレードスタイルによっては スワップポイントの高さ も重要なポイントになります。
なぜなら、 中・長期の運用ではスワップポイントが高い方が利益を積み上げやすくなる からです。
たとえば米ドル/円のスワップポイントは、FX会社によって 1円~11円 まで大きな差があります。
初心者・少額 | デイトレ・分析 | 中長期 | 自動売買 |
スワップポイントとは?FX初心者でも毎日利益を出せるって本当?
【2022年最新版】FXスワップポイント比較表と失敗しない比較3基準!
初心者が口座開設するのにおすすめのFX会社3選
当サイトでは、 初心者向けのFX口座 として次の3社をおすすめしています。
FX取引高 世界第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- FX取引高 世界 第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標 FXおすすめ人気口座12選 FXおすすめ人気口座12選 FXおすすめ人気口座12選 があり、分析ツールが充実
さらに 低スプレッド・高スワップ なので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、 最後はGMOクリック証券に落ち着く トレーダーが多いのが特徴です。
取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 全通貨最安水準 のスプレッド!デイトレに最適
- トレード記録を自動で分析してくれる 取引通信簿 で実力UP
- 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつける プレミアチャート
全ての通貨ペアでスプレッドが 業界最狭水準 として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引通信簿はトレードの損益や勝率、 トレード内容を全てグラフ化 してくれるので、FX初心者に特にオススメです。
低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「外貨ex byGMO」 FXおすすめ人気口座12選
スプレッド (米ドル/円) | スプレッド (ユーロ/円) | スプレッド (豪ドル/円) |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (トルコリラ/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- 取引通貨単位は 「1000通貨」 ドル円なら 約5000円から取引OK
- 業界最狭水準のスプレッド を提供中!
- スマホアプリ が使いやすい!
FX口座を開設するための必要書類
FX口座を開設するための必要書類は、 次の2点 です。
マイナンバー
- 個人番号カード
- 個人番号通知カード
個人番号カードの場合は、マイナンバー通知と本人確認が同時に行るため、本人確認書類は 不要 です。
本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 在留カード(日本に中長期間滞在する外国人の方)
- 特別永住者証明書(外国人登録証明書に代わる証明書)
FXの口座開設のみする場合にデメリットはある?
FXの口座開設のみを行う場合、 特にデメリットはありません。
FXの口座開設から取引するまでの5ステップ
FX口座を開設してから取引するまでの流れは、次の 5ステップ です。
step
1 申し込みフォームに記入
まずはFX会社公式サイトから、 「口座開設」 ボタンをクリックします。
step
2 必要書類の提出
必要書類は郵送することもできますが、 スマホでスピード本人確認 か アップロード の方がその場で提出できるので時間短縮できます。
step
4 ID・パスワードでログイン
step
5 口座入金して取引スタート
はじめは 少額 で行い、徐々に取引に慣れていきましょう。
お得なFX口座開設キャンペーン
各FX会社では、 新規口座開設キャンペーン が行われています。
新規口座開設をすると、 キャッシュバック されるキャンペーンです。
キャッシュバックされる金額は 最大2~5万円 など様々ですが、中には 最大10万円を超える FX会社もあります。
【2022最新】FX会社のキャッシュバック・キャンペーン一覧&達成条件
【FXのキャンペーン一覧】高額キャッシュバック5選と食品プレゼント2選
学生でもFX口座を開設できる?
しかし未成年の場合は、口座開設できるFX会社は 次の3社 になります。
また高校生が口座開設できるのは SBI FXトレードのみ です。
法定代理人の書類が必要
未成年がFX口座を開設する際は、 法定代理人(両親・親権者)の書類 FXおすすめ人気口座12選 が必要となる場合があります。
- 法定代理人であることを証する書面(戸籍謄本)
- 法定代理人の本人確認書類(免許証等)
- 未成年者の取引に関する同意書
未成年で婚姻していれば上記の書類は3つとも提出する必要はありませんが、代わりに 婚姻証明書類 の提出が求められます。
【高校生・未成年】でも口座開設ができるFX会社一覧!必要書類と手続き方法
【高校生】でもFXの口座を作れる!口座開設方法と具体的な稼ぎ方
海外FXの口座開設についての注意点
基本的には海外FXの利用は おすすめできません。
なぜなら次の デメリット があるからです。
- 国内よりもハイリスク・ハイリターン
- 出金拒否トラブルの可能性がある
- 詐欺業者の可能性がある
- 日本の金融庁に無登録
- 信託保全がない場合がある
- 出金手数料がかかる
- 日本語でのサポートがない
- 税金が高い
レバレッジ888倍が人気の海外FX!8つのデメリットにも注意が必要
口座開設の審査に落ちないためのポイント
FX口座開設の審査に落ちないためのポイントは、 次の3つ です。
- 嘘を書かない
- 資産が少なすぎない
- 投資金の設定を高くし過ぎない
嘘を書かない
申し込みフォームに 嘘を書かない ことがもっとも大切なポイントです。
なぜなら、虚偽の記載が発覚した場合に 口座凍結される可能性がある からです。
資産が少なすぎない
たとえばGMOクリック証券では、条件を 「100万円以上の金融資産をお持ちであること(法人の場合、資本金または基本財産の額が100万円以上であること)」 と記載しています。
投資金の設定を高くし過ぎない
申し込みフォームの項目には 「投資可能資金額」 を入力しますが、これを 高く設定し過ぎない ようにしましょう。
なぜなら年収に対してこの設定が高すぎると、 危険な取引をする可能性があると判断され審査に通らない可能性がある からです。
投資可能資金額の設定目安は、 年収の50%を超えない金額 です。
FX口座は複数開設するのがおすすめ
FX口座は 複数開設する のがおすすめです。
なぜなら、複数の口座を持つことで次の メリット があるからです。
- 機会損失を防げる
- トレードスタイル別に使い分けられる
- 優秀なツールを使える
機会損失を防げる
なぜなら、FX会社のシステムトラブルにより取引ができない状況になったときでも、 別のFX会社で取引できる からです。
トレードスタイル別に使い分けられる
なぜなら、トレードスタイル別に複数の口座を使い分ければ 資金効率が良くなる からです。
優秀なツールを使える
なぜなら、 FX会社によって取引ツールで使える機能が異なる からです。
FXの口座開設 まとめ
今回は FXの口座開設 について紹介しましたが、いかがでしたか?
この記事で紹介した 「FX口座を選ぶ3つのポイント」 を理解すれば、FX口座の選び方で悩むことがなくなりますよ。
- FX口座は慎重に選ぼう
- 口座選びのポイントはスプレッドの狭さ・取引ツールの使いやすさ・スワップポイントの高さ
- 高額キャッシュバックキャンペーンは初心者には条件が難しい
- 大学生でも口座開設は可能
- FX口座は複数持つことが大切
FXの口座開設 Q&A
FX口座を選ぶときは、次の 3つのポイント が大切です。
- スプレッドの狭さ
- 取引ツールの使いやすさ
- スワップポイントの高さ
FX口座を開設するための必要書類は、 次の2点 です。
しかし未成年の場合は、口座開設できるFX会社は 次の3社 になります。
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
【2021年】初心者におすすめのFX会社21選|選び方のポイントや疑問点を解説
京都大学公共政策大学院 修士課程修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、フィスコのアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。フジテレビ、日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。
■フジテレビLiveNEWSαレギュラー出演
■Yahoo!公式コメンテーター
■書籍『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』 FXおすすめ人気口座12選
Twitter : https://twitter.com/marikomabuchi
オフィシャルサイト:https://mabuchimariko.jp/
FXトレーダーが選ぶおすすめFX会社3選
<調査対象>
FX会社で口座開設をした20代以上の男女
<有効回答数>
500件
<調査機関>
株式会社クラウドワークス
<調査時期>
2021年10月
外為どっとコム
外為どっとコムは初心者向けセミナーやトレード解説などの情報多さ、取引ツールの使いやすさやサポートの手厚さで利用者の評価が高かった。
「外国為替ニュース」「アナリストレポート」「情報ツール」などの情報コンテンツが充実しているので、これからFXを始める人でも情報収集がしやすい。
また外為どっとコムは、先進国と比較して相対的に通貨金利が高い人民元を取引できる数少ないFX会社の一つだ。
-
FXおすすめ人気口座12選
- 情報量が他社とよりも豊富で、初心者でもFXを理解しやすいのが素晴らしいです。
DMM FX
DMM FXはスプレッドの狭さ、取引ツールの使いやすさにおいて利用者からの評価が高かった。
また、取引量に応じて付与されるDMMポイントもDMM FX独自の魅力といえるだろう。
一方、最小取引単位1万通貨となっている点や、高金利通貨の一つであるトルコリラ円を取り扱っていない点などはマイナスの意見も見られた。
ただし、DMM FXはSNSのLINEで24時間対応しているサポート体制において評価が高く、乱高下相場であっても約定力とスプレッドの幅が安定している。
DMM FXでは『売買比率』(DMM FX内で取引しているトレーダーが出している未約定の「買い注文」と「売り注文」の比率)を確認できるメリットがあります。
- こちらの質問をLINEで対応してもらえるので、空いた時間を利用して問い合わせができとても便利です。また、レスポンスの早いので信頼感と安心感があります。
GMOクリック証券(FXネオ)
最大16チャートを同時に表示できることから取引ツールの利便性が高く、サポート体制に関しても評価が高い。
情報量がそれほど多くない、最小取引単位が1万通貨というデメリットも存在するが、全体的に見てバランスの良いFX会社である。
また、GMOクリック証券はバイナリーオプションや株式といった投資商品を幅広く取り扱っている点を評価しているトレーダーが特に多い。
- スプレッドが広がりにくいので、狭いスプレッド幅で取引ができるのは良かったです。
FX会社を選ぶのに重要なポイント
スプレッド幅が狭い方が実質のコストが少なくなる
FXにおけるスプレッドとは買値と売値の価格差であり、FX会社が徴収する実質的な取引コストともいえる。
購入レートと売却レートの狭い方が実質のコストが少なくなる。
1通貨単位は資産が増えていく感覚が持てないことから、1,000通貨単位であれば問題ないと認識してもらって大丈夫だ。(デモトレードの代わりであれば1通貨単位で始めてみてもいいだろう)
FX以外にも投資をする場合は総合ネット証券がおすすめ
FXと一緒に、資産運用として日本株や金または原油のようなコモディティ、投資信託の積立などをおこないたい場合、ネット証券であれば手数料も低く、一つの証券会社で自分の資産を管理することができる。
サポート体制が充実しているおすすめのFX会社
GMOクリック証券
主要証券会社の一つに数えられるGMOクリック証券は、全体的なサービス品質の高さに加えて、スプレッド幅も狭く設定されている。
取引モード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | カナダドル/円 | スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常モード※1 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.7銭 | 1.8銭 | 0.9銭 | FXおすすめ人気口座12選原則固定対象外 |
大口モード※2 (Exモード) | 0.7銭 | 1.2銭 | 2.1銭 | 1.3銭 | 2.4銭 | 2.8銭 | 2.8銭 | 1.6銭 | 原則固定対象外 |
スワップポイントで選ぶおすすめFX会社
通貨ペア (1万通貨) | LIGHT FX | みんなのFX | DMM FX | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | LION FX | 外為どっとコム | MATSUI FX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 15円 | 15円 | 11円 | 6円 | 12円 | 2円 | 10円 | 2円 |
ユーロ/円 | -8円 | -8円 | -14円 | -15円 | -15円 | -60円 | -30円 | -39円 |
英ポンド/円 | 27円 | 27円 | 14円 | 15円 | 13円 | 1円 | 12円 | 0円 |
豪ドル/円 | 1 | 1 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 0円 | FXおすすめ人気口座12選0円 |
トルコリラ/円 | 25円 | 25円 | – | 23円 | 25円 | 25円 | 23円 | 25円 |
南アフリカランド/円 | 10.1円 | 9.1円 | 8円 | 100円 (10万通貨) | 8円 | 9円 | 9円 | 8円 |
メキシコペソ/円 | 8.1円 | 7.1円 | 6円 | 60円 (10万通貨) | 6円 | 7円 | 7円 | FXおすすめ人気口座12選6円 |
LIGHT FX
トレイダーズ証券が運営するLIGHT FXは、初心者と中上級者仕様に分けられた取引ツールや高水準のスプレッドが魅力のFX会社である。
スワップポイントを得るために長期でポジションを保有したいトレーダーに最もマッチした口座の一つであり、ポジションを決済せずにスワップポイントだけを引き出すことができるサービスも利便性が高い。
みんなのFX
取引ツールで選ぶおすすめFX会社
GMOクリック証券(FXネオ)
GMOクリック証券が提供する多彩なテクニカルチャートを備えた「はっちゅう君FXプラス」やPC並みの機能を搭載したスマホアプリは、初心者はもちろん中上級者に至るまで幅広く活用してくれるスペックを備えている。
おすすめポイント
- 高性能チャートツール「PLATINUM CHART」
- 約定スピードに優れた「大口モード(Exモード)」
- 最大16チャートに分割可能なスマホアプリ「GMOクリックFX」
GMOクリックFXのスマホアプリは、ワンタッチで取引できるシンプル仕様だけでなく、複数のチャートを最大16画面まで同時に表示することができる。
楽天証券FX
取引ツールの「マーケットスピードFX」は約40種類という豊富なテクニカルチャートを備えつつもシンプルな有用性を追求しており、2012年にグッドデザイン賞を獲得した実績がある。
おすすめポイント
- スマホとパソコンで高精度トレードができる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天証券FXでは10万通貨毎に楽天スーパーポイントが付与されるため、普段から楽天カードなどを利用している人におすすめのFX口座といえる。
少額から取引できるFX会社
SBI FXトレード
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引が可能だ。スプレッドがドル/円を筆頭に狭い水準で提供されており、通貨単位を細かく設定したい人におすすめのFX会社である。
auカブコム FX
auカブコムFXは、 三菱UFJフィナンシャル(MUFG)グループのネット証券会社「auカブコム証券株式会社」が提供するFXだ。
最小取引単位は1,000通貨 から可能なため、初心者でも少額から取引を開始できる。
おすすめポイント
- 安心と信頼の「三菱UFJフィナンシャル(MUFG)グループ」
- 主要6通貨ペアのスプレッドが業界最小水準
取り扱い通貨ペアは10通貨13ペアと他社に比べて少ないが 、 主要6通貨ペアのスプレッドは業界最小水準 なのでコストを抑えて取引ができる。
投資全般を学びたい人におすすめのFX会社
松井証券(MATSUI FX)
松井証券はFXだけでなく、現物株の取引や投資信託など総合証券会社として利用することができるため、FX以外の投資も可能な証券会社である。
おすすめポイント
- スプレッドが他社対比でも狭い水準
- 総合ネット証券会社のためFX以外の投資が可能
- 歴史のある証券会社であり信頼性が高い
FX取引にも力を入れており、最小取引単位も1通貨単位から可能である。
SMBC日興証券(日興FX)
SMBC日興証券のドル/円のスプレッドはとても狭いことで定評があり、100通貨単位から取引可能であることから、少額投資のユーザーでも取引しやすい証券会社となっている。
おすすめポイント
- 日本でもトップクラスの総合証券会社で信頼性が高い FXおすすめ人気口座12選
- ドル/円のスプレッドが日本でもトップクラスのスプレッドを提供
- FX以外の投資商品も幅広く提供している
- 100通貨単位から取引可能
FXは通貨ペアが28種類あり、スプレッドもFX会社と変わらない競争力のあるスプレッドを提供している。100通貨単位から取引が可能なため、少額からスタートすることが可能だ。
また、「トレダビFX」というサービスを提供しており、実際の取引までの流れやFXの基本をスクール形式で学べるため、初心者が「FXとは何か?」という基本的なことから学ぶのに適している。
自動売買を提供しているおすすめのFX会社
外為オンライン
アナリストレポートや初心者向け無料セミナーは大変良質な内容になっている。
おすすめポイント
- 自動売買ツール「iサイクル2」
- 情報コンテンツが豊富
- 機能性に優れた取引ツール
また、無料セミナーや著名トレーダーのコラム、アナリストレポートといった情報コンテンツも大変充実している。
インヴァスト証券(トライオートFX)
トライオートFXは株価指数に連動したETF(投資信託の一種)を取り扱うインヴァスト証券のFX事業であり、同社が提供する「自動売買セレクト」は一定の値幅を往復するレンジ相場で効果を発揮する特性を持っている。
おすすめポイント
- 好みの売買ロジックが選べる
- 売買ロジックを自作できる
- AIトレードでさらに利便性が向上
トライオートFXは実績に応じたランキングの中から好みの売買ロジックを選ぶことができる一方、ビルダー機能を利用すれば自己流の売買ロジックを作成できる自由度の高さも備えている。
短期トレードで選ぶおすすめFX会社
GMOクリック証券
スプレッド、取引ツール、約定力の3点において高い水準を提供しており、スキャルピングにおいては最もマッチしたFX会社の一つといえるだろう。
おすすめポイント
- 業界最狭水準のスプレッド
- シンプル仕様の取引ツール
- 高い約定力
ワンタッチで発注できる機能は瞬時の判断が要されるスキャルピングに必要不可欠であり、豊富なテクニカルチャートを活用すれば短い時間軸でも精度の高い分析が可能である。
LION FX
ヒロセ通商が手掛けるFX事業のLION FXは、高水準のスプレッドと約定力に加えて、取扱い通貨ペアも約50種類と大変豊富になっている。
おすすめポイント
- スキャルピングを公認している
- スプレッドと約定力が高水準
- 豊富なキャンペーン
中長期的運用で選ぶおすすめFX会社
また、国内FX会社でありながら海外の流れを汲んだサービスということも特徴の一つであり、中上級者は特に幅広いトレードが可能である。
おすすめポイント
- 約100種類の通貨ペア
- 多種多様な取引ツール
- トレーダーファーストのプレミアムサービス
IG証券の取扱い通貨ペアは業界トップクラスの約100種類となっており、その他CFDなども取引できることからさまざまな相場の相関関係を捉えることができるだろう。
そして、IG証券で一定以上の取引実績を積めば、コストの優遇や専用担当者による投資アドバイスを受けられるプレミアムサービスに加入できることもメリットといえるだろう。
外為どっとコム
スワップポイントやスプレッド、取引ツールのスペックも全体的に高水準であり、初心者はもちろん中上級者になってからも幅広いトレードスタイルで活用していけるFX口座といえるだろう。
おすすめポイント
- スワップポイントが高い
- 最狭水準のスプレッド
- トレーダーのレベルにあわせた取引ツール
外為どっとコムのスプレッドは米ドル円平均0.2銭(原則固定※例外あり)、ユーロ円平均0.5銭(原則固定※例外あり)と狭く設定されており、トルコリラ円、メキシコペソなどの新興国通貨のスワップポイントも申し分ない水準である。
FXの取引に関するQ&A
おすすめの通貨ペアは?
初心者におすすめなのは、以下のポイントをカバーしている米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルである。
- スプレッドが狭く設定されていて取引コストが抑えられる
- 市場全体の取引量が大きいため値動きが安定している
- 情報が入手しやすい
資金はいくらくらいから可能?
まずは最小取引単位が1,000通貨以内のFX会社で取引に慣れることをおすすめする。
初心者に自動売買はおすすめできる?
完全な放置は難しいことを認識したうえで運用してほしい。
FXはなぜ危険と言われるのか?
FXが危険といわれる代表的な理由に挙げられるのが、含み損が発生したにも関わらず損切りができないことで、強制ロスカットが執行されてしまうケースである。
トレードで利益を出すために大事なことは?
FXで利益を出すためには相場のトレンドを読み解くことが重要である。
したがって、初心者はまず情報サイトや書籍、プロトレーダーの分析を参考にして、トレンドを読み解く手法から学んでほしい。
おすすめのパソコンのスペック
- Windows7以降
- メモリ4GB以上
- CPU Inter Core 2 Duo以上
- HD100GB以上(SSDであれば尚可)
スマホだけでもFXの取引は可能?
現在のスマホ取引ツールは、テクニカルチャートや注文操作の有用性においてパソコンとほとんど遜色がない水準に仕上がっている。
最初はデモトレードから始めた方がいい?
トレードで一番難しいのはメンタルコントロールであり、デモトレードで利益を出しても実際のお金で取引をおこなうと負けてしまうというケースも少なくない。
実際に使用してみることで自分に合ったFX会社を見つけられる
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。 FXおすすめ人気口座12選 FXおすすめ人気口座12選
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
【2021年】証券口座おすすめ5選を徹底比較!よくある質問も紹介
シェア
ツイート
保存
証券口座おすすめ5社徹底比較
1. シェア率業界トップクラス!手数料の安さが魅力のおすすめの証券口座「SBI証券」
「SBI証券」のおすすめポイント
- 口座開設数が業界トップクラス
- 1日100万円以内であれば手数料無料
- 無料の取引ツールが充実
「SBI証券」の詳細
口座数 | 600万以上 |
---|---|
取引手数料(税込) | 【スタンダードプラン(1注文制)】 〜5万円:55円 〜10万円:99円 〜20万円:115円 〜50万円:275円 〜100万円:535円 〜150万円:640円 〜3,000万円:1,013円 3,000万円〜:1,070円 【アクティブプラン(1日定額制)】 〜100万円:無料 ※以降100万円ごとに:440円 |
取引商品 | ・制度(iDeCo/NISA) ・国内株式 ・外国株式 ・投資信託 ・債券 ・FX(外国為替保証金取引) ・先物/オプション ・CFD(くりっく株365) ・金/銀/プラチナ ・eワラント ・保険 |
取引ツール(PC) | ・HYPER SBI ・SBI CFDトレーダー |
取引ツール(スマホ/タブレット) | ・SBI証券 FXおすすめ人気口座12選 株アプリ ・米国株アプリ ・かんたん積立 アプリ ・HYPER FXアプリ ・HYPER 先物/オプションアプリ ・HYPER CFDアプリ |
ポイント投資 | ・Tポイント(投資信託の買付に利用可能) |
2. 楽天経済圏の方には特におすすめの証券口座「楽天証券」
「楽天証券」のおすすめポイント
- 楽天ポイントが投資に利用できる
- 投資信託の買付の際に楽天カードで決済するとポイントが貯められる FXおすすめ人気口座12選
- 楽天銀行口座がある方は振り込み手数料が無料になり優遇金利も受けられる
「楽天証券」の詳細
口座数 | 500万以上 |
---|---|
取引手数料(税込) | 【超割コース(1注文制)】 〜5万円:55円 〜10万円:99円 〜20万円:115円 〜50万円:275円 〜100万円:535円 〜150万円:640円 〜3,000万円:1,013円 3,000円〜:1,070円 【いちにち定額コース(1日定額制)】 〜100万円:無料 〜200万円:2,200円 〜300万円:3,300円 ※以降100万円ごとに:1,100円 |
取引商品 | ・国内株式 ・外国株式/海外ETF ・投資信託 ・楽ラップ ・債券 ・先物/オプション ・楽天FX ・CFD ・バイナリーオプション ・外国為替 ・保険 |
取引ツール(PC) | ・マーケットスピードⅡ ・マーケットスピード ・マーケットスピードFX |
取引ツール(スマホ/タブレット) | ・マーケットスピードⅡ ・iSPEED ・iSPEED for iPad ・iSPEED FX ・iSPEED 先物OP |
ポイント投資 | ・楽天スーパーポイント(国内株式(現物)、投資信託、バイナリーオプションに利用可能) |
3. FX取引高業界トップクラスを誇るおすすめの証券口座「GMOクリック証券」
「GMOクリック証券」のおすすめポイント
- 独自の割引サービスが充実している
- auユーザーは手数料が1%割引されるためお得
- 無料の投資セミナーを開催している
「GMOクリック証券」の詳細
口座数 | 120万以上 |
---|---|
取引手数料(税込) | 【1約定制】 〜10万円:99円 〜20万円:198円 〜50万円:275円 〜400万円:約定金額×0.FXおすすめ人気口座12選 09%+90円×1.10 400万円〜:4,059円(上限) |
取引商品 | ・制度(NISA) ・株式 ・投資信託 ・先物/オプション取引 ・外貨建MMF ・FX ・債券(外国債券) ・取引所CFD(株365) |
取引ツール(PC) | ・kabuステーション ・カブナビ ・カブボード ・カブボードフラッシュ ・EVERチャート ・kabuスコープ ・kabuカルテ |
取引ツール(スマホ/タブレット) | ・kabu.com for iPhone/Android/au ・カブボード ・カブボードフラッシュ ・kabu smart ・fund square for iPhone/Android (ファンドスクエアアプリ) |
ポイント投資 | Pontaポイント(投資信託の買付に利用可能) |
4. 独自の割引や無料の投資セミナーがあるおすすめのネット証券「auカブコム証券」
「auカブコム証券」のおすすめポイント
- 独自の割引サービスが充実している
- auユーザーは手数料が1%割引されるためお得
- 無料の投資セミナーを開催している
「auカブコム証券」の詳細
口座数 | 120万以上 |
---|---|
取引手数料(税込) | 【1約定制】 〜10万円:99円 〜20万円:198円 〜50万円:275円 〜400万円:約定金額×0.09%+90円×1.10 400万円〜:4,059円(上限) |
取引商品 | ・制度(NISA) ・株式 ・投資信託 ・先物/オプション取引 ・外貨建MMF ・FX ・債券(外国債券) ・取引所CFD(株365) |
取引ツール(PC) | ・kabuステーション ・カブナビ ・カブボード ・カブボードフラッシュ ・EVERチャート ・kabuスコープ ・kabuカルテ |
取引ツール(スマホ/タブレット) | ・kabu.com for iPhone/Android/au ・カブボード ・カブボードフラッシュ ・kabu smart ・fund square for iPhone/Android (ファンドスクエアアプリ) |
ポイント投資 | Pontaポイント(投資信託の買付に利用可能) |
5. 高機能な取引ツールが充実しているおすすめの証券口座「岡三オンライン証券」
「岡三オンライン証券」のおすすめポイント
- 歴史のある証券会社が提供しているため安心して利用できる
- 本格的な高機能取引ツールが充実
- 1日100万円まで手数料無料のため取引コストが抑えられる
「岡三オンライン証券」の詳細
口座数 | 28万以上 |
---|---|
取引手数料(税込) | 【ワンショット(1約定制)】 〜10万円:108円 〜20万円:220円 〜50万円:385円 〜100万円:660円 〜150万円:1,100円 〜300万円:1,650円 以降100万円毎に330円※上限3,300円 【定額プラン(1日定額制)】 〜100万円:0円 〜200万円:1,430円 〜以降100万円毎に550円 |
取引商品 | ・制度(iDeCo/NISA) ・現物株式 ・ETF/ETN/REIT ・単元未満株式 ・信用取引 ・投資信託 ・先物/オプション ・取引所FX ・店頭FX ・取引所CFD ・IPO |
取引ツール(PC) | ・岡三ネットトレーダーWEB2 ・岡三かんたん発注 ・岡三RSS ・岡三ネットトレーダーライトF ・岡三オンラインFX WEB版 ・ネットトレーダー365FX ・RSS 365FX ・岡三アクティブFX インストール版 ・岡三アクティブFX WEB版 ・岡三オンライン株365 WEB版 ・ネットトレーダー株365 ・RSS 365CFD |
取引ツール(スマホ/タブレット) | ・岡三ネットトレーダーWEB2 ・岡三かんたん発注 ・岡三カブスマホ ・岡三ネットトレーダースマホ ・岡三ネットトレーダースマホF ・岡三ネットトレーダースマホF for iPad ・岡三オンラインFX スマートフォンアプリ ・岡三オンラインFX for iPad ・岡三アクティブFX スマートフォンアプリ ・岡三アクティブFX iPadアプリ ・岡三オンライン株365 スマートフォンアプリ |
ポイント投資 | - |
証券口座に関するQ&A
ネット証券と総合証券の違いは?
証券口座でおすすめの証券会社は?
証券口座でおすすめの証券会社は、口座開設数が業界トップクラスの「SBI証券」です。 手数料が安く無料の取引ツールが充実しているため初心者から上級者まで幅広い方が利用できます。
ネット証券のメリットとデメリットは?
口座開設にかかる費用は?
手軽に取引できる証券口座を利用しよう
シェア
ツイート
保存
コメント