個人投資家はどのようにして銘柄を選ぶのか?
2021年11月18~20日、“明日から実践できる、貯める・増やすコツがここにある”をテーマに、オンラインイベント「マネーフォワード Week」が開催されました。「今からでも遅くない!積立投資ではじめる資産運用(協賛:マネックス証券)」をテーマに、株式会社Money&You 取締役でファイナンシャル・プランナーの高山一恵氏が、投資初心者に向けて資産運用の基本的な考え方について講演しました。本記事では、内容を一部抜粋・編集して紹介します。
最近更新した著者
マネックス証券 テクニカル指標でタイミングを見抜く チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長
大手の投資情報ベンダーの編集長、社長などを歴任するとともに、著名な国際金融アナリストとしても活躍。 2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊、2016年トランプ・ラリーなどマーケットの大相場予測をことごとく的中させ、話題となる。 機関投資家に対するアナリストレポートを通じた情報発信はもとより、近年は一般投資家および金融機関行員向けに、金融リテラシーの向上を図るべく、「解りやすく役に立つ」事をコンセプトに精力的に講演、教育活動を行なう。 2011年からマネースクエアが主催する投資教育プロジェクト「マネースクエア アカデミア」の学長を務める。2019年11月より現職。 書籍執筆、テレビ出演、講演等の実績も多数。
「美しすぎる金融アナリスト」として話題となり、全国各地で個人投資家向けセミナーやIRセミナーに登壇。投資教育をライフワークとしている。 ZAI、SPA、マイナビ、FX攻略.com、DIME、ワッグルなどメディア掲載、連載の実績も多数。IRセミナーの構成作家やプロデュースも手がける。著書に『最強アナリスト軍団に学ぶ ゼロからはじめる株式投資入門 』(講談社)、『はじめての株価チャート1年生 上がる・下がるが面白いほどわかる本』 (アスカビジネス)がある。 タレントとしてはNHK eテレ「イタリア語会話」のほか、au・東芝エレベーターなどのCMや大河ドラマ出演など出演多数。現在も第一三共株式会社のキービジュアルなどを務める。
NEO企画代表。ファイナンシャルプランナー、AFP、日本年金学会会員。徳島県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務。1997年にNEO企画を設立。出版プロデューサーとして数々のベストセラーを生み出す。新聞・雑誌・Webなどで「お金」をテーマに幅広く執筆。著書に『コワ~い保険の話』(宝島社)、『最新版 保険はこの5つから選びなさい』『老後資金は貯めるな!』(河出書房新社)。共著に『金持ち定年、貧乏定年』(実務教育出版)。監修には別冊宝島の年度版シリーズ『生命保険 実名ランキング』など多数。
「株長者」戦略セミナー、6月14日より無料提供開始〜日本株・米国株・外国株の理解を深め、稼げる投資家になるための動画セミナー〜(ファイナンシャルアカデミー)
利益を出すための3つのテクニックから成長株を見つける着眼点まで。いま必要な知識を2時間に凝縮して学ぶ。
- いま知りたいのは米国株!ニーズに応え、新たな株式投資セミナーを6月14日より無料提供
このような流れのなか誕生した『「株長者」戦略セミナー』は、株式投資全般に通用する「銘柄選びの3つのテクニック」などに加え、米国株を代表とする成長が著しい株への投資に必要な基礎知識を、2時間に凝縮して学ぶことができる収録動画セミナーです。ゼロから株式投資を始めたいという人はもちろん、これから米国株投資を始めてみたいという投資経験者にも学びの多い内容になっています。
※セミナー資料より抜粋
- <収録動画セミナー/無料>日本株・米国株・外国株の理解を深めて、安定的に大きく稼ぐ投資家へ。「株長者」戦略セミナー
【内容】(一部抜粋)
■株で安定的に利益を出すための「正しい判断の積み重ね」
・基本に忠実に銘柄を選ぶ テクニカル指標でタイミングを見抜く
(銘柄の絞り込み/全体相場の理解/会社選びのルール)
・売買のタイミングを明確にする
(買いタイミングの見極め/売りタイミングの見極め/「逆指値」注文でリスク管理)
・様々な分析を組み合わせる
(テクニカル分析/ファンダメンタルズ分析/会社の「強み」を見抜く
■株で大きく資産を増やすために「成長性の高い株に投資」
・これから成長する市場を見極める
(人口増加と世界経済/外国株という選択肢)
・狙うべき銘柄を理解する
(世界時価総額の推移/米国に世界のスター銘柄が集まる理由/外国株の分析とリスク管理)
・情報を集めて市場を制する テクニカル指標でタイミングを見抜く
(米国の見ておくべき経済指標/経済指標の事例研究/金融政策を株式投資に活かす)
■スクールで成果が出る「7つの理由」
・株式投資で成功した受講生の声
テクニカル指標でタイミングを見抜く ※セミナー資料より抜粋
【受講方法】
収録動画セミナー(自分の好きなタイミングに学習できます。視聴期限:申込みから7日間)
【対象】
・株式投資をやっているけれど、思うように成果が出ていない人
・これから外国株投資をやってみたいと考えている人
・株式投資に興味はあるが、何から手をつければ良いかわからない人
などにおすすめです。
【提供開始日】
2021年6月14日(月)
【受講料】
無料 ※自宅学習応援キャンペーン (通常1,000円)
【講師】
山村 欣孝 (Yoshitaka Yamamura)
ファイナンシャルアカデミー認定講師・ファイナンシャルプランナー・個人投資家
- ファイナンシャルアカデミーとは
<会社概要>
●社名:日本ファイナンシャルアカデミー株式会社
●学校名:ファイナンシャルアカデミー
●設立:2002年6月13日
●資本金:1億円
●代表取締役:泉 正人
●所在地:東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2階
●現役受講生数:約8,000名
●受講生層:男性48%、女性52% /20代20%、30代46%、40代24%、50代10%
●主要スクール:株式投資スクール、不動産投資スクール、定年後設計スクール、お金の教養スクールなど
ゴールデンクロスってなに?買いシグナルの指標をマスターする方法とは
ゴールデンクロスは、長期的に売られていた相場が短期的に買われたことによって生じるもので、相場が長期的に買われ始めるシグナルを示しています。
短期移動平均線が長期移動平均線を下から貫くことをゴールデンクロスと呼びますが、一方で、短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に貫くことをデッドクロスといいます。
デッドクロスは、ゴールデンクロスと反対に、長期的に買われていた相場が短期的に売られたことによって生じたものであるため、相場が長期的に売られ始めるシグナルを示しています。
ゴールデンクロスの関連用語・基準線と転換線
つまり、一度その方向性に相場が動き出してしまえば、その流れは今後も続くということを意味しています。
そのため、移動平均線を使ったテクニカル分析でいうところのゴールデンクロスは、転換線が基準線よりも上となる強気の相場を意味しており、一方でデッドストックは転換線が基準線よりも下となる弱気の相場を意味しています。
ゴールデンクロスの関連用語・ストキャスティクス
そのためストキャスティクスを活用すれば、「売られすぎ」と「買われすぎ」を判断することができます。基本的に、相場が激しく動いているときではなく、レンジ相場のように停滞感が強い相場のときに威力を発揮するテクニカル指標です。
%Kと%Dがゴールデンクロスすれば相場は買いに転換しており、%Kと%Dがデッドクロスしていれば、相場は売りに転換していると判断できます。
ゴールデンクロスの関連用語・グランビルの法則
グランビルには複数の法則があります。買いシグナルは全部で4つ、売りシグナルが全部で4つの合計8つの法則から成り立ちます。グランビルの法則においても、ゴールデンクロスで買い、デッドクロスでは売りということができるため、基本的な活用法は移動平均線を使ったテクニカル分析と同じです。
ゴールデンクロスの使い方・メリットとデメリット
しかし、ゴールデンクロスが出たからと言って、相場が上昇するとは限らないため過信することはできません。
ゴールデンクロスになりやすい移動平均線の期間
週足の場合、短期が13週、長期が26週の移動平均線を利用することが多いです。自分の投資スタイルに応じて、最適な移動平均線を見つけるようにしましょう。
ゴールデンクロスの計算式
当日の短期移動平均値≧当日の長期移動平均線
で、かつ
前日の短期移動平均値<前日の長期移動平均線
である場合が、ゴールデンクロスとなります。
ゴールデンクロス銘柄一覧を検索する方法
ゴールデンクロスがすでに出ている銘柄だけではなく、直近で予想される銘柄、ゴールデンクロスが出ている銘柄だけをスクリーニングすることもできるなど、サイトによって仕様が異なっているので、自分が使いやすいものを利用すると良いです。
ゴールデンクロスの出現確率をチェックする方法
ゴールデンクロスの出現確率を計算している代表的なサイトは「株価アルゴリズム」です。
もうすぐ上がる?ゴールデンクロス直前株の探し方
つまり、25日移動平均線や75日移動平均線の近くにローソク足が存在する場合には、ゴールデンクロスが接近している可能性が高くなります。
ゴールデンクロスのだましを見抜く方法
さらに、「もみ合い相場(レンジ相場)」の中にある場合も、短期移動平均線と長期移動平均線が交わることは多くあるため、たとえゴールデンクロスが出たとしても信頼度は低くなります。
ゴールデンクロスを見極めて勝率を上げる方法
一方、悪いゴールデンクロスは株価が下落した後にV字を描くように上昇した場合です。この場合、実際の株価と移動平均線の距離がかなり離れているため、株価が上昇しにくくなっています。結果として、ゴールデンクロスが出現したとしても、すぐに下落傾向に転じる可能性が高くなります。
移動平均線が進化したMACDの活用
移動平均線はMACD(Moving Average Convergence Divergence:マックディー)と呼ばれるものに進化しています。MACDとは移動平均線を使ってより精度の高い分析ができるよう、1979年にジェラルド・アペルによって開発された指標です。
そのため、MACDを活用した場合でも、ゴールデンクロスは買いのシグナルを意味しており、デッドクロスは売りのシグナルを意味しています。
ゴールデンクロスを通知してくれるインジケーター・アプリの活用
その他にも、平均線がクロスした際にアラートが鳴るインジケータや通知が来るアプリなどを活用すると、ゴールデンクロスの出現を素早く発見できるので便利です。
ゴールデンクロスは嘘であてにならない?本当に使えるのか有効性を検証
例えば、長期で下落トレンドにある銘柄でゴールデンクロスが出現したとしても、その後すぐに価格が下がってしまう傾向にあります。ゴールデンクロスは投資の基本中の基本で非常に重要なシグナルを知らせてくれますが、それに頼りすぎることなく、他のテクニカル分析も合わせて活用することが大切です。
ゴールデンクロスのタイミングでエントリーする方法
その理由は、デッドクロスが出現した場合でも、陰線のローソクが長ければそれは値下がりする力が高いと考えられるからです。理想としては、ゴールデンクロスが出現するよりも前に、陽線のローソクが現れ、株式が値上がりする力が強くなっているかどうかを確認することです。
ゴールデンクロスの弱点・失敗しないための注意点
また、ゴールデンクロスは、単独で使っても信頼性が低いと考えられることから、ゴールデンクロスのみでエントリーのタイミングを判断するのではなく、他のテクニカル分析と組み合わせてエントリーのタイミングを判断することが大切です。
ゴールデンクロス後に損切りする例
そのため、ゴールデンクロスを買いシグナルのタイミングとしてしまうと、間違っていた場合にどうしても損切りが遅くなってしまいがちです。よって、長期平均線が横ばいとなってきた段階で、ゴールデンクロスが出現していたとしても損切りしてしまった方が得策と言えます。
ゴールデンクロスを使った逆張り事例
そのため、これを逆手にとって、ゴールデンクロスが出現した場合に、買い注文ではなく売り注文を仕掛けることもできます。そうすることで、勝率の高いトレーダーによる、売り注文で価格が下がったタイミングで売り抜けることができるのです。
株初心者が売買タイミングを掴む!移動平均線の種類と使い方
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー テクニカル指標でタイミングを見抜く ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【動画】銘柄選びの↓致命的↓な間違いを犯していませんか??
- 【20時公開】あなたの資産が減るのを防ぐ確実な方法とは・・・
- 意外と見落としがちなテーマ銘柄とは・・・
- 誰も見向きもしていない今が「この銘柄」の買い場!
- 初心者に人気の「投資信託」どこで買えばいいの??
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな テクニカル指標でタイミングを見抜く く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
トレンドキャッチとは
ANAホールディングス
武田薬品工業
日本航空
三菱UFLフィナンシャルグループ
トヨタ自動車
サインの通りに売買して成功した銘柄例
TradingViewで表示ができる投資の学校オリジナルツール
本ツールは、私たちの投資の学校で講師を務める、
テクニカル分析の権威である平野朋之氏によって、
開発されました。
オリジナル開発された本ツールは、
TradingViewという米国の会社が運営する投資関連ウェブサービスで、
表示することができます。
ただし、
表示をするには「投資の学校事務局」による、
ライセンス承諾が必要なので、承諾がなく、表示させることはできず、
また、
ツールの一人歩きによって損失を被ってしまう
投資家を増やすわけにはいかないので、必ず「売買ルールの講座」を、
受講された方に提供する方針となっています。
優れた武器も、
使い方を間違えると事故にあいますので、ご興味がある方は、
必ず投資の学校の無料講座にエントリーし、ご受講ください。
コメント