オプションFXとは

株の買い方や儲け方を解説

株の買い方や儲け方を解説
いきなり大きな金額を動かすことに抵抗のある方にもおすすめの方法です。

ストックオプションで従業員は億万長者!?儲かる?ベンチャー体験談から平均相場でいくら儲かるか調査してみた

・権利付与:1株100円で自社株式を取得できる権利(ストックオプション)を付与される
・権利行使:ストックオプションを行使。この時の一株200円だが、一株100円(行使代金)で株式を取得したので、今の株価(200円)−行使代金(100円)=評価益(100円)となる。
・株式売却:一株300円になったタイミングで株式を売却すると、売却時の株価(300円)−行使代金(100円)=実現益(200円)の儲けが出る。

この実現益のことを「キャピタルゲイン」と呼びます。

どのフェーズのベンチャーに入ると儲かるのか?

ストックオプションでの儲け(利益)は「売却時の株価×売却した株式数(ストックオプション付与数)」で決まりますが、売却時の株価は入社時にはわからないため、ストックオプション付与数が大きい会社に入社するのが良いでしょう。

ではどのフェーズのベンチャーが良いのか?という話になりますが、結論シードまたはアーリーフェーズのスタートアップ企業への入社がおすすめです。

株の買い方や儲け方を解説
フェーズ SO付与量 調達額 従業員数
★シード 非常に多い 500~1000万 1~3名
★アーリー 多い 2000~3000万 3~10名
シリーズA 普通 2~3億 10~20名
シリーズB 少ない 4~5億 20~50名
シリーズC 非常に少ない 6~10億以上 50名〜

シードまたはアーリーフェーズのベンチャー企業は、一般的にストックオプション付与割合が多めです。

かつ、時価総額が低いうちに入社できると、付与されるストックオプションの行使価額も低いため、先述のキャピタルゲイン(売却時の利益)も大きいのです。

※キャピタルゲイン(利益) = (売却時の株価 – 行使価額) × 売却株式数

ストックオプションについての注意点

付与されるストックオプションの種類に注意

税制非適格ストックオプションの場合、「A.ストックオプション→株」に転換(行使)した時と、「B.株→現金」(売却)した時と、2回課税されてしまいます。

ストックオプションには発行上限がある

つまり、ストックオプションが発行数には上限があるので、その上限の中で従業員・役員が”枠”を競い合う構造になっています。

特にシリーズC〜IPO直前の入社の場合、既にストックオプションの上限に達してしまっており、付与してもらえないこともあるので注意が必要です。

入社時期が遅いと、ストックオプションでの儲け額は少ない

さらに、時価総額がある程度高くなってからの入社だと、その分ストックオプションの行使価額も高くなるため、行使・売却時に得られるキャピタルゲイン(利益)も少なくなります。

※キャピタルゲイン(利益) = (売却時の株価 – 行使価額) × 売却株式数

入社時期が遅い人は、信託型ストックオプションの導入企業もおすすめ

そんな方におすすめしたいのが、信託型ストックオプションを導入している企業への転職です。

信託型ストックオプションとは?

信託型ストックオプションの導入企業に入社するメリット

上記2つを合わせると、「入社時期が遅くても、業績への貢献度が高ければ多くのストックオプションが付与され、行使価額も低いままなので、従来のストックオプションよりも多くのキャピタルゲイン(利益)を得られるチャンスがある」ということになります。

経営者が実体験した「資本政策の悩み」を解決 ⇒ ファイナンスお役立ち資料はこちら!

ストックオプションは儲かるのか?平均相場を試算

前置きが長くなりましたが、ここからは今回の本題である
「ストックオプションで億万長者は可能なのか?」について解説していきます。

先ほどにもお伝えした通り、結論
「ストックオプションで億万長者が不可能ではないが、確率的には低い」 株の買い方や儲け方を解説 と筆者は考えています。

株式会社LITALICO
株式会社Gunosy
株式会社LIFULL(上場時社名:株式会社ネクスト)
株式会社アカツキ
株式会社アトラエ
株式会社イトクロ
株式会社エス・エム・エス
オイシックス株式会社
株式会社カカクコム
株式会社クラウドワークス
グリー株式会社
株式会社コロプラ
株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社フリークアウト・ホールディングス
弁護士ドットコム株式会社
株式会社マイネット
株式会社ミクシィ
株式会社メタップス
株式会社ユーグレナ
株式会社ユーザベース
株式会社リブセンス
株式会社レアジョブ

さらに、上記22社の上場から2年以内の時価総額の中央値を用いて、0.34%の保有株式がどの程度の金額になるのか算出したところ、 22社の平均値で約1億9400万円となりました

しかし、 過度な期待は禁物 です。

億万長者になるためだけに、ベンチャー転職はおすすめしない理由

確かに、ストックオプションで”億万長者”を目指すのは、
まさに 「スタートアップ・ドリーム」 株の買い方や儲け方を解説 と言えるかもしれません。

理由①そもそもベンチャー企業の多くは設立5年以内に倒産する

つまり、 ベンチャー企業の80%以上は創業からわずか5年以内に倒産している という意味です。

理由②お金だけだとモチベーションが続かないことが多い

先の見えない道を歩み続けるのに「ストックオプションで億万長者になる」という “金銭的なモチベーション”だけだと、道半ばで挫折し退職に至ってしまうケースが多い のです。

「転職先の企業でストックオプションを付与される予定だが、どのくらいの利益になるのか疑問」
という方は、よろしければ、以下からお気軽にお問い合わせください。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる