出典: 東京カンテイ 分譲マンション賃料
キャピタルゲイン/インカムゲイン
筆者が通っていた小学校では、ニワトリを飼っていた。えさやりに小屋の掃除と、飼育係は大変だったが、元気に育つニワトリを見るのは楽しかったし、産んだ卵をゆで卵にして食べられるという「特権」も与えられていた。
投資からもニワトリの飼育と同じような利益を得ることができる。株式や債券、不動産に貴金属など様々なものに資金を投入して、利益を上げようとする投資。そこで得られる利益は、「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」の二つに分けることができる。
キャピタルゲインは、株式や債券など、投資によって手に入れたもの(=資本:capital)の価値の上昇(=gain)によって得られる利益を示す。会社Aの株式を100円で1万株購入した投資家が、1年後に120円で売却したとしよう。この投資によって得られた利益は1株当たり20円、総額で20万円となる。これがキャピタルゲインであり、投資したニワトリが大きくなって価値が上昇したことで得られる利益に当たる。
一方、投資をすると、株式の配当や債券の利息、不動産の場合は賃貸料など、様々な収入(=income)を得ることができる。購入したA社の株式の配当が1株当たり2円だったとすると、1万株では2万円の配当金を手にすることができる。これがインカムゲインであり、ニワトリという投資対象(キャピタル)が産んだ「卵」に相当する。
インカムゲインは、投資先の状況に左右される。業績好調の企業なら配当は増えてインカムゲインは大きくなるが、業績が悪い企業の配当は少なく、ゼロになることも珍しくない。毎日たくさんの卵を産むニワトリがいる一方で、全く卵を産まないニワトリもいるというわけだ。しかし、インカムゲインはプラスかゼロであり、マイナスになること、つまり「 インカムロス 」は発生しない。
ところが、キャピタルゲインには キャピタルロス という「損失」が発生する場合がある。投資した株式や不動産の価格が下落し、購入時の価格を下回ればキャピタルロスが発生する。株式や債券の場合、発行している企業などが破綻すると、投資した資金がすべて失われるという事態になる。飼っていたニワトリが病気で死んでしまえば、大きなキャピタルロスが発生してしまうというわけだ。
また、キャピタルゲインは、投資の終了まで得ることはできない。キャピタルゲインは、購入した株式などを売却し、投資した資金を回収した時点で初めて手にすることができるもの。あくまでも「見かけ上の利益」であり、即座に使えるインカムゲインとは異なる。「大きくなった!」とニワトリの成長を喜ぶことはできても、その利益は、ニワトリを売り払ったり、食肉にして食べたりすることで初めて実現されるというわけだ。
投資から得られる二つの利益だが、日本ではキャピタルゲインを偏重する傾向が強い。インカムゲインは安定的だが、たまるまでに時間がかかる。一方、キャピタルゲインは、価格の変動を利用して短期に利益を上げることができる。このため、インカムゲインはあまり考慮せず、キャピタルゲインを狙う投資家が多くなっている。
着実に卵を産むニワトリか、どんどん大きくなるニワトリか…。キャピタルゲインとインカムゲインのどちらを重視するかは、投資行動を決める上での重要な要素なのである。
知っておきたい不動産投資の基本用語
このページの見どころ!!
そもそも不動産投資って?
利益を見込んで、購入した不動産を運用する投資方法
・長期にわたる安定したリターン
・レバレッジをかけられる
・ローンの返済は賃料収入で
・インフレに強い
・もちろんリスクもあります
【インカムゲイン】とは
所有する物件から得られる賃料収入
インカムゲインとは、資産運用や投資において、持ち続けることで安定的・継続的にリターン(利益)が出るもの。不動産投資では、所有物件を賃貸に回して得られる賃料収入のことを指します。
後ほど説明するキャピタルゲインよりも収益性は低いですが、価格変動の影響が少なく、安定的・継続的に手に入ります。
現在では、このインカムゲインを目的に不動産投資を始める人が増えています。
【キャピタルゲイン】とは
不動産を売却したときの利益
【利回り】とは
その物件の利益の割合を示す指標
・表面利回り(=グロス利回り、単純利回り)
・想定利回り(=粗利回り、満室稼動利回り)
・実質利回り(=ネット利回り)
ちょこっとメモ!
物件検討に役立つのは「実質利回り」。
きちんとチェックしてリターンの実態を知る
【キャッシュフロー】とは
不動産オーナーの手元に残るお金
【直接投資(=現物投資)】とは
オーナーが物件を所有し、運用にあたる投資
【小口化不動産投資】とは
小口化した不動産を、複数の投資家が共同投資する
【REIT(=不動産投資信託)】とは
数万円から不動産投資に参加できる投資信託
「 R eal E state I nvestment T rust」の略で、投資家から集めた資金で複数の不動産に投資し、そこから得られる賃料収入や不動産売却益を投資家へ分配します。ほとんどが数万円~10万円程度から出資でき、分散投資も可能なので、上記の小口化不動産投資と同様、少額でリスクを抑えながら投資をしたい人に向いています。またREITは金融商品取引所で売買ができるため、流動性が高いのも特徴です。
投資だけで生活はできる!投資初心者がFIREする方法を徹底解説!
鈴木 キャピタルゲインとインカムゲインってなに 聖宣
かぶおくん
会社の給料に頼らず生きていきたい!
投資だけで生活って、私にもできるの?
かぶよちゃん
しかし、大金を手にしただけで投資生活をしようとするのは無謀というもの。事実、 ラッキーで宝くじの1億円を当てた人がことごとく破産している という話を聞いたことはありませんか?
お金と同時に大切なのは正しい知識です!
キャピタルゲインとインカムゲインってなに 2時間の動画で、投資のプロから「投資をする際の考え方」を学ぶことができます。 投資で成果を出すためには、実践的な投資の勉強が必要不可欠です。
1章 投資だけで生活はできるの?
皆さんの周りで、「投資だけで生活をしている 人 」は思い浮かびますか?身近にサンプルがいればより具体的に想像しやすいですよね。
この章では、 「 投資だけで生活をするために、まず何が必要か」 をお伝えします。
投資で生活、まず必要なのは「資産 」
資産とは、分かりやすくいえば 「新たな価値(資産)を生むもの」 です。
・現金
・有価証券(株や債券など)
・不動産
換金性が高い = 株や不動産などの「資産」をすぐに買える という意味です。
資産がさらなる資産を生む = 投資で生活が成り立つというのは大原則ですので、必ず抑えておきましょう。
FIREの4%ルールを知る
FIREとはアメリカ発祥のムーブメントで「Financial Independence, Retire Early」= 経済的自立と早期リタイアの略称のこと。
FIREには「4%ルール 」 というものがあり、 以下の原則により成り立ちます。
FIREの「4%ルール」
① 年間の生活費を割り出す
② 生活費の25年分を貯める
③ その資産を年4%で運用していく
生活費 240万円x25年= 6000万円(FIREに必要な資産額)
6000万円 x 年利 4% = 240万円 (生活費にする金額)
投資生活での資産運用に関しては、後述する「投資で生活 | オススメ投資3選 」 や、当サイトの 老後貯金の記事 キャピタルゲインとインカムゲインってなに をご参考ください。
実際に投資だけで生活している人はいるの?
実は筆者の友人A氏がそれに当たります。 A氏と は家族ぐるみの付き合いで、私が子供の頃からお世話になっていました。
A氏は先祖代々の土地にアパートを建てて人に貸してたのです。
ただそれだけではなく、月々の生活費を除き浮いたお金で「株式投資」もやっているようです。また、完全に無職ということでもなく、いわく「ボケ防止 」のために アルバイトも時々するのだそうです。
2章 投資で生活をするのに必要な金額は?
・独身か、夫婦2人暮らしか
・持ち家か、賃貸か
・都会に住むか、田舎に住むか、海外に住むか
ライフスタイル別に4つのパターンに分けたものが以下になります。
独身か、夫婦2人暮らしか
・独身世帯の一ヶ月あたりの生活費は約 16万円 /月
・2人以上世帯の一ヶ月あたりの生活費は約 29 万円 /月
独身か夫婦2人以上かで、約13万円の違いがあるということですね。
ちなみにこの報告によると、 子供1人につき 、月々の生活費が4万7千円上がる ということなので、夫婦2人だけであれば5万円引いて、24万円/月で計算しても良さそうです。
持ち家か、賃貸か
・独身世帯の住居費は20,950円 /月
・2人以上の世帯の住居費は17,374円 /月
最後に、 賃貸派の人が注意すべき ことだけお伝えしておきます。
それは3大都市圏に限っていえば、 ここ10年ほど家賃は値上がりを続けているという事実です。
首都圏に絞ると、2012年から2021年の10年間の間に家賃は31%も値上がりしました。
3大都市圏では、この傾向は今後も続くと考えられますので、将来も都会で賃貸しようと考えている方は留意しておきましょう。
出典: 東京カンテイ 分譲マンション賃料
都会か、地方か
【1世帯あたりの消費支出】(2021年)
・東京23区: 27.8万円 /月
・山梨県甲府市: 19.6万円 /月
上記のデータからは、都会と地方で約8.2万円の差が生まれています。
やはり、地方は都会よりも生活費が安いことは事実のようです。
注意すべき点としては、東京は23区内でも世帯収入の差が激しく、1位港区と最下位の足立区では4倍の差があるのです。つまり同じ「都内」と言っても、生活費には大きな差があります。
それは、 地方だと交通費が高くなりがち だということです。 車が1人1台は必須、という所が多いからです。
3章 投資で生活するのに「向く人」と「向かない人」の特徴
投資で生活するのに「向く人」は?
投資で生活するのに「向く人」
・数字やお金の勉強が苦にならない
・他人と違う行動やライフスタイルが苦にならない
・変化に柔軟に対応できる
投資で利益が出る仕組みって?キャピタルゲイン、インカムゲインとは
投資
投資で利益を出す方法には2種類ある!
投資について調べているあなたであれば、既によくご存知かもしれませんが、投資で利益を得る方法には 2種類 あります。それはなにかというと
言葉自体の意味は?
まずは、言葉の意味を知ることで、理解がしやすいと思うので、そこから説明していきます。 キャピタルゲイン、インカムゲインにはどちらも「ゲイン」が付いています。ゲインの意味ですが、「利益」、「収益」という意味があります。
ゲインが分かったところで、次にそれぞれの頭について入る「キャピタル」、「インカム」とはどういう意味でしょう?
キャピタルとは、「資本」という意味があります。ということで、キャピタルゲインは、資本収益、資本による収益ということになります。まだちょっと分かりづらいですね。
では、次にインカムとは 定期的に 入る「所得」、「収入」という意味があります。なのでインカムゲインは、収入利益、定期的に入る収入による収益となります。これもなんとなくわかりそうでまだわかりづらいかもしれません。
キャピタルゲインとは
キャピタルゲインは、資本収益ということですが、資本による収益とはどういうことか?結論から言いますと、資本の売買を行ったときの 差分から利益をだす ことです。
10円/ドル × 1,000ドル キャピタルゲインとインカムゲインってなに = 10,000円(1万円)となるわけです。
このように 資本を所持 し、その 資本を売った時の差分 で 利益 をだすことをキャピタルゲインと言います。
インカムゲインとは
インカムゲインは、収入収益ということですが、収入による収益とはどういうことか?結論から言いますと、 資本(資産)を保有していることにより定期的に得られる収益 のことを言います。
株式投資は、ある企業の株を保有することで、配当金や株主優待が定期的に得られます。日本では年に1~2回の本決算と中間決算の時期にもらえるケースが一般的ですが、株式(資本)を所有しているだけで、配当金や株主優待(定期的に得られる収益)を得ることができます。これが株式投資でのインカムゲインになります。
例えば、日本の円は年利0.1%などと、円の金利を低く設定しています。ここで金利が高いと言われるトルコリラの金利が15.1%だとします。日本円の金利が年利0.1%の時に、年利15.1%のトルコリラの通貨を買えば、差額の15%がインカムゲインとなります。補足としてですが、FXにおける通貨間の金利差のことをスワップポイントと呼びます。
ちょっと横道に逸れましたが、インカムゲインとは、 資本(資産)を保有することにより定期的に入ってくる収益 のことを言います。
それぞれの特徴
キャピタルゲイン
キャピタルゲインは、資産を購入して、それを売った時の差額で利益を得る方法ですが、大きな利益を得られる可能性がある一方で、投資元本自体が減ってしまうため、損失を被るリスクと金額が大きいことが特徴となります。
インカムゲイン
インカムゲインは、資産を保有することにより定期的に得られる収益で利益を得る方法ですが、投資元本が減りづらいため、比較的リスクが少ないです。ただ、損失を被りづらい分、得られる収益額は少額であることが特徴となります。
投資で利益を出す方法は、「キャピタルゲイン」、「インカムゲイン」の2種類ある。
第72回:インカムゲインって何? の巻《素人投資家いちねんせい実況中》
しかしこの値下がりは読めなかった。その日だって203ドルくらいから始まっていたんだもん。時間がたつにつれて下がるなんて、まいったなぁ。高値づかみしちゃったかな? せめて、180株じゃなくて半分にしておけば、安くなってから買って簿価を下げられたかな? 楽天証券は手数料に上限があるから、株数をまとめておいた方がお得だと思って一気に180株買ったんだけど、22ドル(1回の取引手数料の上限)ケチらずに半分ずつ買った方がよかったな……(しゅん)。
それと今週は三菱商事が下がったので買い増してみた。月曜日2323円、水曜日2295円、木曜日2261.9円。あれ。気がつけば300株も買い増していて、全部で500株になった。それこそこれは「インカムゲイン」狙いだ。配当が年間134円ということは、ずっと持っていれば毎年6万円くらい入ってくる。「持っていれば、ですけどね」(by M師匠)。それってけっこうよくない? 定期預金よりだいぶいいと思うんだけど。もちろん税金はひかれるにしても、年5万円くらい? ちょっとしたお小遣いになるんじゃない?
そんなわけで今週は売ったり買ったり忙しい週だった。日本株はインカムゲイン! アメリカ株はキャピタルゲイン! なるべくホールドしておいて、しっかり利益を出そうと思う。
三菱商事500株
フェラーリ40株
マイクロソフト185株
レイセオン・テクノロジーズ40株
F5ネットワークス20株
あと、先週末6月19日は
日経 22,478.79
ダウ 25,871.46
だったのが、今週末6月26日は
日経 22,キャピタルゲインとインカムゲインってなに 512.08
ダウ 25,015.55
さて今年も後半に入るが、7月からの株の動きはどうなるのか? どきどきわくわくの日々である。マイクロソフトを適当なところで売って安く買い直す作戦、うまくいくか? それとも作戦を変えるか?
❏ライタープロフィール:安光 伸江(READING LIFE編集部公認ライター)
山口県下関市出身・在住。下関西高、東京大学卒業、東京藝術大学大学院修了。
大学卒業後は東京で声楽・器楽の伴奏ピアニストや音大非常勤講師などの音楽活動をしていたが、2008年9月、リーマンショックの1週間前に病気療養のため実家に帰る。その後2016・2018年と両親を看取り、金融資産と土地家屋を相続。2016年に乳がんの全摘手術と抗がん剤を体験した乳がんサバイバーでもある。iPad Pro・mini+Apple Pencil愛用、4Gガラケー(au)、iPhone 11とPixel 3を格安SIM利用、電話代込みで合計月3000円弱で使うなど大のガジェット好き。パソコンの日本語入力は平成の初めからずっと親指シフト派。ライター、ブロガー、素人投資家。
天狼院メディアグランプリ 21st season 総合優勝。
お問い合わせ
■各店舗へのお問い合わせ
*天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
■天狼院書店「東京天狼院」
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-24-16 2F
TEL:03-6914-3618/FAX:03-6914-0168
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
*定休日:木曜日(イベント時臨時営業)
■天狼院書店「福岡天狼院」
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-9-12 ハイツ三笠2階
TEL:092-518-7435/FAX:092-518-4149
営業時間:
平日 12:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
■天狼院書店「京都天狼院」
〒605-0805 京都府京都市東山区博多町112-5
TEL:075-708-3930/FAX:075-708-3931 キャピタルゲインとインカムゲインってなに
営業時間:10:00〜22:00
■天狼院書店「Esola池袋店 キャピタルゲインとインカムゲインってなに STYLE for Biz」
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋2F キャピタルゲインとインカムゲインってなに
営業時間:10:30〜21:30 キャピタルゲインとインカムゲインってなに
TEL:03-6914-0167/FAX:03-6914-0168
■天狼院書店「プレイアトレ土浦店」
〒300-0035 茨城県土浦市有明町1-30 プレイアトレ土浦2F
営業時間:9:00~22:00
TEL:029-897-3325
■天狼院書店「シアターカフェ天狼院」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 4F
営業時間: キャピタルゲインとインカムゲインってなに
平日 11:00〜22:00/土日祝 10:00〜22:00
電話:03−6812−1984
コメント