最新ニュース

FX初心者は少額から始めよう

FX初心者は少額から始めよう
読者

「ネオモバでFXをはじめよう!キャンペーン」実施のお知らせ
~最大で150,000円をキャッシュバック~

当社は、2020年4月27日(月)にTポイントを使って少額から取引ができる「ネオモバFX」のサービスを開始し、直近においても、米ドル/円は通常500通貨までスプレッド0銭で提供しているところ、1,000 通貨までスプレッド 0 銭とするキャンペーンを2020年8月1日(土)まで実施しております。米ドル/円以外の通貨ペアにおいても、本キャンペーンを契機として、より多くのお客さまに「ネオモバFX」をご利用いただけるようになるものと期待しております。

■「ネオモバFX」の特長
①日本初!※2Tポイントを使って取引可能

当社では国内株式の買付代金にTポイントを利用することが可能ですが、ネオモバFXでも新規建を行う際、保有しているTポイントを使って注文することが可能です※3。利用されたTポイントは現金に振り替えられ、証拠金の一部または全部となります。手元のTポイントで、簡単にFXを始めることが可能です。

②米ドル/円のスプレッドは500通貨まで0銭!※4
米ドル/円のスプレッドは500通貨まで0銭です。他の通貨ペアについても気軽に取引可能な低水準のスプレッドにてご提供いたします。

③数円から取引できるので、初めての方でも安心
ネオモバFXでは1通貨から取引が可能となります。はじめての方でも取引しやすいよう、ハードルを大きく下げました。米ドル/円を取引した場合の最低必要証拠金は5円、トルコリラ/円なら1円で取引が可能です※5。

④初心者から上級者まで納得の取引ツール FX初心者は少額から始めよう
ネオモバFXではアプリを用いて取引を行います。アプリでは、取引スタイルに応じて以下のとおり、「ネオモード」と「プロモード」の2つのモードをご用意しております。
<ネオモード>
FXを初めて取引する方向け。操作や必要な情報は最小限にとどめたシンプルな画面設計となっています。 ネオモードでは取引にTポイントを利用することができます。
<プロモード>
FX経験者向け。ネオモードに比べ多くの注文種類を選択可能で、テクニカルチャートやニュースなど取引に必要な機能や投資情報が充実しています。 なお、プロモードではTポイントを利用した取引はできません。

※4 市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、 重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず掲記以外のスプレッドになることもあります。

<金融商品取引法に係る表示>
商号等 株式会社SBIネオモバイル証券 FX初心者は少額から始めよう 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第3125号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

<手数料等及びリスク情報について>
SBIネオモバイル証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、SBIネオモバイル証券のご利用にあたっては、お取引の有無に係わらず、サービス利用料(月額)がかかります。サービス利用料(月額)は月間の株式取引約定代金により計算し、0円~50万円以下:220円、50万円超~300万円以下:1,100円、300万円超~500万円以下:3,300円、500万円超~1,000万円以下:5,500円。以後、100万円ごとに1,100円が加算されます。(上限なし)(すべて税込)
各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、FX(外国為替証拠金取引)については、その損失の額が差し入れた証拠金の額を上回るおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細は、SBIネオモバイル証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

海外FXは少額で簡単に始められるから投資初心者におすすめ!

FXとはイメージ1

取引を行うためには「証拠金」を預けますが、取引の損失などで一定の割合を切ってしまった場合に、追加で証拠金を入金するように要求される 「追加証拠金」 という仕組みがあります。国内FXの場合はこの追加証拠金の仕組みがあるので、自己資金以上の損失に対して後からでもお金を支払わなければなりません。これにより相場が大きく変動することで、多額の追加証拠金を請求されてしまうといったことも発生してしまいます。FXを始める人の中には、この追加証拠金を気にしてなかなか始められないという人も少なくありません。

それに比べて、 海外FXでは口座の残高以上の損実が発生しても、追加証拠金を請求しないシステムを採用 しています。マイナス残高は0円になりますので、想定していた以上に費用がかかってしまう心配がありません。

投資初心者にFXをおすすめしたい4つの理由

(1)初心者でも簡単に始められる投資

(2)レバレッジで少額から始められる投資

それが 「レバレッジ」 と呼ばれるシステムです。レバレッジとは 「証拠金に対して総取引額が何倍になるのか」を示した数字 になります。例えば、レバレッジが10倍のときは、10万円の証拠金でも100万円の取引ができるようになります。

日本国内でのFXは、以前まではレバレッジの規制がありませんでしたが、現在は最大25倍に決められています。それに比べて、レバレッジは国内FXよりも海外FXのほうが高く設定されており、 FX初心者は少額から始めよう FX初心者は少額から始めよう 500倍、1000倍、3000倍 などの驚くほどの数字で取引が行えます。そのため、FXでは少額しか資産がなくても、何倍にも資産が増やせるといった特徴があります。

FXとはイメージ2

(3)24時間取引ができる投資

(4)スワップポイントで利益が得られる

FXの取引で利益を得られるチャンスの一つに 「スワップポイント」 という仕組みもあります。通貨の取引では、同時に金利の交換も行われており、それぞれの国によって金利は違います。その差額を調整するために受け取れるのが、 金利差調整額=スワップポイント FX初心者は少額から始めよう です。

FXはどんな人に向いている?

・物事を長期的・短期的な視線で俯瞰して考えられる人
・常に冷静で感情的なトレードにならない人
・FXについて勉強することをいとわない、向上心のある人
・市場の分析を楽しいと感じられる人
・外で働けない人、隙間時間が限られていたり有効活用したい人
・自由にお金を稼いで将来に備えたい人
・収入減を本業以外に副業として持っておきたい人

この記事をシェアをする

最近の投稿

  • スマホのFXで数百万円の利益が狙える?メリットとデメリットを徹底解説!
  • メンテナンス完了のお知らせ
  • サーバーメンテナンスのご案内
  • 6月の取引時間変更のご案内
  • FXの取引可能な時間と不可能な時間とは?市場が閉まる前にやるべきことは?

カテゴリー

ファンダメンタル分析とは?長期投資を行うなら身に付けたい相場.

海外FX初心者におすすめのライントレードとは?すぐに使える2.

【海外FX初心者向け】FXチャートの見方を基礎から実践まで徹.

エリオット波動とは?特徴やチャートパターンについて徹底解説!

海外FXのロンドン時間とは?取引高世界第1位の市場を攻略しよ.

利用規約 | ガイドライン | アンチマネーロンダリングポリシー | プライバシーポリシー :
IS6 Technologies Ltdは 国際事業会社としてセントビンセント・グレナディーン諸島で設立されています。(登録番号:26536 BC 2021)
このウェブサイトはIS6 Global Group 内企業が所有、運営しています。同グループには以下の企業が含まれます。
IS6FXはIS6 Global Group が所有するブランド名になり、当社の許可なく転用、販売する事を禁じます。

IS6 Global Group
IS6 Technologies Ltd 登録住所 Suite 305, Griffith Corporate Centre, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines (登録番号:26536 BC 2021)

リスクに関する警告: FXやデリバティブなどのレバレッジがかかった商品の取引には資産に対する大きなリスクがあるため、全ての投資家に対して適切ではない可能性があります。
取引の前に関連するリスクを完全に理解し、自分の投資の目的と経験を考慮に入れた事をお確かめのうえ、必要に応じて個別のアドバイスをお求めください。
地域別制約: IS6 Technologies Ltd は、米国、カナダ、フィリピン、スーダン、シリア、北朝鮮の居住者にサービスを提供していません。
IS6FXは日本金融庁に登録のない、海外FXブローカーで、本サイト・サービスは主に日本国在住者を対象としておりません。 当社のサービスは18歳未満の方は対象としておりません。

1株(単元未満株)から株が買える証券会社を比較!
株初心者でも“少額で株式投資を始められる”証券会社
の売買手数料や取扱商品、おすすめポイントを解説! [2022年6月6日時点]

facebook-share

「1株から株が買える証券会社」の売買手数料を比較してみると、
新興の「スマホ証券」が圧倒的にお得という結果に!

【証券会社おすすめ比較】
「1株から株が買える」証券会社の“売買コスト”&“取扱市場”比較

【証券会社おすすめ比較】1株から株が買えるおすすめネット証券・CONNECTの公式サイトはこちら

単純に売買コストを比較すると LINE証券 SBIネオモバイル証券 FX初心者は少額から始めよう 、そして買付時の手数料が無料になる マネックス証券 SBI証券 がお得なのわかる。

LINE証券、CONNECTの2社は、他の証券会社のように別途売買手数料が発生する形ではなく、買いのときは株価に手数料分を加えた金額、売りのときは手数料分を引いた金額が最初から提示されるシステム。FXの「スプレッド」と同じような仕組みだと考えればいいだろう。ただし、LINE証券の場合、東証が開いていない昼休みと夜間の取引は売買コストが倍以上に跳ね上がり、約定代金によってはSBI証券やマネックス証券などより割高になることもあるので注意しよう。
【※LINE証券の詳細記事はこちら!】
⇒【LINE証券の特徴とおすすめポイントを解説!】1株から株が売買できるうえに、売買手数料も激安!“株初心者の使いやすさ”にこだわった「スマホ証券」
【※CONNECTの詳細記事はこちら!】
⇒【CONNECTのメリット・手数料・取扱商品は?】大和証券グループの一員として誕生したスマホ証券! 現物株の売買手数料が業界最低水準なのも大きな魅力!

220円−200ポイント−2ポイント= 18円 FX初心者は少額から始めよう
※サービス利用料200円(税抜)×1%

ただし、SBIネオモバイル証券は、1回も売買しなかった月でも月220円(税込)の利用料を支払う必要があるので気をつけたい。さらに、毎月もらえる200ポイントのTポイントは、SBIネオモバイル証券の取引にしか使うことができず、有効期限も約2カ月しかない。そのため、大体2〜3カ月に1回以上売買をしない場合は、せっかくのTポイントが無駄になり、取引もしてないのに220円を払う月が出てくることになるので注意が必要だ。
【※SBIネオモバイル証券の詳細記事はこちら!】
SBIネオモバイル証券は“10円”でも“Tポイント”でも株が買える、株初心者にもおすすめの「新世代ネット証券」! その売買手数料やメリットをズバリ解説!

また、LINE証券とCONNECTの2社以外は最低手数料が設定されている点も要注意だ。例えば、マネックス証券の場合、500円の株を1株だけ購入&売却すると、約定代金の1割を超える52円(税込)もの手数料がかかってしまう。数百円から株が買えるとはいえ、あまり安い金額の売買だと、証券会社によっては売買手数料が割高になるので気をつけよう。 もし数百〜数千円から株を始めたいのであれば、最低手数料がない LINE証券 CONNECT 、あるいは最低手数料があっても非常に低い SBIネオモバイル証券 のどれかを選ぶのが正解だ

「1株から株が買える証券会社」それぞれのスペックとポイントを解説。
自分の投資スタイルに合った証券会社を見つけよう!

「 1株から株が買える(単元未満株)」おすすめ証券会社

【証券会社おすすめ比較】1株から株が買えるおすすめネット証券・CONNECTの詳細ページはこちら

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

証券会社比較 の関連記事

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)

【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.24)

【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)

株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.FX初心者は少額から始めよう 05.22)

証券会社比較 バックナンバー

GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を 維持できる2つの理由とは? FX初心者は少額から始めよう 機能充実の新アプリのリ リースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!(2021.12.23)

【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1日定額制手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)

【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1約定ごと手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)

【証券会社おすすめ比較】 売買手数料の安さで選ぶ!お得な証券会社ランキング (現物取引・1日定額制) [2022年6月1日時点](2021.12.01)

「ポイント投資」ができる7つの証券会社を徹底比較! ポイントで投資できる金融商品、取り扱い銘柄数のほ か、「NISA」や「つみたてNISA」の対応なども調査(2021.09.04)

最短翌日!口座開設が早い証券会社は?

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

  • 「INTLOOP(イントループ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券…
  • 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
  • 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
  • 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
  • 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) FX初心者は少額から始めよう FX初心者は少額から始めよう
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
  • 太平洋セメ---大幅反発、石炭価格サーチャージ制を導入と発表
  • FX初心者は少額から始めよう
  • 積水ハウス---大幅続落、第1四半期はコンセンサス上回る大幅増益に
  • 出来高変化率ランキング(10時台)~ベイシス、イワキポンプなどがランクイン
  • レーザーテック---大幅反落、米半導体関連株安の流れに押される

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
FX初心者は少額から始めよう ●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
FX初心者は少額から始めよう

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

FXは少額資金で始められる!初心者におすすめのFX会社8選も紹介

読者

  • FXを始めたけど時間がないし、売買の判断が難しいから自動売買ツールを使ってみたい
  • FXの自動売買ツールは稼げるの?なんか怪しくない?
    FX初心者は少額から始めよう
  • FXの自動売買とは何か開設
  • 自動売買のメリット・デメリットを紹介
  • 最後におすすめの自動売買ツールを紹介

FXの自動売買(システムトレード)とは?

  • システムが自動でトレードしてくれる
  • 自動売買の種類は3種類
  • 裁量トレードとの違い

①:システムが自動でトレードしてくれる

  • 移動平均線のゴールデンクロスで「買い」デットクロスで「売り」
  • ある価格帯に近づいてきたら「買い」もしくは「売り」を入れる

②:自動売買の種類は4種類ある

1.リピート型

ルールに従って機械的にトレードが行われるため「人間の感情が一切介入しない」ことが強みです。

設定型は中・上級者向けの自動売買です

4.MT4型

③:裁量トレードとは「心理的な負担」が違う

自動売買 裁量トレード
取引方法 機械的に取引 個人で売買のタイミングを判断
稼げる難易度 コツコツで利益になる可能性はある 9割が負けると言われている

裁量トレードとの大きな違いは「心理的な負担」の違いです。

自動売買(シストレ)デメリット

    FX初心者は少額から始めよう
  • 100%勝てるわけではない
  • チャート分析の能力が身につかない
  • 詐欺が多い

デメリット①:100%勝てるわけではない

自動売買のソフトは過去のデータに基づいて「次はこのように動くだろう」といった予測に基づいてプログラムされています。

デメリット②:テクニカル分析の力が身につかない

裁量トレードで勝てるようになると「自分だけの稼げるスキル」が身につきますが、自動売買ではこういった技術は身につきません。

デメリット③:詐欺が多い

FXの自動売買の界隈には、怪しいツールは結構売られていますが、こういったツールは絶対に購入してはいけません。

FX自動売買にかかる費用はどれくらい?

  1. 必要証拠金
  2. 自動売買の購入費用
  3. VPSの契約費用

必要資金①:取引する用の証拠金

必要証拠金②:自動売買ツールの購入費用

必要証拠金③:自動売買を稼働させるためのVPS費用

そこでVPSを利用することで、さまざまなリスクを減らし「安定して」FXの自動売買ツールを運用できる、ということです。

  • 常に安定してプログラムを動かせる
  • PCスペックは普通でOK
  • 機械の管理が必要ない

FXの自動売買は初心者でも稼げるの?

結論、稼げる可能性は十分あります。

  1. 24時間トレードできるから
  2. 「感情抜き」でトレードできるから
  3. 初心者でも扱いやすいから

①:24時間トレードできるから

FXの自動売買であれば、仕事中・睡眠中でも稼働してくれるので、初心者にとって大きなハードルである「チャートの監視」をする必要がなくなります。

②:感情に左右されずにトレードできるから

③:初心者でも扱いやすいから

とはいっても一度設定してしまえば、あとは自動的にトレードを繰り返してくれるので、初心者でも扱いやすい部類に入ります。

FXの自動売買で稼ぐコツ

  1. ある程度の資金力がある
  2. バックテストを信頼しすぎない
  3. 自分にあった注文方法を理解する
  4. 損失や利益に反応しすぎない
  5. 一定期間は同じルール手法を貫く

①:ある程度の資金力がある

  • 資金が100万円の人場合
    目標が資金の10分の1であり、リスクを抑えながら運用できる
  • 資金が10万円の人の場合
    資金が100万円の人に比べて、目標が資金の100%であるため、資金を溶かしてしまうリスクが高まる

ここで言いたいことは「資金力がないなら自動売買はやるな」ということではなく、「資金力がないなら大きな利益を狙うべきではない」ということです。

②:バックテストを信頼しすぎない

バックテストの成績が良い場合でも、実際の相場では「人間の感情が介入する」ため、実戦で勝てるようになるとは限りません。

つまり、バックテストには信頼を置きすぎず、あくまで参考の1つとして捉え、自分で検証していくことが重要になります。

③:自分にあった手法を理解している

そういった方は、「ポジション数」「投資する金額」「リスク許容額」この辺りをある程度ルール化して、自分なりのルールを持っておくと良いでしょう。

④:損失や利益に反応しすぎない

⑤:長期間同じルールを続ける

長期で運用してみて勝てるならそのまま続ける、逆に長期でも勝てないなら別のツールにしてみるか、設定をいじる。こういった改良をすることで、自動売買で勝てる確率が上がっていきます。

FX自動売買ツールを選ぶポイント

  • 実績
  • 少額取引が可能か
  • 手数料
  • 自動売買ツールの種類

①:実績があるか

先ほども説明しましたが、こういった実績やバックテストを信頼しすぎることはやめたほうがいいでしょう。

②:少額取引が可能か

    FX初心者は少額から始めよう
  • トライオートFX
  • みんなのシストレ
  • トラッキングトレード
  • iサイクル2取引

FXの手数料としてはスプレッドが有名ですが、自動売買ツールを利用する場合には通貨ペアを「購入」「売却」する際にも手数料がかかる場合があります。

スプレッド(ドル/円) 手数料
みんなのシストレ 1.9銭 無料
トライオートFX 0.3銭 片道20円
iサイクル2取引 0.9銭 片道20円
トラッキングトレード 0.2銭 片道20円

④:自動売買ツールの種類

「選択型」であれば、FX会社が用意したツールを選択するだけなので、初心者でも十分利用可能です。

おすすめのFX自動売買ツール

第1位:トライオートFX

おすすめ第一位はインヴァスト証券のトライオートFXです!

FX初心者は少額から始めよう
収益率 160%以上
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 17種類
取引単位 1Lot=1,000通貨

第2位:iサイクル2取引

実績 57.FX初心者は少額から始めよう 5%
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 29種類
取引単位 4,000円〜

第3位:みんなのシストレ

実績 160%以上
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 17種類
取引単位 1Lot=1,000通貨

第4位:トラッキングトレード

第4位はトラッキングトレードです!

FX初心者は少額から始めよう FX初心者は少額から始めよう
実績 85.2%
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 24種類
取引単位 4,000円〜

FX自動売買のまとめ

  • 自動売買(シストレ)とはプログラムが人の代わりにトレードしてくれる
  • 自動売買ツールには大きく分けて4種類ある
  • 自動売買なら初心者でも勝てる可能性がある
  • 詐欺は多いが、実績のあるツールを利用することで回避できる
  • 初心者には「リピート型」か「選択型」がおすすめ
  • 最後におすすめの自動売買ツールを紹介

自分なりにカスタマイズしてみたかったり、自分の手法を落とし込みたい場合はMT4などでプログラムすることで、自分だけのツールを作成することもできます。

FXとは?初心者でも運用できる?

FXとは?初心者でも運用できる?

OCOは「One Cancels the Other」の略。指値と逆指値の2つの注文を一度に行っておき、どちらかが成立すると、もう一つが自動的にキャンセルになるという意味です。例えば指値価格と逆指値価格の両方の注文価格を指定し、高くなったら売る、下がったら売るといった注文を行うことができます。この際、価格が高く利益確定すると、下がった場合の売り注文はキャンセルされます。これによって、価格が上がった時には利益確定ができ、価格が下落しそうな場合には損切りができるという、利益確定と損切の両方を同時に行うことができるわけです。

IFD注文

IFD-OCO注文

全決済注文

FXのメリット

FXのメリット

少額の資金で大きな取引ができる

金利差によるスワップポイントがもらえる

ほぼ24時間いつでも取引ができる

FXのデメリット

FXのデメリット

レバレッジで損失が大きくなる

為替レートの変動は予測が難しい

まとめ

監修者プロフィール

小川 洋平(オガワ ヨウヘイ)
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit FX初心者は少額から始めよう 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表

インサイダー取引とは?

投資信託って何?

投資の基礎【中級編】

キャピタルゲインとインカムゲインってなに?

注目のキーワード

人気記事ランキング

キャンペーン

LINE証券の公式SNS

LINE証券 LINE公式アカウントでおトクな情報を受け取ろう

LINE証券 最短3分・スマホで完結 いますぐ無料口座開設

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる