超初心者向け

バイナリーオプションチャートの見方と評価比較

バイナリーオプションチャートの見方と評価比較

trade interceptorはThinkMarketsという取引業者が提供しているチャートアプリです😊

バイナリーオプションのチャートの見方|初心者にもできる分析方法を紹介!

お金マン

ローソク足

ローソク足は、 バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 「ある期間内の為替レートの動き」を棒状の図であらわした指標 です。

おばあさん

ローソク足の図解

太い部分は「実体」といい、両端がその期間内の最初の価格(始値)と最後の価格(終値)をあらわしています。

一方、細い部分は「ヒゲ」といい、両端がその期間内のもっとも高い価格(高値)ともっとも低い価格(安値)をあらわしています。

また、始値より終値が高い(値上がりしている)白抜きのローソク足は「陽線」、終値より始値が高い(値下がりしている)塗りつぶされたローソク足は「陰線」といい、それぞれ価格の上下動もあらわしています。

こうして図示することで、その 期間内に為替レートがどのように動いたかが、ローソク足を見るだけでひと目で分かる ようになっているわけです。

お父さん

1分足5分足15分足30分足
1時間足4時間足
日足週足月足

お母さん

移動平均線

移動平均線

お金マン

移動平均線は、 ある期間の「為替レートの終値の平均値」を結んだグラフ のことです。

為替レートはつねに上下動をくりかえしながら推移していくものですが、移動平均線を引けば、そのような細かい動きを無視して、大まかな流れだけを見ることができます。

いわゆるトレンド系と呼ばれるインジケーター(指標)の一種で、 相場が大きく上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかを見きわめ、それに合わせて順張りでエントリーする のによく用いられます。

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは、過去の値動きのばらつき具合を示す標準偏差「σ」から、 為替レートがおさまりやすい範囲をあらわすインジケーター です。

標準偏差は移動平均線を中心にして、「±α」、さらにそれを倍にした「±2α」の、おもに5本のバンドからあらわされます。

おばあさん

こちらもトレンド系の一種ですが、 バンドに触れると反転しやすくなるので、逆張りにも用いることができる インジケーターです。

バイナリーオプションのチャートの分析方法

バイナリーオプションでは、ただ トレンドを知るだけではなく、その向きが変わる転換点を見きわめることで、より勝率を高めることができる ようになります。

ここでは、そのようなエントリーポイントを分析するための方法を紹介していきます。

お父さん

トレンドライン

トレンドライン

トレンドラインとは、 為替レートの高値や安値同士を結んだ直線 バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 のことをいいます。

上昇/下降トレンド

このラインを超える変動は起こりにくいので、タッチした場合は反発しやすくなります。

トレンド転換/だまし

逆に、このラインを抜けた場合は、トレンドそのものが転換するサインとなります。

ただし、ブレイクしてもふたたび反発して元のトレンドに戻る「だまし」のケースもあるので、その点には気をつけてください。

おばあさん

信頼性の高いトレンドライン

また、反発している回数が多かったり、ラインの角度が45°に近づいたりするほど、その精度は高くなっていきます。

レジスタンスライン/サポートライン

ほかにも、ある期間内での 高値と安値を通過する水平線をレジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線) として、値幅の目安とすることもできます。

お父さん

ゴールデンクロス/デッドクロス

移動平均線(短期線/長期線)

それぞれ、短期と中長期の移動平均線が以下のように交わるポイントのことを指しています。

ゴールデンクロス・デッドクロス

ゴールデンクロス:短期線が中長期線の下から上に抜けている→上昇のサイン
デッドクロス:短期線が中長期線の上から下に抜けている→下降のサイン

お母さん

RSI

RSIとは、現在の 相場が「買われすぎ」であるか「売られすぎ」であるかを知る ための、オシレーター系のインジケーターの一種です。

期間内の値上がり幅÷(期間内の値上がり幅+値下がり幅)

買われすぎている場合は売られやすくなり、売られすぎている場合は買われやすくなるので、逆張りのタイミングをはかるのにはとても向いている分析方法です。

ただし、 トレンドが発生している場合は簡単に70%以上や30%以下を記録してしまうので、あくまでレンジ相場での予測に用いる ようにしてください。

お金マン

チャート分析をするならPC・アプリの両方で高度なインジケータがある「みんなのオプション」を使うのが一番おすすめ。

\1000円以下で始められる!/

バイナリーオプションで覚えるべきチャートパターン

チャートには、 過去の値動きと同じようなパターンを示したときには、その先も同じように推移していく という性質があります。

お父さん

トレンドの天井/大底で見られるチャートパターン

ヘッド&ショルダートップ/ヘッド&ショルダーボトム

ヘッド&ショルダートップ/ボトム

真ん中の山がもっとも高くなっているのがポイントで、それを人間の頭と肩に見立ててこの名称がつけられています。

ヘッド&ショルダートップでは、 1つ目の安値を通る水平線がネックラインとなり、3つ目の山のあとでそれを抜けるとトレンドの転換点 、つまりエントリーポイントとなります。

そこからの下落幅は、ネックラインからヘッドの頂点までの幅と同じ程度になりやすいので、具体的にどこまで下がっていくかも予測することができます。

お金マン

相場の大底では、このパターンを上下逆転させたヘッド&ショルダーボトムが見られると、上昇に転換するサインとなります。

ダブルトップ/ダブルボトム

ダブルトップ/ボトム

山の間の安値を通る水平線がネックラインとなり、2つ目の山のあとにそれを抜けるとトレンドが転換しやすくなる、つまりエントリーポイントとなります。

こちらもヘッド&ボトムショルダーと同じように、ネックラインから頂点までの幅で転換後の下降幅を予測することもできます。

ただし、 ヘッド&ボトムショルダーとくらべるとネックラインを抜けないケースも多いので、見きわめはしっかりする 必要があります。

お父さん

相場の大底では、これを上下逆転させたダブルボトムが見られると、上昇に転換するサインとなります。

V字トップ/V字ボトム

V字トップ/ボトム

V字トップは、それまで 小きざみに上下していた為替レートが、急激に大きな上昇で山を作る パターンです。

このようなケースでは、何か重大なニュースが入って市場が混乱している可能性もあるので、そちらもチェックしておきましょう。

ネックラインを作ることができず、初心者にとっては どこからトレンドの転換が始まるのかも分かりづらいので、しばらく待ってダブルトップかヘッド&ショルダートップに変化するのを待つのもよい でしょう。

おばあさん

相場の大底では、このパターンを上下逆にしたV字型ボトムが見られると、上昇に転換するサインとなります。

ソーサートップ/ソーサーボトム

ソーサートップ/ボトム

ソーサートップは、 上昇トレンドの高値近辺で細かい上下動をしながら、お皿のようになだらかな横ばい状態となるチャートパターン です。

横ばいがはじまってから最初の安値を通る水平線をネックラインとして、これを抜けたタイミングで大きな下降がはじまる、つまりエントリーポイントとなります。

お母さん

相場の大底では、このパターンを上下逆にしたソーサーボトムが見られると、上昇に転換するサインとなります。

トレンドの途中で保ち合いとなるチャートパターン

これらのパターンは、ブレイクするまでの保ち合いの時間が長ければ長いほど大きな変動につながりやすいので、その点もよくチェックしておきましょう。

上昇フラッグ/下降フラッグ

上昇/下降フラッグ

上昇フラッグは、 一定の変動幅で保ち合いが続いていくチャートパターン のことをいいます。

つねに前の安値を下回りつつ、高値を上回ることがないので、レジスタンラインとサポートラインはほぼ平行となり、フラッグ(旗)のような形を作ります。

お金マン

下降トレンドの場合は、このパターンを上下逆にした下降フラッグが、下降のサインとしてあらわれます。

上昇ペナント/下降ペナント

上昇/下降ペナント

上昇ペナントは、 保ち合いの変動幅が少しずつ狭くなっていくチャートパターン です。

最初の高値と安値につねに届かない形で上下動していくため、レジスタンスラインとサポートラインがペナント(三角旗)のような形を作ります。

おばあさん

下降トレンドの場合は、パターンを上下逆にした下降ペナントが、大幅な下降のサインとなります。

バイナリーオプションの見やすいおすすめチャートアプリ

みんなのオプションのトップページ

バイナリーオプションに チャートを導入したい人にぜひおすすめしたいのが、トレイダーズ証券が提供する「FXトレーダーアプリ版」 です。

こちらは本来「みんなのFX」で用いるアプリですが、バイナリーオプション取引の参考にするのにもとても便利です。

これさえインストールしておけば、外出先からでもパソコンと変わらない本格的なチャート分析が行えるようになるでしょう。

お母さん

さらに、同社ではブラウザ版の取引ツール「Webトレーダー」も、スマートフォンの表示に対応してます。

こちらもチャートが使えるのはFXのみですが、 画面上部のタブで「みんなのオプション」にすぐ切り替えられるので、よりスムーズなエントリーができる バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 ようになります。

\1000円以下で始められる!/

▼みんなのオプションの評判については以下の記事をご参考ください。

バイナリーオプションのチャートまとめ

バイナリーオプションのチャートまとめ

ここまで、 バイナリーオプションのチャートについてまとめてきました が、いかがだったでしょうか?

しかし、バイナリーオプションでの予測は大まかなトレンドさえ分かればよいので、そこまで複雑な分析をおぼえる必要はありません。

まずは、ローソク足や移動平均線の見方、ラインの引き方などの基本さえ押さえておけば、それだけでも十分に役立つでしょう。

\1000円以下で始められる!/

▼おすすめのバイナリーオプション業者については以下の記事をご参考ください。

【9社比較】バイナリーオプションのおすすめ業者ランキング!初心者が口座開設すべき会社は? 今回は、「国内バイナリーオプション(BO)のおすすめランキング」を紹介していきます。 バイナリーオプションというと海外業者のイメー.

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

LIGHTFX


→当サイト限定レポートがもらえる!

トラッキングトレード


→FXブロードネットの口コミを見てみる

チャート分析ツールでバイナリーオプションを比較!【おすすめチャートも】

バイナリーオプションをチャート分析ツールで比較

バイナリーオプション比較

こちらのページでは、バイナリーオプションに使いやすい ブラウザベース(インストール不要)のチャート をご紹介します。

バイナリーオプション対応業者をブラウザ版チャートで比較

FX会社名ツール名足種テクニカル
指標
描画
オブジェクト
画面分割注目機能
外為オプション プラチナチャート 1.8 バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 18
種類
3.84 38
種類
2.5 25
種類
1.6 最大
16分割
比較チャート
選べる外為オプション プライムチャート 1.4 14
種類
5.4 54
種類
2.7 27
種類
0.9 最大
9分割
売買シグナル表示
オプトレ! Exチャート 1.2 12
種類
3.5 35
種類
0.8 8
種類
0.6 最大
6分割
チャート自動保存
バイナリーオプション IGチャート 1.7 17
種類
3.1 31
種類
2 20
種類
0.4 最大
4分割
チャート自動保存
売買シグナル通知
みんなのオプション FXトレーダー 1.バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 2 12
種類
2 20
種類
0.7 7
種類
0.6 最大
6分割
チャート保存機能
TradingView搭載
外貨ネクストバイナリー G.comチャート 1.3 13
種類
2.1 21
種類〜
0.7 7
種類〜
0.9 最大
9分割
チャート自動保存
比較チャート
らくオプ 楽天FX-WEB 1.6 16
種類
3.6 36
種類
1.1 11
種類
0.4 バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 最大
4分割
売買シグナル表示
LION BO LIONチャートPlus+ 1.5 15
種類
3.0 30
種類
1.3 13
種類
0.6 最大
6分割
売買シグナル表示
比較チャート

各社のチャート画面と特徴について

GMOクリック証券「プラチナチャート」

プラチナチャートは描画ツールが豊富

フィボナッチ・リトレースメントの例

FXプライム byGMO「プライムチャート」

プライムチャートは売買シグナル機能を搭載!

プライムチャートは売買シグナル機能を搭載!

FXプライム byGMOの大人気ツール、ぱっと見テクニカルを徹底解説!

外貨ex byGMO「Exチャート&MT4」

外貨ex byGMOのWebブラウザ版チャート「Exチャート」

外貨ex byGMOのWebブラウザ版チャート「Exチャート」

外貨ex byGMO版MT4のチャート画面

外貨ex byGMOのMT4

IG証券「IGチャート」

IG証券のPC版バイナリーオプション取引画面

チャート分析に優れた取引ツール

チャートの見方|FX取引で相場の流れがわかるようになるには?

ローソク足の特徴として、相場の強弱や方向性が一目で簡単に把握できる点が挙げられます。ローソク足は1本の実体とヒゲで表現されるのですが、この中で、 始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)の四本値と、値上がり(陽線)か値下がり(陰線)かを把握 することができるのです。4本、つまり4つのデータを内包して1本のローソク足を形成しています。ローソク足は他のバーチャートやラインチャートに比べて多くの情報をシンプルに表しています。その形状を見れば一目で多くの情報を簡単に把握できるのは他のチャートに比べて強みと言えるでしょう。

ラインチャートは終値をつなげてできた折れ線グラフで、長期の流れを一瞬で理解するのに適しており、複数の銘柄を比較する際などに使用します。

FXのチャートの見方

チャートの縦軸と横軸

チャートを開くと、縦軸と横軸に数字が表示されていることがわかります。 縦軸は価格を表し、横軸は時間を表しています バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 。この2軸によって、時間の経過とともに価格がどのように変動したかを一目で把握することができるのです。

チャートには分足(ふんあし)、時間足(じかんあし)・60分足日足(ひあし)など、さまざまな時間軸があります。 チャートの横軸を短い期間にして当日や2,3日の値動きを見たい場合には、「分足」や「5分足」を使う と良いでしょう。時間軸を短く設定することで、直近の値動きがわかります。一方、 チャートの横軸を長い期間にする場合には、「日足」「週足」「月足」「年足」を使う と良いでしょう。「日足」はローソク足1本で一日の動きを描き、週足は1週間の動きを描きます。時間軸を長くすれば長くするだけ、過去から今日までの値動きの遷移がわかります。

初心者の方におすすめの見方は、 長期間の値動きを確認してから、徐々に短期的な値動きを見ていき、最後に自分の取引する時間軸を確認する方法 です。そうすることにより、相場認識を正確に行うことができます。

トレンドライン・下値支持線・上値抵抗線の見方

・トレンドライン
トレンドラインとはチャートに引く補助線のことを指します。
相場には、一方の方向(上昇または下落)へ動き続けるトレンド相場と、特定の値幅で推移し続けるレンジ相場があるとされています。トレンドラインは、 チャート上の価格が、これらのどの相場にあてはまるのかを可視化するために引くライン バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 です。

・下値支持線(サポートライン)
下値支持線とは、安値と安値をつなぎ合わせた線のことを指します。その名の通り、下値の支持(サポート)として機能するかどうか確認するために用いられます。 下値支持線を割り込んだ場合には、下落局面への転換として注意が必要 になります。

・上値抵抗線(レジスタンス)
上値抵抗線とは、高値と高値をつなぎ合わせた線のことを指します。その名の通り、上値の抵抗(レジスタンス)として天井の役割で機能するかどうか確認するために用いられます。 上値抵抗線を上抜けた場合には、上昇局面への転換として捉えることができます 。

3つのトレンド

前述の通り、相場には3つのトレンドがあります。ラインを引いてみることで、今の相場がどのトレンドに当てはまるかを正確に認識する必要があります。3つのトレンドは上昇トレンド下降トレンド横ばい、です。上昇トレンドと下降トレンドは、まとめてトレンド相場と呼ばれます。対して、横ばいの状態はレンジ相場と呼ばれます。

上昇トレンドは右肩上がりの上昇傾向にある状態、下降トレンドは右肩下がりの下降傾向にある状態、横ばいは一定の値幅を上下に往復している状態 です。この横ばいの場合は、どこかのタイミングで上昇もしくは下降トレンドに切り替わるのでタイミングの見極めが肝要です。一般的に相場は、 上昇下降トレンド相場が全体の2割、横ばいのレンジ相場が8割 と言われています。

FXのチャートで出来高はわかる?

結論から言うとFXのチャートでは 出来高(取引量)は確認することはできません 。出来高というのは取引量の事を指しており、前述したように一定期間内にどれだけの取引が行われたか(バイナリーオプションチャートの見方と評価比較 成立したか)を表しています。この出来高が多くなると取引が活発になるとされています。

株式などの株価チャートを見てみると、チャートの下に出来高を示す棒グラフがある場合があります。その期間内にどれだけの取引量があり、その取引がどのような値段の推移を示したか、チャートと取引高を絡めた取引戦略として用いるケースがままあります。しかし、FXでは出来高を確認することができません。これは、 為替市場は株式市場と異なり、取引量・取引参加者が多いためその全体像を把握することが難しいから です。また、仕組みの面においても株式取引が取引所取引で取引の全容を把握できるのに対し、FXの為替取引は 相対取引で取引の全容を把握できない 点にその理由があります。

一般的に取引量が多い通貨は米ドルで、米ドルが絡んだ ドルストレートと呼ばれる通貨ペア群は取引量も非常に多い です。USDJPY(ドル/円)やEURUSD(ユーロ/ドル)、GBPUSD(英ポンド/ドル)などが挙げられます。決済など実需においても需要があるためです。全取引通貨ペアの取引量上位5位を見てみてもEURUSD>USDJPY>GBPUSD>AUDUSD(豪ドル/ドル)>USDCAD(ドル/カナダドル)とドルストレートで占められていることがわかります。

チャートと組合せて活用したい主なテクニカル指標

テクニカル指標とは

テクニカル指標とは、 テクニカル分析を行う際にチャートの中に組合せて使用する指標のこと を指します。チャート分析だけでは見えてこない相場の買われすぎや売られすぎといった過熱感売買のタイミングなどを簡単に確認することができます。テクニカル指標は有名なものから自分で計算・開発したものまで星の数ほどあり、 自分に合ったテクニカル指標を見つけることも重要 です。
テクニカル指標にはトレンドの方向をわかりやすく示すトレンド系と、買われすぎ・売られすぎを判断するオシレーター系があります。これらは単体で使う場合もあれば組合せて使うこともあります。

トレンド系のテクニカル指標

移動平均線は 任意の期間(5日、25日、75日、200日が使用されることが多い)の終値の平均値をつないだ線 のことを指します。テクニカル指標の中でも最も有名で、利用するトレーダーも多いです。移動平均線を用いた取引手法は様々なものがあり、移動平均線に関する情報も数多くあふれています。はじめてテクニカル指標に触れる方にはおすすめの指標です。

移動平均線は、その向きに注目し、 向きが変わったポイントをトレンドの変化、つまり売買のシグナルとして利用 することができます。また、線の角度に注目することで そのトレンドがどれぐらい強い勢いか ということも併せて確認できます。そのほかにも複数の移動平均線を用いた「ゴールデンクロス」や「デッドクロス」などのサインがあります。

ボリンジャーバンドは 一定期間の価格から相場の振れ幅(ボラティリティ)を測定し、価格の変動範囲を統計的に導き出す テクニカル指標です。ボリンジャーバンドでは標準偏差と呼ばれる統計的な手法を用いて、過去の値動きから将来の値動きを予測することができます。シンプルで、非常に人気の高いテクニカル指標です。

オシレーター系のテクニカル指標

RSIは相対力指数の英略で、 一定期間の値動きから上昇もしくは下降の勢いがどれぐらい強いかをチェックできる テクニカル指標です。急騰急落を定量的に評価することができる指標でもあります。オシレーター系のテクニカル指標の中で最も有名なため、おさえておきたい指標です。

RSIの基本的な使い方は、 RSIの数値が70を超えた高値圏のタイミング(買われすぎ)で逆張りの売りエントリー。30を下回った安値圏のタイミング(売られすぎ)で逆張りの買いのエントリー です。この基準となる数値は相場の状況や取引手法によって異なるため、検証の上、最適な数値を使用しましょう。

MACDは 移動平均を応用した相場の買いと売りの周期とタイミングを視覚的に捉えることのできる テクニカル指標です。比較的精度が高いとされ、愛用者も多いです。特にトレンド相場でその効力を発揮します。MACDの使い方は移動平均線同様に 3本のラインの上抜け、下抜け、ゼロラインとよばれる基準ラインとの交差、チャートとのダイバージェンス(逆行)など があります。

チャートの見方はテクニカル分析の必須科目

マーケット情報 バイナリーオプションチャートの見方と評価比較

みんなのマーケット

お役立ちコンテンツ

約5分で申込完了!最短当日取引可能

今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック

App Store アイコン Google Play アイコン

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

バイナリーオプションで便利な2つのチャートアプリを3つの基準で徹底比較!

スマホでバイナリー

私

そんなときにパッと見で現在の値動きを把握できるのがチャートアプリ💡

悩むおじさん

悩むおじさん

チャートアプリを選ぶ基準

チャートアプリを選ぶ際には「無料・使いやすさ・充実」に着目!

  • ①無料 …全ての機能が無料で使える
  • ②使いやすさ …操作がしやすく、迷わずに使える
  • ③充実 …機能やインジケーターが充実していて、自分のやりたいトレードが実現できる環境

②使いやすさ

バイナリーオプションにおすすめのチャートアプリを2つご紹介します!

MT5trade interceptor

チャートアプリ【MT5(MetaTrader)】の特徴


チャートアプリを探していると「MT5やMT4」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか😊

チャートアプリ【trade interceptor(トレードインターセプター)】の特徴


trade interceptorはThinkMarketsという取引業者が提供しているチャートアプリです😊

バイナリーオプションのメリット・デメリットは?取扱証券会社も

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

HEDGE GUIDE 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる