ストップオーダーとリミットオーダー
(NZDYENの場合の簡単な例)
簡単にいえば、上記の例のように
NZ円が円安に進行すると判断した投資家が
NZ円を成り行き買いで
1NZ=77 .00円のときに100万ドル買ったと仮定しましょう。
しかし、相場は自分の読みと逆に急激にNZが売られて
結果的に75.50 円まで下落ししてしまいました。
ポジションを放置していれば、単純計算で150万円の損益が出てしまいます。
そこでチャートを確認して、
現状は76.60円(本来はポジションを持った時に入れておくのが基本)のときに
自分の判断において76.00円で逆指値売りを入れておくのです。
ストップオーダーのよくある話
よくある話ですが、個人投資家の方で
損をして決済をするのをためらってさらに大きな損失を計上したり、
マージンカットになってしまったりする方は、いまだにたくさんいると聞いています。
基本的には建ち玉をしたとき(新たにポジションを作った時)に、
個人差はありますし、証拠金に対しての影響力によっても相違はありますが、
個人で決めたポイントでストップ注文を入れて損失額を結果的に軽減する事が出来るのです。
ここで重要になるのが、
例えば月間22日FXを取引できる営業日があって
ディトレードで決済する条件としても
同じ55%の勝率でストップオーダーを入れるか入れないか、
自己管理・リスク管理を徹底する事です。
ストップエントリーでNEW POSITIONを作る
ストップエントリーとも言いますが、
チャート上重要なあるレベル(レジスタンスやサポート)を抜けたところで
あえて高値を買ったり、安値を売ったりする手法です。
これは、相場の転換期(ターニングポイント)時に非常に有効な手法になります。
インターバンクのロンドンやニューヨークなどの主要市場(銀行間取引)においては
逆指値注文をSTOP BUY ,STOP SELLと表現します。
リミットオーダー(指値注文)
リミットオーダーとは、
現状レベルの価格から下がってこのレベルなら買いたい・
このレベルから上がって売りたいという
現状のレートから剥離した上下のポイントで売買の注文を出すことを言います。
今持っている金の価格(現状1270ドルで買い値が1150ドル))がもっと上がって
1300ドルにきたら、売りますよという注文を
取引所に注文すると言えばわかりやすいでしょうか?
リミット(指値注文)は利益確定注文ではない
まず、ドル円を105円で10万ドルを買っておいたとしましょう。
しかし、思惑と逆に104円まで下落してしまいました。
そこで103.50円にストップを置いて
相場の上値が重そうに感じたので104.50売りの指値売りを入れておきます。
104.50円の指値が約定したとしたら、50銭×10万ドルの損失となります。
そのため、リミット=利益確定注文&ストップ=損切り確定注文とは言い切れないのです。
指値の置き方の違い
しかしながら、通常ではトレーダーはテクニカル指標・チャートを参考にしながら、
あるターゲットのレベルで注文を出す指値注文(新たなポジションの構築)と
ポジションを持った後の利益確定の指値注文(利益を伴う決済注文)に大別されます。
(たとえば、プロのトレーダーが買いポジションを持っていて、
ここまで戻れば損はするけど損失額は小さく、この前に儲かったから、
このアゲインストのポジションは少額なのでここで切れれば上々だという感じです)。
あなたをデイトレードの天才にする無料「及川式FX講座」
一度使ったら手放せない!FXism及川圭哉愛用のインジゲーター
『FX天才チャート』無料プレゼント!&デイトレ講座付き!
及川圭哉のYOUTUBEでお馴染みの「FX天才チャート」 この最強のトレード環境をスペシャル入門バージョンとしてパッケージングしたインジゲーターを無料プレゼントいたします!
あなたも及川圭哉と同じチャート環境でトレードができるこのチャンスをお見逃しなく!
FXism公式ライン@に登録して数々の億トレーダーを生み出した奇跡のツールを今すぐ手に入れよう!
【Android版】第 3 ストップリミット注文とは? 章 注文方法
※注文区分はマーケット実行のほか、Buy Limit(買い指値)、Sell Limit(売り逆指値)、Buy Stop(買い逆指値)、Sell Stop(売り逆指値)があります。
※決済注文(StopまたはLimit)ストップリミット注文とは? を同時に行う場合は左側にストップレート、右側にリミットレートを入力し、「SELL」または「BUY」をタップします。
※注文の有効期限を設定する場合は「有効期限」項目に任意の日時を指定してください。
※スリッページの設定はできません。
※指値と逆指値の設定値に制限はありませんが、変更、取消し、決済には制限があります。
[5]ポジションの成行決済
(1)トレード画面にてポジションをタップすると詳細情報が表示されます。
(2)ポジションを長押し、表示されたポップアップから「クローズオーダー」を選択します。
(3)「利益確定の決済」又は「損失確定の決済」をタップします。
(4)決済が完了します。
[6]ポジションの指値・逆指値注文
(1)トレード画面にてポジションをタップすると詳細情報が表示されます。
(2)ポジションを長押し、表示されたポップアップから「オーダー変更」を選択します。
(3)ストップまたはリミットのレートを修正し、「変更」をタップします。
(4)決済が完了します。
[7]発注済み注文の削除・変更
(1)トレード画面にてポジションをタップすると詳細情報が表示されます。
(2)ポジションを長押し、表示されたポップアップから「オーダー変更」または「オーダー削除」を選択します。
(ストップリミット注文とは? 3)オーダー変更の場合は「価格」「S/L」「T/P」に変更レートを指定し、「変更」をタップします。
(4)オーダーの変更が完了します。
※新規指値注文・新規逆指値注文を変更する場合は、「価格」に変更 レートを指定してください。
※ストップレート、リミットレートの変更を行う場合は、左側にストップ、右側にリミットのレートを入力し、「SELL」もしくは「BUY」ボタンをタップします。
※注文の有効期限を設定する場合は「有効期限」項目に希望の日時を指定してください。
注意事項
・ご利用いただく場合のスマートフォンパケット通信料はお客様負担となります。
・ご利用のスマートフォン機種によってはMT4アプリが使えない場合がございます。
・スマートフォンからEAの設定、変更等をすることはできません。
・通信環境の良い場所でご利用ください。お客様の通信環境によっては、ご利用できない、或いはご注文が正しく執行されない場合がございます。
この記事をシェアをする
最近の投稿
- ローソク足を使ったFX取引手法20選!初心者でも今すぐ使えるやり方を紹介!
- サーバーメンテナンスのご案内
- メンテナンス完了のお知らせ
- サーバー移行後のMT4への接続について
- 海外FXのストキャスティクスとは?逆張りを仕掛けたいトレーダー必見!
カテゴリー
マニュアル一覧
【PC版】第 1 章 MetaTrader4を使ってみましょう。
【PC版】第 2 章 IS6FXで口座開設してみましょう。
【PC版】第 3 章 MetaTrader4 にログインしてみましょう。
【PC版】第 4 章 MetaTrader4 の画面構成を確認しましょう。
【PC版】第 5 章 ストップリミット注文とは? メニューを確認しましょう。
【PC版】第 6 章 ツールバーを確認しましょう。
【PC版】第 7 章 MetaTrader4で取引してみましょう。
【PC版】第 8 章 決済注文をしましょう。
【PC版】第 9 章 チャートを使ってみましょう。
【PC版】第 10 章 インディケータとテンプレートを使ってみましょう。
利用規約 | ガイドライン | アンチマネーロンダリングポリシー | プライバシーポリシー :
IS6 Technologies Ltdは 国際事業会社としてセントビンセント・グレナディーン諸島で設立されています。(登録番号:26536 BC 2021)
このウェブサイトはIS6 Global Group 内企業が所有、運営しています。同グループには以下の企業が含まれます。
IS6FXはIS6 Global Group が所有するブランド名になり、当社の許可なく転用、販売する事を禁じます。
IS6 Global Group
IS6 ストップリミット注文とは? Technologies Ltd 登録住所 Suite 305, Griffith Corporate Centre, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines (登録番号:26536 BC 2021)
リスクに関する警告: FXやデリバティブなどのレバレッジがかかった商品の取引には資産に対する大きなリスクがあるため、全ての投資家に対して適切ではない可能性があります。
取引の前に関連するリスクを完全に理解し、自分の投資の目的と経験を考慮に入れた事をお確かめのうえ、必要に応じて個別のアドバイスをお求めください。
地域別制約: IS6 Technologies Ltd は、米国、カナダ、フィリピン、スーダン、シリア、北朝鮮の居住者にサービスを提供していません。
IS6FXは日本金融庁に登録のない、海外FXブローカーで、本サイト・サービスは主に日本国在住者を対象としておりません。 当社のサービスは18歳未満の方は対象としておりません。
MT4指値・逆指値注文の方法とできない原因|PC/スマホ両手順
YOKI
指値・逆指値注文とは
指値注文は予約注文とも呼ばれ、注文を出す値段を予め指定しておく注文方法です。
MT4を起動していなくても、市場価格が指定した値段に達すると、指値注文が自動的に執行されます。
- 現在の価格より 有利な価格 を指定する事を 「指値注文」 と言います。
- 現在の価格より 不利な価格 を指定する事を「 逆指値注文」 と言います。
新規注文(エントリー)の指値・逆指値とは
- 買い指値(Buy Limit)
- 売り指値(Sell Limit)
- 買い逆指値(Buy Stop)
- 売り逆指値(Sell Stop)
では、1つずつ詳しく解説します。
まずは、指値注文(○○ Limit)から行きます。
買い指値(Buy Limit)
買い指値(Buy Limit)は、現在価格より低い価格で買うことを意味します。
具体的には、価格レートが一旦下落し、サポートラインで反発するのを狙って買い注文する時などに利用します。
売り指値(Sell Limit)
売り指値(Sell ストップリミット注文とは? Limit)は、現在価格より高い価格で売ることを意味します。
具体的には、価格レートが一旦上昇し、レジスタンスラインで反発するのを狙って売り注文する時などに利用します。
「レンジ内での逆張り」や「押し目買い/戻り売り」を狙っていく時は、指値注文(○○ Limit)ストップリミット注文とは? を利用する訳です。
次は逆指値を見ていきましょう。
買い逆指値(Buy Stop)
買い逆指値(Buy Stop)は、現在価格より高い価格で買うことを意味します。
具体的には、価格レートがレジスタンスラインを抜け、更に上昇していくのを狙って買い注文する時などに利用します。
売り逆指値(Sell Stop)
売り逆指値(Sell Stop)は、現在価格より低い価格で売ることを意味します。
具体的には、価格レートがサポートラインを抜け、更に下落していくのを狙って売り注文する時などに利用します。
「ブレイクアウト(=レンジを抜ける事)を待ってから順張り」をする時なんかは、逆指値注文(○○ Stop)を使うんです。
では、決済の時の指値・逆指値はどんな感じか、見てみましょう。
決済注文(イグジット)の指値・逆指値とは
決済指値(T/P)
決済指値は、エントリー価格より有利な値段で決済することで、要するに利確する事を決済指値と呼びます。
英語では「Take Profit」と呼ばれ、MT4上では「決済指値(T/P)ストップリミット注文とは? 」と表示されます。
- 買いの場合、現在のレートがエントリー価格を上回った時に決済
- 売りの場合、現在のレートがエントリー価格を下回った時に決済
決済逆指値(S/L)
決済逆指値は、エントリー価格より不利な値段で決済することで、要するに損切りする事を決済逆指値と呼びます。
英語では「Stop Loss」と呼ばれ、MT4上では「決済逆指値(S/L)」と表示されます。
- 買いの場合、現在のレートがエントリー価格を下回った時に決済
- 売りの場合、現在のレートがエントリー価格を上回った時に決済
決済の時は 「指値=利確」 「逆指値=損切り」 という訳ですね。
言葉の意味がなんとなく分かったら、実際に注文してみましょう。
コメント