初心者のためのテクニカル分析【保存版】:テクニカル分析のルール4
このコンテンツは、過去に行った集中連載をお客様の多数のリクエストにより再掲載したものです。
チャート分析をする上で欠かせないチャートの見方の基礎の基礎ですので、チャート画像は少し古いですが、「チャート分析は初めて」という方など、チャート分析の基礎を知りたい方には大変有効なコンテンツです。
初心者の方は特に熟読されることをオススメします。
その他オススメコンテンツ →買い時・売り時必勝パターン →チャート分析のための指標の見方・使い方
テスト3・下落後の下値で買った場合、あなたならどこで決断しますか?
10月高値から下落に転じたため、ここまで下落すれば反発すると信じて「仮に買いました」現在の「赤四角」0番で反発に転じたと思って買ったと仮定した場合、仮定した後の持続とロスカットの基準
- 10月3日の400円の高値としての確定は、2番(白色)が1番(白色)を上回れず下回ったこと、また2番(白色)から5番(白色)に下げる過程で11番(白色)を下回った時点で確定です。
- この様に、高値から下げて11番(白色)の安値を下回ると高値形成されたと判断します。安値で買っていた場合、高値で買っていた場合でも、前回の高値を上抜けずに下回った段階で「利食売り」「損切り」と決断します。
- 11月の安値5番(白色)から3番(白色)に戻したが、また5番(白色)を下回った。この位置で、最終の「利食売り」「損切り」と判断します。
チャートを見てどこで利食い・ロスカットを考えますか?
利食い売り場目標値
- 弱い場合は、5番(白色)を上回ってから、その後の安値を下回ったら売り場とします。
- 11番(白色)を上回ってから、伸び悩んだら売り場とします。
- もっと期待する位置は、11番(白色)を上回り3番(白色)の手前か、上回ってから、伸び悩んだら売り場とします。
ロスカット
- この状態では12番(白色)を下回ったら「ロスカット」します。
- 最終的には8番(白色)を下回った状態で最終「ロスカット」決断です。
- 下降パターンでは、高値圏から前回の高値を上回れなかったら警戒と判断します。
- 前回の高値を上回れず、安値を下回ると天井圏形成から下げに転じたと判断し「ロスカット」か「売却」を決定する。
- 下げてからの戻りが、前回の肩を上回れない場合は弱く、再下落すると判断する。
- 下げてからの戻りが前回の肩の高値を上回る戻りがあると、その後の下げが、安値を下回るか下回らないかがで判断が変わる。
無料でお試し!様々な分析ノウハウを実際の株の達人で試してみるチャンス!
お問い合わせは
株式会社ストック・データバンク新宿事業所 まで
(営業時間:平日9:00~18:30 土日祝休み)
©1997-2022 StockDataBank, Inc. All Rights Reserved
当ホームページで掲載されているチャートのデータはストックウェザー株式会社より提供されています。
初心者のためのテクニカル分析
「おすすめのテクニカル分析は何?」
「おすすめな組み合わせ方を教えて」
「初心者でも簡単な、テクニカル分析を使った手法を知りたい」
とはいえ、分析のやり方は多種多様なので、FX初心者はどこから手をつけたらいいかわかりにくいですよね。
実践で使えるコツを掴める記事になっています ので、最後までお付き合いくださいね。
FXでテクニカル分析をする意味とは?
テクニカル分析とは、過去の値動きから将来の値動きを予想する分析方法です。
勝てる見込みをもってエントリーするために、 テクニカル分析で1%でも勝つ確率を上げておくことが大切 です。
2種類あるFXのテクニカル分析
トレンド系:相場の流れ、方向を分析
オシレーター系:相場の買われ過ぎ、売られ過ぎ(過熱感)を分析
トレンド系
- トレンド方向がわかる
- 値動きの勢いがわかる
- 売買の判断に使える
相場の方向性を目で見て判断するのにトレンド系は効果的です。
オシレーター系
- 相場の反転ポイントがわかる
- 値動きの強さがわかる
- 売買の判断に使える
相場が反転するタイミングを予測しやすいのが、オシレーター系の特徴です。
FXのトレンド系テクニカル分析2選
移動平均線
ボリンジャーバンド
移動平均線
- 一定期間のローソク足の終値を平均化した指標
- 相場の方向感がわかる
- ゴールデンクロス・デッドクロスを活用したエントリーが効果的
また、売買シグナル(ゴールデンクロス・デッドクロス)としても活用できます。
ゴールデンクロス はボクシングのアッパーのように短期線が長期線を下から上に突き抜けるポイントです。
対してのデッドクロスは落ちるように短期線が長期線を下抜くポイントです。
ボリンジャーバンド
- 移動平均線を中心に上下に標準偏差を表示した指標
- 値幅(ボラティリティ)、トレンドの有無、相場の異常性がわかる
- スクイーズからエクスパンションに切り替わるタイミングでのエントリーが効果的
相場分析からエントリーまで、幅広くトレードに使えるテクニカル指標です。
FXのオシレーター系テクニカル分析3選
MACD
RSI
ストキャスティクス
2本の線で相場の転換を先取りできるので、多くのトレーダーに活用されています。
ラインの位置で相場の過熱感がカンタンに把握できるため、初心者にも人気のあるテクニカル指標の一つです。
ストキャスティクス
2本の線がクロスするタイミングが売買シグナルになるため、RSIよりもトレードの判断がしやすい指標といえます。
それ以外の代表的なテクニカル分析
なかでも一目均衡表(いちもくきんこうひょう)は、人気があるテクニカル指標のひとつです。
一目均衡表(いちもくきんこうひょう)
他の分析方法との大きな違いは、「時間」を重視している点です。
基準線:過去26日間の高値と安値の平均値
転換線:9日間の高値と安値の平均値
遅行スパン:当日の終値を26日さかのぼった値
先行スパン1:基準線と転換線の中間地を26日先に表示したもの
先行スパン2:52日間の高値と安値を26日先に表示したもの
雲:先行スパンの間に発生し、抵抗の大きさを表している
FXのテクニカル分析とは?初心者におすすめの手法と注意点
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。 初心者のためのテクニカル分析
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 初心者のためのテクニカル分析 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
初心者のためのテクニカル分析
チャート、チャート、チャート
テクニカル分析を習得しようとするなら、腕まくりをしてチャートと向かい合う準備をしましょう。チャートにはテクニカルトレーダーの主要なツールとなる、正当な理由があります。すべての市場情報が価格に反映されているとすれば(もちろん理論上の話です)、トレーダーが考慮しなければならないのは価格変動だけ、ということになります。チャートにはどんな種類があるのでしょう?チャートの前に、2種類の動物について、お話しましょう。熊と雄牛です。
市場のトレンド
ブル・ベア市場
ブル市場(強気市場)
ブル市場は価格が上昇中、または上昇が見込まれる金融市場のことです。このタイプの市場は「楽観主義」と特徴付けられ、トレーダー間では一般的に自信が感じられます。伝統的には「ブル市場」という場合株式市場を意味していましたが、現在ではこの言葉は商品や通貨取引の描写にも使われています。
ベア市場(弱気市場)
ベア市場はブル市場の反対です。このような市場では、価格は下落中または下落が予測されています。ベア市場は一般的に悲観的でトレーダー間の不安定性と不確実性で特徴付けられます。
もっとチャート
チャートタイプ
バーチャート
ローソク足チャート
支持線と抵抗線
取引量の概念の理解
これは、オンライントレーダーにとって非常に重要な概念で、特定の取引可能銘柄の取引されている契約の総量を指します。たとえば株式の場合、ある取引日の間に持ち主が変わった株の数が取引量です。なぜ取引量が重要なのでしょう?通常、取引量が多いほど価格はより速く変動し、オンライントレーダーに、より多くの機会を提供します。新商品や買収についてのニュースや、予想外の四半期報告書、主要な発表は、すべて株式取引量の一時的な増加につながる可能性があります。
相対力指数の理解
相対力指数(RSI)はある銘柄または市場が買われすぎているのか売られすぎているのかを測る、興味深い指標です。その方法ですか?実際の計算方法は省きますが、この計算で最近の下げ幅と上げ幅を一定期間で比較します。RSIは一般に運動量指標として分類されます。
ピボットポイント
MACDとは
MACDはMoving Average Convergence/Divergenceの略(移動平均収束拡散法)です。簡単に言えば、株価のテクニカル分析に使われる取引指標です。理論的には、方向、強さ、感覚、トレンドの勢いの変化を見出すとされています。今から数学の講義が始まると思いましたか?必要な計算をマスターしたいと思った方は、その前に他の資料も少し読んでみて、この指標があなたに役立つかどうか考えてみてください。
エリオット波動
ボリンジャーバンド
他にも興味深い要素があります。価格動向の約90%はこのバンドの範囲内に収まっています。このバンドを上または下に突き抜けると、主要なイベントとみなされます。しかしながらこのような突き抜けを取引シグナルと混同しないように注意しましょう。この突き抜けは将来の価格変動の程度や方向を示唆するものではありません。
もちろんこれらはボリンジャーバンドがあなたの取引に役立つということを意味するわけではありません。これはあなたが自由に、使うか使わないか選択できる理論であり、使うことにした場合でも、ボリンジャーバンドは通常は単独では使われず、他の標準的な方法と併用されます。
フィボナッチ戦略
フィボナッチ数列は、最初の2つの数字に続くすべての数字は、その前の2つの数字の和であるという事実によって特徴づけられます。以下は現代のフィボナッチ数列の例です。
0 , 1 , 1 , 2 , 3 , 5 , 8 , 13 , 21 , 34 , 55 , 89 , 144 , …
初心者のための fx テクニカル分析 初心者のためのテクニカル分析 の基礎|代表的な7つの指標を覚えよう
↓※ローソク足のみ
↓※ローソク足+移動平均線(赤い線)
使用時のポイント
移動平均線でよく使われる時間軸
【日足】5日、25日、50日、75日、100日、150日、200日 初心者のためのテクニカル分析
【週足】9週、13週、26週
【月足】12か月、24か月、36か月
移動平均線についての、さらに詳しい解説は下記リンクより読むことが出来ます。
《FXや株式投資のみに関わらず移動平均線を制するものがチャートを制する!移動平均線を徹底解説》
雲が最重要とされる【一目均衡表】
下記がイメージです。
↓※雲はグレーの部分
■一目均衡表で分かる売買ポイント
・ローソク足が雲を下から上に抜けると買い
・ローソク足が雲を上から下に抜けると売り
・基準線に対し転換線が下から上に抜けると買い
・基準線に対し転換線が上から下に抜けると売り
・遅行スパンがローソク足を下から上に抜けると買い
・遅行スパンがローソク足を上から下に抜けると売り
一目均衡表についての、さらに詳しい解説は下記リンクより読むことが出来ます。
《一目均衡表の見方【入門編】|初めてでも分かる!儲けポイントが一目瞭然》
さまざまな場面で役立つ【ボリンジャーバンド】
下記がイメージです。
↓※(移動平均線が青、±2σがピンク)
・バンドの±1σの範囲内に収まる.初心者のためのテクニカル分析 3確率・・・約68%
・バンドの±2σの範囲内に収まる.4確率・・・約95%
・バンドの±3σの範囲内に収まる.7確率・・・約99%
■エントリーや決済のポイント
±2σのラインにローソク足が達した時。
エントリーの意味づけとして利用する【RSI】
例
ドル円の14日間の値上がり幅が3円で、値下がり幅が1円の場合 初心者のためのテクニカル分析
「3÷(3+1)×100=75%」 になります。
■70~80%以上…買われすぎ
買いポジションを決済したり、売りエントリーするタイミング
6:相場分析が得意な【MACD】
■MACDの売買ポイント
・MACDとシグナルが0より上なら上昇トレンド、下なら下降トレンド
・MACDがシグナルを上抜けたら買い
・MACDがシグナルを下抜けたら売り
・MACDとシグナルが乖離し、乖離幅が縮んだら決済
・MACDがダイバージェンスしたらエントリー
■エントリーのタイミング
買い・・・MACDとシグナルが0よりも下にある時に、MACDがシグナルを上に抜けた場合
売り・・・MACDとシグナルが0よりも上にある時にMACDがシグナルを下を抜けた場合
下記がイメージです。
↓※(MACDが緑、シグナルが黄色)
トレンドの見極めに使える【ストキャスティクス】
■%K
ある期間内の最高値と最安値の間で、現在値がどこにあるかを示します。
現在値が最高値と最安値の真ん中であれば%Kは50になります。
■ファストストキャスティクス
「%K」と「%D」の2本の線を使ったもの
■スローストキャスティクス
「%SD」と「%D」の2本の線を使ったもの
下記がイメージです。
↓※(%Kがオレンジ、%Dが青、%SD緑)
下記がイメージです。 初心者のためのテクニカル分析
↓※ストキャスティクス+移動平均線(赤)
「いつ買っていつ売るのか」の判断はどれだけ投資を続けていても難しいことです。しかし、投資で継続的に利益をあげるためには、相場を分析して勝つ確率を高めていくことが必要となります。そこで、各指標の特徴や活用方法などを把握したうえで、価格の動きから売買タイミングを判断する テクニカル分析 を活用してみてください。
僕が運営している投資の学校とは、2008年に「世界水準の投資教育と最高の学びを提供する」というビジョンの元、
大学受験の予備校のようなスタイルで一流の投資家から直接、彼らの実践方法を学べる学校として創業しました。
コメント