オプショントレーダー

キャッシュマネジメント入門

キャッシュマネジメント入門
「将来の不確実性」「バラツキ」にある" /> 『まんがで身につくファイナンス』
定価:本体1,500円+税
発行年月: 2017年3月 キャッシュマネジメント入門 ダイヤモンド社

ファイナンスのリスクの本質は、
「将来の不確実性」「バラツキ」にある

石野雄一(いしの・ゆういち) 株式会社オントラック 代表取締役社長 ビジネス・ブレークスルー大学 非常勤講師 1991年3月上智大学理工学部卒業後、旧三菱銀行に入行し、9年間勤務した後退職。 2002年5月米国インディアナ大学ケリースクール・オブ・ビジネス(MBA課程)修了。帰国後、日産自動車株式会社入社。財務部にてキャッシュマネジメント、リスクマネジメント業務を担当。2007年2月より旧ブーズ・アレン・ハミルトンにて企業戦略立案、実行支援等に携わる。2009年5月同社を退職後、コンサルティング会社である株式会社オントラックを設立、現在に至る。企業の投資判断基準、撤退ルールの策定支援コンサルティング、財務モデリングの構築、トレーニングを実施している。 著書に『道具としてのファイナンス』(日本実業出版社)、『ざっくり分かるファイナンス』(光文社新書)がある。

◎そもそもファイナンスって何なの?
◎利益とキャッシュの違いって?
◎今の100万円と3年後の100万円では、どちらの価値が高い?
◎割引率と期待収益率は同じもの?
◎WACCとは? NPVとは? IRRとは?
◎ハイリスク・ハイリターンの本当の意味とは?

お金の価値は手に入れるタイミングで変わる

「お金の価値は手に入れるタイミングで変わる」という考え方はファイナンスの中でも、最も重要な考え方といえます。

石野雄一(いしの・ゆういち)
株式会社オントラック 代表取締役社長
ビジネス・ブレークスルー大学 非常勤講師
1991年3月上智大学理工学部卒業後、旧三菱銀行に入行し、9年間勤務した後退職。
2002年5月米国インディアナ大学ケリースクール・オブ・ビジネス(MBA課程)修了。帰国後、日産自動車株式会社入社。財務部にてキャッシュマネジメント、リスクマネジメント業務を担当。2007年2月より旧ブーズ・アレン・ハミルトンにて企業戦略立案、実行支援等に携わる。2009年5月同社を退職後、コンサルティング会社である株式会社オントラックを設立、現在に至る。企業の投資判断基準、撤退ルールの策定支援コンサルティング、財務モデリングの構築、トレーニングを実施している。
著書に『道具としてのファイナンス』(日本実業出版社)、『ざっくり分かるファイナンス』(光文社新書)がある。著者の会社が運営するサイト「ファイナンス用語辞典」をご活用ください。URL: http://ontrack.co.jp/finance-dictionary/

ダイヤモンド書籍編集部からのお知らせ

ファイナンスのリスクの本質は、<br /></p>
<p>「将来の不確実性」「バラツキ」にある 『まんがで身につくファイナンス』
定価:本体1,500円+税
発行年月: 2017年3月 ダイヤモンド社

◎そもそもファイナンスって何なの?
◎利益とキャッシュの違いって?
◎今の100万円と3年後の100万円では、どちらの価値が高い?
◎割引率と期待収益率は同じもの?
◎WACCとは? NPVとは? IRRとは?
◎作れば作るほど利益は出るの?
◎ハイリスク・ハイリターンの本当の意味とは?

取締役・経営幹部のための戦略会計入門 キャッシュフロー計算書から財務戦略がわかる

3章.キャッシュフローと利益計算の違い
3章-1.なぜFCFを経営成績と見なせないのか
1 生涯利益=生涯FCF ~P/LとC/Fとの関係~
2 財務諸表の相互関係を1枚の絵にする
3章-2.押さえるべき2つの利益計算ルール
1 黒字倒産の事例研究
2 利益計算に魔力を与えた棚卸資産の費用配分ルール
3 固定資産の費用配分ルール
4 営業CF≒当期利益+減価償却
3章-3.グローバル化が進む会計ルール
1 日本企業には3つの会計基準が認められている(金商法) キャッシュマネジメント入門
2 連結財務諸表で押さえるべき作成ルール

4章.債権者(銀行)視点からの財務分析~財務諸表分析の3つの定石~
4章-1.定石1:3視点分析で経営課題を知る
1 生産性・健全性・成長性が3つの視点
2 生産性の代表指標がROA
3 健全性は自己資本比率で把握する
4 比較年度がポイントとなる 成長性分析
5 著名企業の3視点分析
4章-2.定石2:ROAの原因分析
1 金儲けの鉄則にのっとりROAを分析する
2 収益性が高い(低い)原因を特定する
3 効率性が高い(低い)原因を特定する
4章-3.定石3:借入余力分析
1 借金の水準はストックとフローの両面から診る
2 スコアリングシートによる格付け

5章.投資家視点からの企業価値分析
5章-1.企業価値分析のための3つの指標
1 PER・PBR・ROEが株価評価の代表指標
2 資本コストを上回るROEを上げ続ける
5章-2.PBR=ROE×PER
1 株価分析マップによる企業価値分析
2 PBR=ROE×PERとは

6章.財務諸表の向こうに戦略が見える
6章-1.C/Fから財務戦略を把握する
1 キャッシュフロー計算書の要約方法
2 財務戦略の分析手法
3 著名企業の財務戦略分析
4 財務戦略の転換点をつかめ
5 財務戦略立案の基本ロジック
6章-2.事業セグメント情報から企業戦略とその成果を読む
1 マネジメント・アプローチに変わった事業セグメント情報
2 キヤノンの業績の原因を探る

7章.事業経営を分析する3+1の視点
7章-1.業績原因を事業経営視点から分析する
1 「事業・能力・成果+環境」が3+1の視点
7章-2.取締役の業績責任とは
1 いま株式会社に何が起きているのか
2 日本企業の持続的成長に向けて

キャッシュ・フローの改善方法をお伝えします

マンガで入門!管理会計が面白いほどわかる本

出版社:ダイヤモンド社
価格:1,500円(税別)
内容:自分の仕事を数字で理解し、判断できていますか?
お客様や社内の関係者に、数字の裏付けのある提案ができていますか?

売上とは、コストとは、利益とは?
固定費、変動費の違いとは?
限界利益とは、貢献利益とは?
赤字に見えて黒字の商品、黒字に見えて赤字の商品をどう見分けるか……。
これからのビジネスパーソンに求められるのは、単に自分の仕事に関する専門知識をもっているだけではなく、経営をよくする管理会計の視点を通じて「自分の仕事を数字でとらえる力」「数字で判断して、改善のための提案ができる力」ではないでしょうか。
経営を良くする会計のしくみと基本が、マンガで面白いほどわかる
管理会計の入門書の決定版!

「社長のための黒字の教科書」

社長のための 黒字の教科書

出版社:ダイヤモンド社
価格:1,500円(税別)
内容:お金の悩みは、これで解決!
中小企業の経営者のいちばんの悩みは、「資金繰りなどのお金の不安がなくならないこと」。
10年で100社以上を倒産の危機から救ってきた財務のプロが明かす!
会社を黒字にするとっておきのノウハウ。
1経営者の心構え、2損益管理、3資金管理、この3つのポイントに留意することで、1000万円~1億円を超えるキャッシュフロー改善効果が見込め、赤字体質から脱却できる!

「マンガで入門!会社の数字が面白いほどわかる本」

マンガで入門! 会社の数字が面白いほどわかる本

出版社:ダイヤモンド社
価格:1,400円(税別)
内容:会社の数字やお金の仕組みを基礎の基礎から学べる書籍。
笑いあり、涙あり、恋愛あり、感動ありのストーリー形式で構成されているのに加えて、解説ページも含めて全ページをマンガで構成し、読みやすさ、わかりやすさを追求している点が特徴。
数字が苦手な経営者やビジネスパーソン、これから会社の数字やお金の仕組みを学ぶ新入社員や、就活中の大学生などにもおススメの書籍です。

講演・セミナー依頼

講師紹介:代表取締役 森岡 寛 森岡 寛(もりおか ひろし)

キャッシュフローマネジメント株式会社

1974年生まれ。高知県高知市出身。実家は製麺業を営む。近畿大学在学中、会計学研究会に所属し、管理会計の研究に従事。卒業後、会計事務所勤務を経て2003年起業。
起業後は、東京・大阪で中小企業のキャッシュ・フロー改善に特化した財務コンサルティングを展開。
現在は「キャッシュフローの専門家」として、全国の中小企業経営者を対象に、ITツールを活用してチャットとWEB会議で完結する財務改善コンサルティングに注力している。
著書に『マンガで入門!会社の数字が面白いほどわかる本』、『社長のための黒字の教科書』『マンガで入門!管理会計が面白いほどわかる本』(ダイヤモンド社)がある。

過去のUstream出演動画

主な講演テーマ

  • どうすれば、財務体質に強い会社を作れるのか?
  • ビジネスパーソンのためのこれだけは知っておきたい会社の数字
  • 士業・コンサルタント・小規模企業のためのIT活用術
  • 中小企業経営者向け
  • 士業・コンサルタント向け
  • ビジネスパーソン向け
  • 起業家向け

15万円(税別)
※交通費につきましては、東京・大阪近郊以外の地域につきましては、別途交通費を請求させて頂きます。
※講演時間は2時間(質疑応答を含みます)

ファイナンスのリスクの本質は、
「将来の不確実性」「バラツキ」にある

石野雄一(いしの・ゆういち) 株式会社オントラック 代表取締役社長 ビジネス・ブレークスルー大学 非常勤講師 1991年3月上智大学理工学部卒業後、旧三菱銀行に入行し、9年間勤務した後退職。 2002年5月米国インディアナ大学ケリースクール・オブ・ビジネス(MBA課程)修了。帰国後、日産自動車株式会社入社。財務部にてキャッシュマネジメント、リスクマネジメント業務を担当。2007年2月より旧ブーズ・アレン・ハミルトンにて企業戦略立案、実行支援等に携わる。2009年5月同社を退職後、コンサルティング会社である株式会社オントラックを設立、現在に至る。企業の投資判断基準、撤退ルールの策定支援コンサルティング、財務モデリングの構築、トレーニングを実施している。 著書に『道具としてのファイナンス』(日本実業出版社)、『ざっくり分かるファイナンス』(光文社新書)がある。

◎そもそもファイナンスって何なの?
◎利益とキャッシュの違いって? キャッシュマネジメント入門
◎今の100万円と3年後の100万円では、どちらの価値が高い?
◎割引率と期待収益率は同じもの?
◎WACCとは? NPVとは? IRRとは?
◎ハイリスク・ハイリターンの本当の意味とは?

お金の価値は手に入れるタイミングで変わる

「お金の価値は手に入れるタイミングで変わる」という考え方はファイナンスの中でも、最も重要な考え方といえます。

石野雄一(いしの・ゆういち)
株式会社オントラック 代表取締役社長
ビジネス・ブレークスルー大学 非常勤講師
1991年3月上智大学理工学部卒業後、旧三菱銀行に入行し、9年間勤務した後退職。
2002年5月米国インディアナ大学ケリースクール・オブ・ビジネス(MBA課程)修了。帰国後、日産自動車株式会社入社。財務部にてキャッシュマネジメント、リスクマネジメント業務を担当。2007年2月より旧ブーズ・アレン・ハミルトンにて企業戦略立案、実行支援等に携わる。2009年5月同社を退職後、コンサルティング会社である株式会社オントラックを設立、現在に至る。企業の投資判断基準、撤退ルールの策定支援コンサルティング、財務モデリングの構築、トレーニングを実施している。
著書に『道具としてのファイナンス』(日本実業出版社)、『ざっくり分かるファイナンス』(光文社新書)がある。著者の会社が運営するサイト「ファイナンス用語辞典」をご活用ください。URL: http://ontrack.co.キャッシュマネジメント入門 jp/finance-dictionary/

ダイヤモンド書籍編集部からのお知らせ

ファイナンスのリスクの本質は、<br /></p>
<p>「将来の不確実性」「バラツキ」にある 『まんがで身につくファイナンス』
定価:本体1,500円+税
発行年月: キャッシュマネジメント入門 2017年3月 ダイヤモンド社

◎そもそもファイナンスって何なの?
◎利益とキャッシュの違いって?
◎今の100万円と3年後の100万円では、どちらの価値が高い?
◎割引率と期待収益率は同じもの?
◎WACCとは? NPVとは? IRRとは?
◎作れば作るほど利益は出るの?
◎ハイリスク・ハイリターンの本当の意味とは?

アビーム、グローバルの資金効率化支援サービス--CMS基盤にコンサルも提供

メインフレームを作り続けるIBM、クラウドシフトを進める富士通、それぞれの思惑とは

The Japanese edition of 'ZDNet' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'ZDNet キャッシュマネジメント入門 キャッシュマネジメント入門 Japan' that were originally published in the US Edition of 'ZDNet', 'CNET', and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'ZDNet', 'CNET' and 'CNET News.com' are trademarks of キャッシュマネジメント入門 A Red Ventures Company.

当サイトは最新ブラウザでの閲覧を推奨します。
Copyright (c) 2022 ASAHI INTERACTIVE, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる