【株式投資】取引時間外にも取引できる「PTS取引」を解説
PTSとはProprietary Trading Systemの略称で、私設取引システムと訳されます。 多くの株式の売買取引が行われている東京証券取引所などとは別に設けられた私設取引所での取引をPTS取引といいます。 現物取引だけでなく信用取引もできますが、PTS取引は一部の証券会社でのみ取り扱っています。 東京証券取引所の取引時間は、前場が平日9時から11時30分まで、1時間の昼休みを挟んで後場は平日12時30分から15時までの合計5時間となっています。 なお、それ以外の時間では、証券会社に売買注文を出すことは可能です。 しかし、この取引時間では、会社員の方は仕事中と重なってしまうとともに、日本時間の夜に起きた世界情勢によって機動的に取引を行うことは難しいでしょう。 そこで、PTS取引では8時20分~16時00分まで、さらには夜間取引として16時30分~23時59分まで売買取引ができます。 取引所の昼休みや決算発表後の15時以降も取引ができます。 なお、PTS取引で売買できる時間、夜間取引ができない証券会社などPTS取引を取り扱っている証券会社によっても異なりますので、ご注意ください。 なお、夜間取引も含めたPTS取引ができるネット証券会社は、SBI証券、楽天証券、松井証券となっています。
PTS取引のメリット
取引時間が長いことが最大のメリットとして挙げられます。 自分のライフスタイルに合わせた売買取引が可能になりますが、それ以外にもメリットがあります。 ■呼値の単位が細かい 株式を売買する場合には、売買単位は100株単位で統一されていますが、1株の株価によって売買する際の価格の刻み幅が決まっています。 これを「呼値」といい、PTS取引では、東京証券取引所などの取引所取引と比べると呼値の10分の1~1000分の1とより細かく売買注文が可能となっています。(TOPIX100構成銘柄である場合を除く)そのことで、より思い通りの取引が可能です。 ■□<例>呼値の違い・一部抜粋□□ (1株の基準値段)3000円以下(取引所取引の呼値)1円(PTS取引)0.1円 (1株の基準値段)3000円超~5000円未満(取引所取引の呼値)5円(PTS取引)0.5円 (1株の基準値段)5000円超~3万円未満(取引所取引の呼値)10円(PTS取引)1円 ■売買手数料が安くなる証券会社もある 売買手数料を、取引所取引よりもPTS取引の方を安く設定している証券会社もあります。 例えば、SBI証券であれば、取引所取引ではなくPTS取引を行うことにより、昼間取引は手数料が取引所取引より約5%安く、夜間取引は無料となっています。 取引手数料が低ければ低いほど利益が出やすいことから、東京証券取引所にて取引できる時間帯でも、PTS取引を利用される方はいます。
夜間取引(PTS取引)とは?15時以降も株取引ができる裏ワザを紹介
夜間取引とは、証券取引所の通常の取引時間外に取引する株式取引のことです。 また、PTSとは「Proprietary Trading System」の略であり、証券取引所の取引時間外の取引できるシステムを指します。 時間外取引 夜間取引(PTS取引)では市場の開いていない夜間に株取引を行うことで「東証」、「ジャパンネクストPTS」、「チャイエックスPTS」の3つの市場での取引ができます。そのメリットとデメリット、注意点について説明します。
楽天証券は低コストではじめられる、続けられる資産運用のサポートが特徴。 はじめてでも使いやすい商品が多く、楽天ポイントをゲットできるサービスも。 さらに楽天ポイントを使っての投資で、楽天市場でのお買い物時のポイントが最大+1倍になります。
- ・ 夜間取引(PTS取引)を簡単に説明すると
- ・ 夜間取引(PTS取引)のメリットとデメリット
- ・ これから始める人のための注意点
- ・ 夜間取引(PTS取引)が可能な証券会社
夜間取引(PTS取引)を簡単に説明すると
PTS取引とは、簡単に言うと、「 証券取引所の取引時間以外の時間に行う株取引 」のことです。
●夜間取引(PTS取引)をもう少し詳しく説明
PTS取引は、「Proprietary Trading System」の略称 で、日本語に訳すと「私設取引システム」です。
PTS取引は証券会社が独自に行っているもので、日本にはSBIジャパンネクスト証券の「 ジャパンネクストPTS 」とチャイエックス・ジャパンの「 チャイエックスPTS 」の2種類があります。
夜間でも株取引ができる証券会社はどこ?夜間取引のメリット・デメリットも解説
株手数料が1日100万円まで無料!早朝・深夜も取引可、Tポイントで投信が買える、ロボアドも
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/5/27手書き帳票のデジタル移行で企業のDXを支援。サービス開発ベンチャーがFUNDINNOでCF
- 2022/5/27米スターバックス22年1~3月期、純利益微増。ゼロコロナ政策の中国が重し
- 2022/5/27エアビー、働く場所や居住地を自由に選択できる環境整備。転居でも給与維持
- 2022/5/272022.5.27 マーケットレポート【STEPN通貨が暴落】
- 2022/5/26JPモルガン22年1~3月期、42%減益。ウクライナ侵攻で660億円の損失
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチームは、ロボアドバイザーに関する知識が豊富なメンバーが投資の基礎知識からロボアドバイザーのポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント