基本情報

マルチタイムフレーム分析ってなに

マルチタイムフレーム分析ってなに
ミヤビ屋 @miyabiya_gimlet

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

相場分析における、MTFって意味ないですよね? 相場で勝てている方に質問です。 (私は勝てていません。負け組トレーダーです)

相場分析における、MTFって意味ないですよね?
相場で勝てている方に質問です。
(私は勝てていません。負け組トレーダーです)界隈でよく使われているMTF(マルチタイムフレーム分析)について、優位性がないのではないかと最近感じます。
例えば、1時間足が主軸でトレードの場合、日足を見ても意味がないですよね?
日足の中の上下なので、日足が下降トレンドだとしても、その中で上昇と下降があってのものだと思っています。
さらに、下位足から流れが変わっていきますよね。それが段々と大きくなり、大きな流れとなる。下位足は大きな流れに飲み込まれるというのも言い分としては理解できます。
MTFの優位性を説明できる方、いらっしゃれば是非とも回答お願いいたします。
自分はこう思うというような意見もたくさん欲しいです。

よろしくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

専業トレーダーです。1分足メインにしています。

ぶっちゃけ、MTFは重要視していないですね。
上位足を見るのは、
・よほど強いトレンドが起きているならその方向だけに絞る
・強いレジサポがあるか
・直近高値安値の確認

この3つだけです。これだけは機能するので見ています。上位足が押し目の形だから買いを狙っていくか・・・そんな分析もあると思いますが、チャートの形を把握していればあまり関係がありません。

短期足はチャートの設計図です。根拠が少しでも欲しいからMTFをしたい人がいるのかもしれませんが、勝率は大して変わらないと思います。

チャートには1時間足と日足しか存在しないならMTFは効果的でしょう。
しかし、実際には15分足や1分足が存在し人それぞれ抵抗ラインに反応します。MTFをしたからと言って、その通りに進むとは限らないのです。

特典・キャンペーン中の証券会社

新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!

トライオートETF新規口座開設キャンペーン

オトクなタイアップキャンペーン実施中!

新規デビュープログラム

総額1億円還元キャンペーン

運用スタートプログラム

開設後1ヶ月間取引手数料0円!

2,000円プレゼント

証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す

その他の回答

MTFの意味がなければ、単一時間足しか見ないことになるんだけど、そういう意味で言っているのかな?

MTFっていうのは、やりにくいから、調整するようなもんです。 マルチタイムフレーム分析ってなに
たとえば、日足が交互に陽線陰線と繰り返していたとします。

でもそれじゃあ、どこでトレードしていいかわかんないでしょ。
だから、下位足に落とすんです。
そうするとダブルトップが見えたり、トライアングルだったりする。
フォーメーションになっていれば、
エントリーポイントっていうのは、決まっているんだから、
トレードできるわけでしょ。

例えば、日足で包み足の陰線が出たとするでしょ。
そうすると、次の日足一本は陰線じゃないかって
予想するわけじゃないですか。

その時に、日足のまんまじゃどこでトレードしていいかわからないでしょ。
四時間足に落とせば、四時間一本陰線確定でシグナルだし、
1時間に落とせば、1時間のトレンド転換がシグナルじゃん。
じゃあ、その瞬間を見たいじゃないですか。

こんなのは必須ですよ。できて普通の技術です。

ただ、私も日足を見ますが、日足のトレンドがどうとかそういったのは、毎回意識したりはしません。1時間足を主軸にするなら、日足はローソクのプライスアクションと、トレンドライン、ラス押しを意識すれば、十分かなと思います。

下位足から流れが変わるというのは、天底を狙う人の考えです。
言っている意味は分かりますが、役に立たないんじゃないですかね。
自分が未熟と思うなら、上位から流れが変わると考えたほうが、
何倍もいいです。

例えば、日足上昇トレンドで、1時間で戻り売りをしたいのなら、短期から変わるのだからと1時間足でタイミングを取りながら、天井から売っていくと、陽線だらけの中で売り続けることになります。
これを上位から変わると考え、日足が陰線一本確定してから2本目以降に戻り売りを1時間足ですると考えたほうが、他のインジも売りを示すし、レンジに巻き込まれにくいです。

この辺が感覚的にわからないなら、勉強不足です。頑張って

マルチタイムフレーム分析のすすめ。基本のやり方〜エントリーのコツ

電子書籍プレゼント

P.マルチタイムフレーム分析ってなに S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!

P.P.S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。

人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!

  • メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
  • 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
  • ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法

無料メール講座に登録する

コメントを残す コメントをキャンセル

RECOMMEND

FX上達に必須の努力には正解がある。全トレーダー必読!!神本から学ぶ、ト…

FX初心者向け1000通貨〜少額取引のポイントとおすすめの口座

【超重要】凡人トレーダーが天才トレーダーになるための方法とは!

専業トレーダーのなり方、就職・転職・起業を元ディーラーが教えます

たった2つの鉄則!FX最強の資金管理マスター法

FX初心者におすすめの本は?少額から稼ぐための法則や口座も紹介!

FX初心者のための5分でできるメンタルトレーニング法。

FXブレイクアウト戦略入門。初心者におすすめのパターンを紹介!

FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓

FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓

FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓

海沼 光城

海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma

『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)

「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。

『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え! マルチタイムフレーム分析ってなに
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。

人気記事ランキング

カテゴリー

無料メルマガ特典の電子書籍の感想

Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!

suideiさん

kazuさん

kenboさん

こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。 マルチタイムフレーム分析ってなに
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!

自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います!
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。

ISAMIさん

現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

FXのマルチタイムフレームって意味ないの?MTFを詳しく解説!!

「FXのマルチタイムフレームって意味ないの?MTFを詳しく解説!!」のイメージ画像。

記事の信頼性を表す画像。ミヤビ屋ブログ管理人ミヤビ屋のアイコンと紹介を表示している。

ミヤビ屋 @miyabiya_gimlet

FXのマルチタイムフレームとは?

モニターに様々なグラフが表示されている

マルチタイムフレーム(MTF)とは、 複数の時間足(例えば4時間足、1時間足、15分足)を同時に確認して分析していく手法 です。

様々な時間足を分析することによって、 相場の流れをつかむことができます

FXマルチタイムフレームが意味ないと言われる理由

BADと書かれたパズルのピースの下にGOODと書かれている

まずは、その理由について説明します。

マルチタイムフレームの例

マルチタイムフレームの例

マルチタイムフレームは短期足・中期足・長期足を同時に分析する手法になります。

例えば、1分足でスキャルピングしている方が、 日足では上昇トレンド だけど 1分足では下降トレンド が出ているとします。

わずかな利幅を狙った細かい取引によって、利益を蓄積していく。

一つの利益が小さい分、損失も小さくなる ことが利点。

マルチタイムフレーム分析をしているけど成果が出ないと思っている方は、 トレード手法に対して分析手法が合っていない可能性があります 。

使い方を見直してみることをオススメ します。

マルチタームフレームのポイントや、上手に付き合う方法については後の項目で説明していきます。

最大20万円キャッシュバック!5分で無料申込!

FXマルチタイムフレームのポイント!

アイデアが閃いた女性

マルチタイムフレームで分析する人に向いているのは、 デイトレードやスイングトレードをする方 になります。

スキャルピングで一日に何十回もエントリーするという人よりも、 一日に数回もしくは週に数回程度のエントリーをするデイトレードやスイングトレードをする人向き です。

例えば、4時間足メインでトレードしていて、サポートライン付近にチャートが形成されたからロングエントリーしようと考えたとします。

トレード手法に合わせて、マルチタイムフレームを取り入れるかどうかがポイントです。

FXマルチタイムフレームを上手に使うには

標識に「Success」と表示されている。後ろには道路が続いている。

各時間足で表示するのは 移動平均線くらいにして、画面をすっきりさせておくことがオススメ です。

RSI等の逆張り系インジケーターを見てしまうと、 長期足では上昇トレンドなのに、短期足では反発して下降していくように見えてしまいます 。

本来エントリーすべきポジションと、 マルチタイムフレーム分析ってなに 逆方向にエントリーしてしまうことにつながる でしょう。

しかし、 長期足と下位足のインジケーターが同じ方向に反応しているときはチャンス になります。

ルールを設定しておいてもよいでしょう。

移動平均線(200MA,75MA,20MA)を表示して、 上位足、下位足ともにゴールデンクロスした場合にロングエントリーするなども有効 です。

FXにおいて 一番やってはいけないことは、分析したシナリオに対して目先の欲で異なるエントリーをしてしまうこと です。

「上位足で方向を決めて、下位足でエントリータイミングを見極める」 というのがマルチタイムフレームと上手に付き合っていく方法となります。

\レジェンドトレーダーが教える稼ぎ続ける方法♪/

FXの勝率UP!移動平均線3本手法で高収益を狙える!?
FXエリオット波動を詳しく解説!好相性インジケーターも紹介!

まとめ

  • マルチタイムフレームとは、 複数の時間足を同時にみて分析すること 。
  • マルチタイムフレームは、 デイトレードやスイングトレードに向いている マルチタイムフレーム分析ってなに マルチタイムフレーム分析ってなに 。
  • マルチタームフレームでトレードする場合、 インジケーターを表示しすぎない 。
  • 上位足でシナリオを描いて、下位足でエントリーするのが基本!

マルチタイムフレームには意味がある。

向いているトレード手法、使い方にポイント があります。

マルチタイムフレームを活用して優位性のあるトレードをしていきましょう!

熱くなるとチャートを正しく見れなくなる ため、 冷静にマルチタイムフレーム分析を行い良いFXライフを送りましょう!

\レジェンドトレーダーが教える稼ぎ続ける方法♪/

最大20万円キャッシュバック!5分で無料申込!

FXトレーダーorzの評判はどうなのか?口コミを集めてみた!!
FXの売買益で経費は落とせる?iPadも対象になる驚きの知恵!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!よろしければ、ブログやSNSで、「ミヤビ屋ブログ」をご紹介ください!

ページ上部下部「シェアボタン」 があります。よろしくお願いします♪

マルチタイムフレーム分析とは|MTFバイナリーオプション攻略法

マルチタイムフレーム分析(MTF分析)では、メインとなる時間足よりも上位足、下位足など異なる時間軸のチャートを見て、相場環境を総合的に判断した上で、エントリーポイントを探っていきます。1つの時間軸だけで分析していると「短期足で強い下落トレンドが発生していたので順張りしたが、上位足ではレンジであり、ダマシで負けてしまった」といったことが多々発生するため、複数の時間軸で分析することは、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードなどトレードスタイルに拘らず必要不可欠です。ただ現実として自分がFXやバイナリーで使っている手法にマルチタイムフレームを取り込もうとしても中々ハードルが高いですよね。

サイキックス

今回は、マルチタイムフレームの使い方、バイナリー手法、見るべき時間足など全て公開します。明日から即戦力になる渾身の1記事です。

ポンド円(GBP/JPY)の15分足、1時間足、4時間足をそれぞれ並べて表示させたチャート
オレンジ色のラインは当日高値を表しています。

サイキックス

全て同じ拡大率ですが、全く見える景色が違いますよね。

MTFを行わずに、1つの時間軸のみで分析することを「シングルタイムフレーム分析」と呼びます。(STF分析)

1つの時間軸だけを見てテクニカル分析を行うと大きな全体の流れ売買の節目となる抵抗帯(レジサポ)の算出がしづらくなり、分析の質が下がります。

FXや先物取引の場合
・適切な場面でロスカットできないことによる損切り額の拡大
・RR(リスクリワード)の低下で効率の良いトレードがしづらくなる
・フェイクブレイク(騙し)に引っかかりやすくなる

バイナリーの場合
・適切なエントリーポイントが見つけづらくなる
・判定時間の設定がテキトーなものになってしまう

共通
・大きなの節目がわかりづらくなる
・優位性のあるエントリー方向が見つけづらくなる

1つの時間軸だけでトレードを行なっているのは「木を見て森を見ず」状態なので必ず複数足で分析するようにしましょう。

サイキックス

私がマルチタイム分析を行う際には「長期足、中間足、短期足」の3Termに分けた分析を行っています。

1分足 : 5分足 : 15分足
5分足 : 15分足 : 1時間足
15分足 : 1時間足 : 4時間足

バイナリーオプションの長期足は大きな流れ(方向感)と節目を掴むために使用します。

長期足で見るラインで私が最も大切にしていることは、 「どこの段階でトレンドが転換するのか?」

そしてラインを引いた時にどの程度、オーバーシュート/アンダーシュートが起きやすい考えられるのか?

また 「短期足のプラスアクションの正当性」 を確認します。

サイキックス

中間足という言葉は「長期足」「短期足」と比べて馴染みがない方もいると思います。「中間足という概念」を持ってMTF分析をしているかで最終的な勝率に雲泥の差が出ます。

バイナリーオプションの短期足の役割は、長期足、中期足のプライスアクションを可視化し、中間足でエントリー条件を満たしそうな時に最終の「エントリーポイントをどこにするか」を決める時に使用します。

「プライスアクション分析=リアルタイムでのローソク足の挙動を追わなければいけない」と思っている方が多いのですが、1時間足のプライスアクションを分析する時に、1分足や5分足の動きを見ることで ローソク足が形成される過程を「可視化」 することができます。

以上は「MTFの考え方」をわかりやすく解説をしている動画です。

MTF分析を行う際に最も重要なことは 「それぞれの役割を明確化し、一貫性を持つこと」 です。

大きなチャートの中で今分析している足の位置と役割を想像しながらトレードを行いましょう。

MTFを始めたての方で一番やりがちなのが、 「短期足を意識すぎるあまり、本来の手法とは異なる、ぶれぶれのトレードしてしまうこと」

長期足の流れを無視して、短期プライスアクションだけを鵜呑みすると、早めに損切りしすぎて結果として損切り貧乏になってしまったり、フェイクブレイク(騙しのブレイク)に引っかかりやすくなります

サイキックス

たくさんMTF分析を行う際に有益なインジケーターをたくさんリリースしております。全て無料なので好きなだけダウンロードしてください

FXのマルチタイムフレーム分析とは?やり方やトレードへの取り入れ方法を解説

5分足

4時間足

このように、 見る時間足が変わると、まったく同じタイミングであっても捉え方が変わってきてしまいます

マルチタイムフレーム分析のメリットデメリット

細かい分析手順を知る前に、 マルチタイムフレーム分析のメリットとデメリットを理解 しておきましょう。

確信を持ってエントリーできる

一番大きなメリットは、 確信を持ってからエントリーできること です。

複数の視点で得た証拠が、すべて「間違いない」と示した方向へエントリーするため です。

二つの視点から同じ結果を示しているので、 一つの視点(30分足)だけでトレードするよりも、より信頼性が高い分析結果を得ていると言えます

どんな手法とも組み合わせられる

どんな手法でも組み合わせて使えます

違う時間足で分析をするだけの手法ですので、 あなたが今お使いの分析手法に組み合わせることが可能 なためです。

このように、 同じ分析方法が複数の時間足で行えるのは、自分のトレードスタイルを崩さずに済む ので、よい点ですね。

デメリット

エントリー頻度が下がる

確信を持てるときがなかなか来ないため、エントリー頻度が下がります

そのため、トレードできるタイミングが減ってしまい、 勝率が上がったとしても稼ぎの絶対量が減る でしょう。

スマホでは分析しづらい

二つ目のデメリットとして、 スマホでは分析しづらい です。

画面が小さくて、 同時に違う時間足を見られないため

なぜなら、 外出時には対応できないため です。

マルチタイムフレーム分析のやり方

決まった手法は存在しない

マルチタイムフレーム分析は、 複数の時間足から分析する以外は決まった分析手法が存在しません

各々の好きなスタイルで分析するとよい でしょう。

長期の時間足からトレンドを把握、短期の時間足でエントリーポイントや、利確タイミングを見極める手法 です。

長期では大きな流れを把握するのに最適ですが、細かい反発ポイントはわかりません

一方で、 短期で細かい動きを把握できますが、大きな動きを読むのは向いていません

そのため、 この2つを組み合わせる わけです。

順張りでタイムフレーム分析

1時間足

上昇中でも「押し目」が存在し、上下動が行われだまされてしまいます

これらに だまされないために、長期の足、1時間足でまだ待つべきなのかどうかを判断 します。

1時間足のトレンドを信じたおかげで、かなり高値になったところで、売ることができました

15分足

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる