【初心者必見】株式の現物取引とは?信用取引との違いについて解説
プロフィール:
中田FP事務所 代表/CFP ® 認定者/終活アドバイザー/NPO法人ら・し・さ 正会員/株式会社ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座 講師/日本FP協会 くらしとお金のFP相談室 相談員(2020年)/日本学生支援機構認定 スカラシップ・アドバイザー(平成29年10月認定)/元システムエンジニア・プログラマー
給与明細は「手取り額しか見ない」普通のサラリーマンでしたが、お金の知識のなさに漠然とした不安を感じたことから、CFP ® 現物取引って何 資格を取得。
現在、生活に身近なお金・終活・高齢期の生活資金の準備や使い方のテーマを中心に、個別相談、セミナー講師、執筆などで活動中。
auじぶん銀行からの商品・サービスのご案内
100円から投資をはじめよう
人気記事ランキング
- 1 インフレとは何のこと?インフレのメリット・デメリット
- 2 ローン返済額みんなの平均はいくら?「住宅購入とお金」全国実態調査
- 3 現物取引って何 利回り、金利、利子、利息。違いは分かる?
- 4 リボ払いは損?仕組みと手数料の計算方法を解説
- 5 1日4回のチャンスを狙う!為替が動きやすい時間帯とは
関東、関西在住 小中学生の子どもを持つ親に調査!教育・受験とお金事情
(執筆者:auじぶん銀行)
【初心者必見】株式投資の配当金の仕組みと受取方法について
(執筆者:中田 真(ファイナンシャルプランナー))
現物取引って何
現物取引(スタンダードプラン)の手数料一覧
1注文の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 50円(税込55円) |
10万円まで | 90円(税込99円) | 現物取引って何
20万円まで | 105円(税込115円) |
50万円まで | 250円(税込275円) |
100万円まで | 現物取引って何487円(税込535円) |
150万円まで | 582円(税込640円) |
3,000万円まで | 921円(税込1,013円) |
3,000万円超 | 973円(税込1,070円) |
魅力2 SBI証券の現物取引は
朝も昼も夜も取引可能!
取引所とSBIのPTSサービスの取引可能時間比較
魅力3 SBI証券の現物取引は
スマホでもPCでも!
SBI証券の現物取引は、サイトに加え、PCでご利用いただける高性能トレーディングツール「HYPER SBI」と、外出先でもストレスなく取引ができるスマートフォンアプリ「SBI証券 株アプリ」をライフスタイルに合わせてご利用いただけます。
「信用取引」とは?普通の取引(現物取引)との違い
【ご注意】
『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment 現物取引って何 Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P 現物取引って何 現物取引って何 現物取引って何 Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者
にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、
「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識
テレビでも特集されるくらい、メジャーになった株主優待。人気があるのは、食材や金券など。国内線航空運賃が割引になるANAやJALの優待も人気があります。株主優待をもらうにはルールがあり、株を買う日や株価によっては損してしまうことも。しっかりリサーチして臨もう!
【※関連記事はこちら!】
⇒ 株初心者でも失敗しない「株主優待」の選び方!「株主優待+配当」で最大20%超の高利回りを得られる、人気の株主優待銘柄も大公開!
Q.株価チャートの見方がわからないんだけど…
A.ローソク足と移動平均線がわかればとりあえずOK
株価チャートは株の値動きを表したグラフのこと。慣れないうちは戸惑うかもしれないが、そんなに難しくはないので安心して大丈夫。証券会社が口座開設者向けに提供しているツールでは、リアルタイムのものが見られるぞ!
【関連記事はこちら!】
⇒ 「株価チャート」の見方をやさしく解説! 現物取引って何 株初心者には難しい「株を買うタイミング」を株価チャートから探る方法とは?
⇒ 株初心者におすすめの「証券会社」を紹介!人気ネット証券の売買手数料を比較&ネットで簡単にできる口座開設の手順も解説!
【目次】ゼロから始める株入門
◆証券会社・取引ツール編◆ 現物取引って何
◆株の選び方・ファンダメンタル編◆
◆株の選び方・テクニカル編◆
◆株の買い方・売り方編◆
◆株主優待・配当編◆
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.現物取引って何 com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.06.02)
「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(現物取引って何 2022年6月時点)を比較 して最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開!(2022.06.03)
【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.24)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.現物取引って何 12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) 現物取引って何 現物取引って何 ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) 現物取引って何 ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- 3日のNY市場は反落
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて反発 今晩発表の米雇用統計に注目 - 市況概…
- 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
- アルチザ、FIG、ピープルなど
現物取引って何
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
現物取引って何 ◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
夜間取引ができるPTS取引とは?メリット・デメリット、取引できる証券会社解説!
PTS取引の最大のメリットは、証券取引所の取引時間外に利用できる点にあります。SBI証券のPTS取引時間は8:20〜16:00と16:30〜23:59です。東証の取引時間9:00〜11:30と12:30〜15:00の間は証券取引所で取引を行い、それ以外の時間でPTS取引を行いましょう。証券取引所とPTS取引の両方の市場を確認できますし、お目当ての株式が両方の市場にあれば、比較検討してよりよい値段で株の売買ができます。
証券取引所より安く買い高く売る
PTS取引なら株価を細かく設定できますから、通常の取引よりも安い値段で購入できる可能性が高くなります。PTS取引で安い価格で購入した株を、証券取引所の取引でより高い価格で売却すれば、利益につながるでしょう。常に証券取引所とPTS取引の市場を見比べればより安値の株式が探せますし、より高値で売却できる可能性もアップします。
PTS取引ができる証券会社5選
PTSで夜間取引ができる証券会社
PTSで夜間取引ができる「SBI証券」・「楽天証券」・「松井証券」の特徴や手数料、取引時間についてご紹介します。夜間取引をされたい方は以下3社を比較し、ご自身にあった証券会社を選びましょう。
SBI証券
PTS取引運営会社 | ジャパンネクスト証券株式会社 |
PTS取引時間 | 8:20〜16:00 16:30〜23:59(夜間取引) |
PTSにおける信用取引の対応 | 9:00~11:30と12:30~15:00のみ |
最低取引金額 | 500円(単元未満株の購入可) ※株価により取引できる価格が変動します |
単元未満株(ミニ株)とは?
約定金額 | PTS取引の 手数料(現物) ※税込価格 | 通常取引の 手数料(現物) ※税込価格 | PTS取引の 現物取引って何 手数料(信用) ※税込価格 | 通常取引の 手数料(信用) ※税込価格 |
〜5万円 | 51円 | 55円 | 94円 | 99円 |
〜10万円 | 94円 | 99円 | 94円 | 148円 |
〜20万円 | 110円 | 115円 | 140円 | 148円 |
〜50万円 | 261円 | 275円 | 188円 | 198円 |
〜100万円 | 508円 | 535円 | 366円 | 385円 |
〜150万円 | 608円 | 640円 | 366円 | 385円 |
〜3000万円 | 963円 | 1013円 | 現物取引って何366円 | 385円 |
3000万円〜 | 1016円 | 1070円 | 366円 | 385円 |
楽天証券
PTS取引運営会社 | ジャパンネクスト証券株式会社 チャイエックス・ジャパン株式会社 |
PTS取引時間 | 8:20〜16:00 17:00〜23:59(夜間取引) |
PTSにおける信用取引の対応 | 9:00~11:30と12:30~15:00のみ |
最低取引金額 | 1000円(単元未満株の購入不可) ※株価により取引できる価格が変動します |
約定金額 | 超割コース(現物) ※税込価格 | 大口コース(現物) ※税込価格 | 超割コース(信用) ※税込価格 | 現物取引って何 現物取引って何
〜5万円 | 55円 | 0円 | 99円 |
〜10万円 | 99円 | 0円 | 148円 |
〜20万円 | 115円 | 110円 | 148円 |
〜50万円 | 275円 | 261円 | 198円 |
〜100万円 | 535円 | 468円 | 385円 |
〜150万円 | 640円 | 559円 | 385円 | 現物取引って何
〜3000万円 | 1013円 | 886円 | 385円 |
3000万円〜 | 1070円 | 936円 | 385円 |
松井証券
PTS取引運営会社 | ジャパンネクスト証券株式会社 |
PTS取引時間 | 8:20〜15:30 17:現物取引って何 30〜23:59(夜間取引) |
PTSにおける信用取引の対応 | 9:00~11:30と12:30~15:00のみ |
最低取引金額 | 1000円(単元未満株の購入不可) ※株価により取引できる価格が変動します |
約定金額 | 取引の手数料(現物・信用) ※税込価格 |
〜50万円 | 0円 |
〜100万円 | 1100円 |
〜200万円 | 2200円 |
100万円増えるごとに1100円ずつ加算 | |
1億円〜 | 11万円 |
PTSの日中取引のみ対応している証券会社
マネックス証券
PTS取引運営会社 | ジャパンネクスト証券株式会社 |
PTS取引時間 (SOR注文による取引時間) | 9:00~11:30 12:30~15:00 |
PTSにおける信用取引の対応 (SOR注文による取引時間) | 9:00~11:30 12:30~15:00 |
最低取引金額 | 500円(単元未満株の購入可) ※株価により取引できる価格が変動します。 |
約定金額 | 取引手数料(現物) ※税込価格 | 取引手数料(信用) ※税込価格 |
〜10万円 | 99円 | 99円 |
〜20万円 | 115円 | 148円 |
〜30万円 | 275円 | 198円 |
〜40万円 | 275円 | 198円 |
〜50万円 | 275円 | 198円 |
〜100万円 | 535円 | 385円 |
100万円〜 | 100万円超 150万円以下 640円 150万円超 3,000万円以下 1,013円 | 385円 |
auカブコム証券
PTS取引運営会社 | ジャパンネクスト証券株式会社 チャイエックス・ジャパン株式会社 |
PTS取引時間 (SOR注文による取引時間) | 9:00~11:30 12:30~15:00 |
PTSにおける信用取引の対応 (SOR注文による取引時間) | 9:00~11:30 12:30~15:00 |
最低取引金額 | 500円(単元未満株の購入可) ※株価により取引できる価格が変動します。 | 現物取引って何
約定金額 | 取引手数料(現物) ※税込価格 | 現物取引って何 取引手数料(信用) ※税込価格 |
〜5万円 | 55円 | 99円 |
〜10万円 | 99円 | 99円 |
〜20万円 | 115円 | 148円 |
〜50万円 | 275円 | 198円 |
〜100万円 | 535円 | 385円 |
100万円〜 | 約定金額×0.099% + 99円 (上限:4059円) | 385円 | 現物取引って何
PTS以外で夜間取引できる証券会社
IG証券(CFD)
取引時間(国内株) | 9:00~11:30 12:30~15:00 |
取引時間(米国株) | 23:30~翌6:00 22:30~翌5:00(アメリカの夏時間) |
CFDとは?
PTS取引の基本ルール
PTS取引は、証券取引所ではなく私設の市場で取引するため独自のルールがあります。PTS取引で利益を得るには、PTS取引独自のルールをしっかり理解しておく必要があります。ルールのいくつかをご紹介しましょう。
取扱商品は現物国内株式のみ
- 東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQに上場している国内の普通株式
- 国内上場投資信託(ETF)
- 国内不動産投資信託(REIT)
- インフラファンド
※「ジャパンネクスト」にて取り扱いのある国内株式を表しています。
PTSの基準価格と値幅制限はどうやって決まる?
- 前半のPTS取引における基準価格 → 証券取引所の基準価格にあわせて決定
- 後半のPTS取引における基準価格 → 当日の証券取引所の最終価格にあわせて決定
セッションタイムの異なる注文は持ち越せない
- 9:現物取引って何 00にPTS取引で「当日限り」の発注 → 当日の16:00までに約定しなければ消失
- 17:00にPTS取引で「当日限り」の発注 → 当日の23:59までに約定しなければ消失
PTS取引を始める方法
PTS取引に対応している証券会社で口座開設をする
口座開設の申し込みには、免許証やマイナンバーカードなどの「本人確認書類」と、現在お使いの銀行口座番号がわかる通帳やカードが必要です。申込書に「本人確認書類」を添えて提出したら、審査結果が来るのを待ちます。メールなら最短1日で届きますが郵送だと数日かかるため、審査結果の受け取りはメールがおすすめです。審査結果が届いたら、証券会社の口座開設画面に沿って設定しましょう。
投資資金を口座に入金する
口座を開設したら、取引で使用する資金を口座に入金します。入金方法は証券会社によって異なりますが、おすすめは証券会社の口座と現在お使いの銀行口座を連携させて、リアルタイムで入出金する方法です。いつでもネットから入出金依頼が可能で、取引する口座に最短当日に入金されますから大変便利です。
コメント