-
スプレッド縮小
- ・来週の株式相場に向けて=消去法の日本株“再評価”は続くか (05/20)
- ・5日と25日線【ゴールデンクロス】低PER 18社選出 <テクニカル特集> 5月20日版
- ・最近の冴えない相場でも資産倍増、億り人達成 (05/20)
- ・10万円以下で買える、今期最高益&低PER 22社 スプレッド縮小 【プライム】編 <割安株特集> (05/20)
- ・利益成長【青天井】銘柄リスト〔第3弾〕 32社選出 <成長株特集> (05/19)スプレッド縮小
- ・コロナ禍で急成長、巨大製薬産業のニーズ捉える「CDMO」関連に脚光 <株探.. (05/19)
- ・EVシフト加速、政府本腰で「充電器」関連株に上昇旋風吹く <株探トップ特集> (05/18)
- ・逆風跳ね返し成長続く! 今期も躍進期待の「最高益バリュー株」6銘柄選抜.. (05/17) スプレッド縮小
- ・【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 5月18日版
- ・「水素」が8位にランク、クリーンエネルギー戦略の中間整理公表で関心高まる<.. (05/19)
株式・FX市場情報
★NY株式市場では、NYダウは小幅に続伸したものの、S&P500とナスダック総合指数は反落する展開になった。5月の製造業や4月住宅関連指標が軒並み悪化、景気後退入り懸念も再燃し、寄り付き後は下落した。オンライン小売りなどの一部企業が高インフレなどが影響し消費センチメントの急速な悪化を警告し業績下方修正していることが投資家心理に影響し下げが加速し、一時510ドル超安まで下げ幅を拡大した。しかし、引けにかけ、金利が低下し1カ月ぶり低水準となると、ディフェンシブ株に見直し買いが入り下げ幅を縮小した。NYダウは値ごろ感からの買いも見られプラスに転じた。一方、長期金利は、4月米新築住宅販売件数などの経済指標が予想より弱い結果となり、米景気への警戒感が高まると安全資産とされる債券需要(利回りは低下)が強まった。10年物国債利回りは一時2.7166%前後と約1カ月ぶりの水準まで低下する場面も見られた。今後も米長期金利の動向には注意が必要となる。イールドスプレッドからは、米長期金利が大幅したことで、三指数はまちまちとなったものの、イールドスプレッドは全て拡大した。そのため、イールドスプレッドの割高感が若干後退した。全般割高感が強まっていることから、上値追いよりも下押し調整的な動きに注意が必要である。イールドスプレッドでは、米長期金利の動向が重要なポイントになる。
世界的な経済成長による景気回復に連れたインフレ懸念が高まってきている。特に、米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐタカ派姿勢を強まっていることから、米長期金利が上昇することでイールドスプレッドが縮小しやすく株価は売られやすい地合いになっている。そして、米国金利上昇は世界的な金利上昇を招くことになり、世界的な株価にとって、ネガティブな材料となりやすい。また、ウクライナ情勢の緊迫化が続くなか地政学リスクから株価が売られやすい。米国株のVIX指数は28.48から29.45とわずかに上昇した。VIX指数は低下したものの20台後半で推移していることから、米国株は不安定な動きは継続しやすい。
NYダウの割高の目安は3.00%近辺、S&P500は3.00%割れ、ナスダックは1.5%以下が昨年からの割高の目安となっている。 スプレッド縮小 一方で割安の目安では、イールドスプレッドがNYダウ:4.0%台、S&P500:3.8%~4.0%台、NASDAQ:2.3%~2.5%台で割安感からの反発となりやすい。割安感となるイールドスプレッドを大幅に上回っていることから、相場が落ち着くと戻りも大きくなりやすい。
○米10年国債金利とNYダウ:2011/4/21以降の平均▲3.252%
・直近イールドスプレッド縮小:20/10/12-▲2.847%、 21/1/11-▲2.611%
21/10/21-▲2.758%、22/4/19-▲1.713%
(NYダウが割高・米国10年債割安の状態)
・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲4.226%、19/8/5-▲4.102%、
20/2/28-▲4.541%、20/3/23-6.017%
(NYダウが割安・米国10年債割高の状態)
・5月23日:▲2.324%⇒5月24日:予想▲2.416%(前日比で拡大:割安)
○米10年国債金利とS&P500:11/4/21以降の平均▲2.776%
・直近イールドスプレッド縮小: 20/10/12-▲2.664%、20/12/08-▲2.666%
21/1/11-▲2.320%、22/4/19-▲1.989%
・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲3.869%、19/8/5-▲4.002%、
19/8/15-▲4.179%、20/2/28-4.499%
20/3/23-▲6.222%
・5月23日:▲2.716%⇒5月24日:予想▲2.863%(前日比で拡大:割安)
○米10年国債金利とNASDAQ:11/4/21以降の平均▲1.749%
・直近イールドスプレッド縮小:21/1/11-1.066%、21/2/16-1.144%
21/11/23-1.299%、22/4/19-0.513%
・直近イールドスプレッド拡大:19/1/3-▲2.179%、19/8/15-▲2.スプレッド縮小 383%、
19/8/15-▲2.498%、 20/3/16-▲4.094%
・5月23日:▲1.124%⇒5月24日予想▲1.320%(前日比で拡大:割安)
※PERの発表が時間的に遅行することから、前営業日の数値を使って当日終了時の予想を算定している。
※毎日イールドスプレッドを掲載していますので、米国株式市場の買われ過ぎ・売られ過ぎなど過熱感の目安としてください。
【市況】 [ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服
米ドル/円 <日足> 「株探」多機能チャートより
■変動率 スプレッド縮小
・1カ月物11.61%⇒10.91%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物11.04%⇒10.47%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.47%⇒10.08%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.93%⇒9.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.03%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.01%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.95%⇒+0.77%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.90%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%)
- ・来週の株式相場に向けて=消去法の日本株“再評価”は続くか (05/20)
- ・5日と25日線【ゴールデンクロス】低PER 18社選出 <テクニカル特集> 5月20日版
- ・最近の冴えない相場でも資産倍増、億り人達成 (05/20)
- ・10万円以下で買える、今期最高益&低PER 22社 【プライム】編 <割安株特集> (05/20)
- ・利益成長【青天井】銘柄リスト〔第3弾〕 32社選出 <成長株特集> (05/19)
- ・コロナ禍で急成長、巨大製薬産業のニーズ捉える「CDMO」関連に脚光 <株探.. (05/19)
- ・EVシフト加速、政府本腰で「充電器」関連株に上昇旋風吹く <株探トップ特集> (05/18)
- ・逆風跳ね返し成長続く! 今期も躍進期待の「最高益バリュー株」6銘柄選抜.. (05/17)
- ・【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 5月18日版
- ・「水素」が8位にランク、クリーンエネルギー戦略の中間整理公表で関心高まる<.. (05/19)
株探からのお知らせ
- 5月26日開催!株探プレミアムセミナー
- 前回セミナーの見逃し配信はこちら
- 東証再編に伴う株探の対応につきまして
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (5月25日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=2000年のITバブル崩壊に似た景色 スプレッド縮小
- インバウンドの追い風再び、「サービスロボット関連株」本格稼働へ <株探トップ特集>
- バリュー株優位はいつまで? バリュエーション格差に見る「割高・成長株」の逆襲
- 「太陽光発電関連」が10位、都が太陽光パネル設置義務化へ<注目テーマ>
- ★本日の【サプライズ決算】速報 (05月25日)
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):OLC、中国電、キリンHD
- 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 5月25日版
人気ニュース【ベスト5】
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (5月25日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=2000年のITバブル崩壊に似た景色
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (5月25日)
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):OLC、中国電、キリンHD
- インバウンドの追い風再び、「サービスロボット関連株」本格稼働へ <株探トップ特集>
お薦めコラム・特集
- 【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 5月25日版
- インバウンドの追い風再び、「サービスロボット関連株」本格稼働へ <株探トップ特集>
- 上昇トレンドに乗る【低PER&低PBR】 39社選出 <テクニカル特集> 5月25日版
- 明日の株式相場に向けて=2000年のITバブル崩壊に似た景色
- 供給不足で米ガソリン小売価格は高騰、需要は低調なままドライブシーズンへ <コモディティ特集>
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
コメント