気づけばこんなに借金が…FX初心者が「ドツボ」にはまったワケ
FXにおいて、レバレッジを理由に借金を抱える人が少ない理由は、「強制ロスカット」があるからです。強制ロスカットとは、「証拠金維持率」が一定水準に達した場合、すべてのポジションを強制的に決済する仕組みです。 証拠金維持率とは 証拠金維持率とは、必要証拠金に対しての純資産の割合となります。 計算式は以下のとおり。 証拠金維持率 = 有効証拠金÷必要証拠金×100(%) ・有効証拠金=証拠金+保有しているポジションの損益 ・必要証拠金=ポジションを建てるための証拠金 たとえば、強制ロスカットの水準が証拠金維持率50%以下の業者であれば、証拠金維持率が50%以下になった瞬間、保有しているポジションがすべて決済されます。 FXの証拠金維持率とは なぜ強制ロスカットがあるかと言いますと、トレーダーの資産を守るためです。証拠金維持率が低くなるほど、急な相場変動によって資産がマイナスになる可能性が高まります。 よって、証拠金維持率がある程度になった場合、強制ロスカットを発動するようにしているのです。この強制ロスカットがあるため、FXでは借金を抱えにくくなっています。 ゼロカットシステムがある海外業者はさらに安全 海外業者の中には「ゼロカットシステム」を採用しているところがあります。ゼロカットシステムとは、急な相場変動などにより口座資金がマイナスになった際、その損失をFX会社が負担する制度です。 このゼロカットシステムのある海外業者であれば、「レバレッジを掛けすぎて大きな借金を背負ってしまった……」という事態になる可能性はありません。 実際のデータでも借金を抱える失敗率は低い 2018年4月に金融先物取引業協会が発表した「外国為替証拠金取引の取引顧客における金融リテラシーに関する実態調査」でも、FXで借金を抱えてしまう人の数は少ないと分かります。 「証拠金として業者に預け入れた資産以上に損失を被った(損失となった)ことがありますか?FXの証拠金維持率とは )」という質問については、「ない」と回答した人が全体の75.4%となります。 また、年間の損失額を確認しても一番多いのは0~20万円未満です。 金額 年間の損失額 0~20万円未満 28.4% 20万円以上~50万円未満 5.9% 益額50万円以上~100万円未満 2.2% 利益額100万円以上 3.2% このため、FXで借金を抱えてしまった人であっても、20万円未満とそこまで大きな金額にならないケースがほとんどなのです。 FXのレバレッジで借金を抱える3つのレアケース FXのレバレッジで借金を抱えるケースはほとんどありませんが、稀に借金を抱える人も存在します。そうした人は以下のレアケースに遭遇してしまったことがほとんどです。 FXの証拠金維持率とは レバレッジで借金を抱える3つのレアケース ・強制ロスカットが間に合わないほどの急激な値動き ・休日の大きな為替変動 ・FX会社のシステムトラブル 強制ロスカットが間に合わないほどの急激な値動きがあった際、決済が間に合わずに借金が発生してしまうこともあります。 FX会社は土日は営業しておらず、土日の大きな為替変動には対応できないです。強制ロスカットも発動しないので、土日に価格が大きく動くと借金が発生することがあります。FX会社のシステムトラブルによって強制ロスカットが発動しないこともあります。その結果、借金が発生してしまうこともあるのです。 これら3つはレアケースですので滅多に起こるものではありません。何十年とトレードしていても一回も経験しないこともザラですので、過度な心配をしなくてはも大丈夫です。
FXのロスカット率は100%がGood!ロスカット回避方法も伝授
証拠金維持率は、 次の計算式 で求められます。
- 必要証拠金:【為替レート×取引数量÷レバレッジ倍率】
- 証拠金維持率:【有効証拠金÷必要証拠金×100(%)】
- 必要証拠金:【108円×1万米ドル÷25倍=43,200円】
- 証拠金維持率:【10万円÷43,200円×100%= 231.48% 】
ロスカットレートの計算方法
ロスカットされる為替レートは、 次の計算式 で求められます。
- 【ロスカット基準額=必要証拠金×ロスカットされる証拠金維持率】
- 【ロスカットされる為替レートの変動幅=(純資産額-ロスカット基準額)÷建玉数量】
- 【ロスカットされる為替レート=ポジション保有時の為替レート-ロスカットされる為替レートの変動幅】
- ロスカット基準額:【43,200円×50%= 21,600円 】
- ロスカットさせる為替レートの変動幅:【(10万円-21,600円)÷1万米ドル= 7.84円 】
- ロスカットされる為替レート:【108円-7.84円= 100.16円 】
- ロスカット基準額:【43,200円×100%= 43,200円 】
- ロスカットさせる為替レートの変動幅:【(10万円-43,200円)÷1万米ドル= 5.68円 】
- ロスカットされる為替レート:【108円-5.68円= 102.32円 】
ロスカットと証拠金維持率の関係
面倒な計算はナシ!ロスカット計算ツール
そこで通貨ペアや取引数量、為替レートや証拠金などを入力すれば、 ロスカットのシミュレーションができるツール を紹介します。
ロスカットレート |
---|
初心者におすすめのロスカット率
FX初心者におすすめのロスカット率は 100% です。
その理由は、トレードに慣れていないと 損切りを逃す可能性が高い からです。
ロスカットを回避する3つの方法
とお悩みの方に、 ロスカットを回避する方法 を3つ紹介します。
- 証拠金を追加する
- 保有するポジションの量を減らす
- 早めに損切りする
①証拠金を追加する
証拠金を追加すれば証拠金維持率が上がる ので、ロスカットされにくくなります。
②保有するポジションの量を減らす
保有するポジションの一部を決済すれば、有効証拠金が増えて必要証拠金が減るので、証拠金維持率が高くなります。
そして残りのポジションが1万米ドルに減ったので、 必要証拠金が43,200円に減り、 証拠金維持率も上がります。
③早めに損切りする
3つ目の方法はポジションの含み損が大きくなる前に、 早めの損切りを心がける ことです。
その理由はポジションを決済すれば、 それ以上証拠金維持率は下がらなくなる からです。
頭ではわかっていても本番でなかなか損切りできない方は、証拠金の2%の含み損で損切りする 「2%ルール」 がおすすめですよ。
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
ロスカットと証拠金維持率の関係 まとめ
上記で紹介した 「ロスカット率が高い口座」 で投資すれば、今後はロスカットで大損したくないと悩まずにすみ、万が一ロスカットされても資金が残りやすくなりますよ。
- 証拠金維持率がロスカット率まで下落するとロスカットが発生する
- ロスカット率はFX会社によって異なり、15~100%の幅がある
- 証拠金を追加するか、保有するポジションを決済すればロスカットを回避できる
ロスカットと証拠金維持率の関係 Q&A
ロスカット率 とは、 ロスカットが執行される証拠金維持率 を指します。
FX初心者におすすめのロスカット率は 100% です。
その理由は、トレードに慣れていないと 損切りを逃す可能性が高い からです。
ロスカットは、 次の3つの方法 で回避できます。
- 証拠金を追加する
- 保有するポジションの量を減らす
- 早めに損切りする
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
コメント