FXで稼ぎたいなら必見!資金管理の基本5つで利益を最大化せよ!
この記事で解決できる悩み FXのポジションの仕組みが知りたい ポジションを持つ際の注意点は? ポジション管理におすすめのFX会社が知りたい といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で解説 .
方法5: エントリーのタイミングを分散
資金を一度のタイミングで一括投入すると高値をつかんでしまうリスクがあります。
【エクセル不要】FX資金管理に便利な計算ツール
計算ツールを活用して 楽で効率的な資金管理 を行いましょう。
以下に、エクセルより使いやすい、 2%ルールの計算ツール を用意しましたので、ぜひブックマークして役立ててください。
- 現在の自己資金額を入力。口座内の資金は常に変動するのでツール利用の度に必ず確認して入力するようにしましょう。
- 損切に伴う損失額と自己資金の比率を入力。2%ルールを適用しているので標準のままお使いください。
- 1万通貨で取引をしたときの1pipの変動額です。クロス円の場合は100と入力してください。
- エントリーから損切までのpips数を入力。
- 損失額、取引ロット数、取引通貨数が自動計算されます。
損失額 | ロット数(1Lot=10万通貨) | 通貨数 |
---|---|---|
円 | Lot | 万通貨 |
FXの資金管理をする上でやってはいけないこと2つ
資金管理を行うときは 次のことに注意 しましょう。
- 感情的な取引
- 損切りへの躊躇
これらを行ってしまうと 取引が乱れ、想定外に大きな損失を計上してしまう恐れ があります。
NG1::感情的な取引
決して感情的にならず、 設定したマイルールに忠実に 取引しましょう。
トレードの勝敗に一喜一憂した流れでマイルールを逸脱してしまうと、 冷静さを欠いた無謀な取引を行ってしまい、想定外の大きな損失を生む原因 となります。
NG2::損切りへの躊躇
戻ることを期待して損切りの決断が遅れてしまうと、 損失がさらに大きくなってしまう可能性 や、 強制ロスカットにあって大損を計上する危険性 もあります。
こうしたリスクへの懸念は 自らのメンタルにも悪影響 です。
損失を抑え 、 健全なメンタルを保持 するためにも、 自分で決めた損切りポイント に素直な取引を行いましょう。
FXは資金管理を身につけて利益を最大化しよう!
- 資金管理はFXで稼ぐために最も重要な要素
- まずは少額取引で始めることが資金管理の第一歩
- 感情的な取引を避け、損切は躊躇しない
- 業界最小1通貨取引のSBI FXトレード
- 信頼性の高いFX会社なら外貨ex byGMO
- 少額・低コスト・高スワップならLIGHT FX
FXで勝率UPするメンタル強化コツ4つと注意点2つを徹底解説!
- この記事を書いた人
- 最新記事
FXで損失を出す危険性4つと初心者が安心して取引できる対処法7つ
この記事で解決できる悩み FXの危険性について知りたい もしFXが危険なら、どうやって対策すればいいの? FXの危険性を少しでも抑えて取引したい といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事 .
FXで失敗する人とは?大衆心理5つと利益を出す4ステップ
FX初心者が絶対に知っておくべき11のリスクとその対策
この記事で解決できる悩み FXにはどんなリスクがあるの? リスクの対策方法が知りたい リスクを抑えて取引できるFX会社はどこ? といった悩みを解決できる記事になっています。 この記事で解説する「FXの .
プロが教える、FXの資金管理方法!失敗しないために知っておきたい3つのルール
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1442358416-720×360.jpg
資金管理とはその名のとおり、投資資金を管理することです。具体的には「ポジションサイズ」や「いくら利益が出たら(損をしたら)売るか」を調整することを指します。
資金管理の重要性
冒頭でも触れたとおり、「資金管理」は取引手法と同じくらいFX投資において重要です。資金管理をしないで取引をするということは「仕入れ額や仕入れ個数、値段、利益額を無計画に決めて商売すること」と同じです。
FXにおける資金管理も同様です。資金管理をしないといつか大損をして、市場から退場してしまうリスクが高まってしまうのです。
資金管理の目的は?
https:FXは資金管理が重要 //manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1509556682-720×360.jpg
資金管理が重要なことが分かりました。ここでは資産管理の目的を深堀りしていきましょう。
資金管理=リスク管理
資金管理は、言い換えると「リスク管理」です。つまり、資金管理の目的はリスク管理をして投資資金を守ることにより、長期間に渡りトレード機会を確保しながら、トータルで収益を上げることにあります。
資金管理をしなかったら・・・
資金100万円に対し、2,500万円のポジションを持つということは、合計4%分の損失が出ると100万円を失ってしまう計算です。
合計4%分の損失は、短期間で出してもおかしくありません。つまり、このポジションサイズでトレードを続けていると、下手をすると短期間で100万円を失い、市場から退場してしまうかもしれません。
少し極端な例でしたが、このように資金管理をせず、適切なポジションサイズでトレードをしないと、市場から退場するリスクが増えます。逆に資金管理さえできていれば、リスクを抑えながら長くトレードをすることができます。
資金管理ができない理由は?
実は私も以前「稼ぎたい」という思いが先走り、資金管理を考えずに投資資金50万円・レバレッジ25倍でトレードを行った結果、短期間で多くの資金を失い、一時FXから身を引いたことがあります。では、資金管理ができない理由は何なのでしょうか?
資金管理ができない理由=FXをする目的を深堀りしていない
私は多くの人が資金管理ができない理由は、「FXをする目的を深堀りしていない」ことだと考えます。
FXをする目的は稼いで資産を増やすことだと思いますが、では「いつまでに、いくらくらい稼ぐのか。そのためにどのようなトレードをするのか」を具体的に考えているでしょうか。何故ここまで考えないと資金管理ができないかは、私の失敗談から紐解いていきましょう。
「月に1万円の利益で満足」なのになぜかレバレッジ25倍
私は「稼ぎたい」という思いで、レバレッジ25倍でトレードを行った結果、失敗しました。もし「50万を元手に1ヶ月で100万円を稼ぎたい」という目的であれば、それくらいのリスクを取る必要があったかと思います。
しかし、後から考えると私は「1ヶ月で1万円程度の利益が出れば満足」だと感じていました。私はレバレッジ25倍のハイリスクなトレードをする必要性はなく、数倍のレバレッジで退場リスクを減らしつつ、トレード経験を積みながらトレードをすればよかったのです。
資産管理術入門①レバレッジの考え方
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1703030677-720×360.jpg
ここでは、資金管理をする上で必ず知っておきたいこととして「レバレッジの考え方」について解説していきます。
レバレッジは投資効率UPのために使う
レバレッジは自分のキャパシティ以上の額を動かして「早く・たくさん稼ぐために活用するもの」ではありません。あくまでも投資効率UPのために利用するものです。
このように、レバレッジとは無理しない範囲で投資効率をUPするために利用するものであり、資金管理をせずに、大きな勝負を張るために活用するものではないことを押さえておきましょう。
資産管理術入門②ポジションサイジング
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1752933821-720×360.jpg
前章では「レバレッジの考え方」を説明しました。この章では「ポジションサイジング」について解説していきます。
ポジションサイジングとは
「ポジションサイジング」とは、「今ある資金のうち、どれくらいの資金でトレードするか」ということです。
もう少し具体的に言うと、「最適なポジションサイズを決めること」を指します。最適なポジションサイズを取らないと、想定外の大損をしてしまい、市場からの退場リスクが高まってしまいます(私がレバレッジ25倍でトレードして、FXから一時身を引いた例からも分かりますね)。
最大のポジションサイズを見つけるポイント
正直、資金量や各々のメンタル面にも依存するため、「最適なポジションサイズ」は個人によって異なります。
そこで、ここでは「この大きさより小さければ最適なポジションサイズである」といえる「最大のポジションサイズ」を見つけるための手順を見ていきます。
【Step1】売買のシナリオを描き、決済のタイミングを決める
買う根拠
どこまで上がりそうか
買う根拠が崩れるとしたらどこのポイントか
そして「2.どこまで上がりそうか」の場所で利益確定を、「3.買う根拠が崩れるとしたらどこのポイントか」の場所で損切りをするようにします。
【Step2】勝率や損失額への感じ方を考慮しながら、1トレードの最大損失許容額を決める
続いて「1トレードで最大どれだけの損失を許容できるか」を考えましょう。損失許容額を決める際には「最大許容損失額をいくらに設定すると、何回のトレードチャンスを確保できるか」を指標にしてもよいです。
【Step3】損切りラインと許容損失額で最大のポジションサイズを導き出す
「決済のタイミング」と「1トレードの最大許容損失額」が決まったら、その数字を基に最大のポジションサイズを導き出しましょう。計算式は「最大許容損失額÷エントリーから損切りラインまでのpips」です。
この場合は5万円÷0.1(10pips)=50万通貨が最大のポジションサイズです。つまりこの場合、最適なポジションサイズは、50万通貨以下になります。
計算ツールがなくてもできる、3つの資金管理のルール
https://manetasu.jp/wp-content/uploads/2020/09/shutterstock_1809924715-720×360.jpg
さて、ここまで資金管理の重要性や覚えておきたいことなど、資金管理のルールを学ぶ下準備をしてきました。ここではいよいよ、失敗しないための3つの資金管理のルールを見ていきます。
【ルール①】ポジションサイズを適宜変更する
自分が持てる最大のポジションサイズを導き出したら、トレードごとにポジションサイズを変更するようにしましょう。
【ルール②】エントリータイミングをズラす
一度のエントリーで資金を投入してトレードをすると、高値掴みをしてしまうリスクがあります。
【ルール③】初心者は「ポジションサイズを小さく・損切り幅を広く」
特にFX投資初心者は「ポジションサイズを小さく・損切り幅を広く」することをおすすめします。逆に「ポジションサイズを大きく・損切り幅を狭く」とってしまうと、すぐに損切りラインに到達してしまい、損切りばかりをしてしまうリスクが高まるからです。
資金管理について|資金を増やす1つしかない最短の道とは
ささっち
%(パーセント)で考える
では 10%を投資すると決めるとどうなるか?
資金が増えるにつれて投資額が上がるので、 資金の増えるスピードがかなり早く なります。
そして素晴らしいのは 資金が減るときも%(パーセント)だと威力を発揮 します。
資金が減る時も%(パーセント)が効いてくる
定額の場合だと100万円で10万円投資すると、10回連続で負けたら資金がゼロになります。
これが10%だと100万円だと90万円になり、90万円で負けると81万円、81万円だと72万円という感じで、1円から投資できる場合だと100回やっても資金がゼロになることはありません。
資金が増えるときはスピードを早めてくれて、資金が減るときはスピードを遅くしてくれるので %(パーセント)の考え方はトレードでは絶対に必要な考え方 です。
相対性理論で有名な科学者アインシュタインも、複利のことを 「人類最大の発明」 と最大限の評価をしています。
ささっち
トレードでの実際の資金管理法
なぜならトレードには損切りという概念があって、一般的なのは重要な高値や安値の外に損切り設定をするということですが、その損切り幅は一定幅ではなく状況によって異なります。
100万円のうち10万円投資しても、 損切り設定の位置によっては8万円の損失の時もあれば、1万円の損失の時 もあります。
資金に対して何%の損失額で収めるか
ささっち
資金管理はメンタルに直結する
一般的に 資金の30%のドローダウンを短期間で味わうと、メンタルが崩壊する と言われます。
資金管理が守れない理由
かと言って資金管理をみんな守れるかというと、ほとんどの人が守れません。
それを実行するのはなかなかできないんですね。
その理由は何かというと、
トレードを始めた理由とも被りますが、
「トレードで大きく早く楽に資金を増やしたい」
というところです。
結局それでどこかで資金を大きく減らすという痛い目を見ますが、それを取り返そうとまた大きくリスクを取って泥沼へ・・・
となります。
トレードの狙いを考える
これはどういうことかというと、 損小利大のトレードをしよう!
ということです。
1%のリスクに対して5%のリターンを狙えるところなら、 そこまで大きくリスクを取る必要がありません。
リスクの取りすぎは資金を減らす
これについては以下のデータをご覧ください。
注目はその後、 FXは資金管理が重要 取るリスクを増やしても資金は増えません。
以下のような図になります。
なので リスクをかけすぎても資金が増えることはない ので、あまりメリットがないということも言えますね。
ポジション量の計算方法
クロス円の場合
1、まず1回のトレードの損失%を決めて損失許容額を出します。
資金×損失%=損失許容額
(例)100万円×3%=3万円
2、次に損切りまでの幅を出して、損失許容額を越えないだけのポジション量を決めます。
損失許容額÷損切り幅=ポジション量
(例)30000円÷0.FXは資金管理が重要 3=100000通貨
ドルストレートやその他の場合
クロス円だと1万通貨保有したときの1pipの損益が100円と決まっていますが、ユーロドル(EUR/USD)だと /(スラッシュ)の右側のレートで損益が出てきます。
ドル円のレートが110円だったとすると、 ユーロドル(EUR/USD)の1万通貨保有したときの1pipの損益は110円 となります。
これが ユーロポンド(EUR/GBP)となるとポンド円のレートになって、ポンド円が150円だとすると1万通貨保有したときの1pipの損益は150円 になります。
2、次に損切りまでの幅を出して、損失許容額を越えないだけのポジション量を決めます。
損失許容額÷(損切り幅×損益増減割合)=ポジション量
(例)30000円÷(0.3×1.1)=90909
ささっち
自動計算してくれるサイトやアプリの紹介
資金管理が守れないのはなぜか
これは FXは資金管理が重要 資金を増やすスピードを早めたい!!
という欲からそうしてしまうわけですが、それによって 資金を減らすスピードも早めてしまいます。
なので金持ちがどん底になっても、すぐに復活してまた金持ちに戻れるのは現状維持の機能が働くためです。
そのためには 資金管理を守るのが最短の道 になるんですね。
ささっち
資金管理を守ることが長い目で見て一番安全に早く資金を増やす道です。
トレードの資金管理もそれと同じで、 無茶をすると一気に崩壊 してしまいます。
資金管理は全ての土台 になります。
合わせて読んでおきたい記事
LINE@で限定動画を配信中!
1 個のコメント
笹田先生の今迄の体験を読ませて頂きました。良い性格でおおらかなので頑張れたのですね。尊敬いたします。 FXは資金管理が重要
私事で申し訳ございませんが、今さらFXをやるのは情けないと思います。自分達は年金でささやかながら生活できますが、息子が体を壊し仕事をやめ、今は非常勤勤務で介護の仕事をしておりますが、月12万の給料でローンを払い家族を養ってゆく事は出来ません。
ボーナスも退職金も有りません。親として元気なうちに助けてやりたいのですが、お金を稼ぐのは大変なことで甘くありませんですね。昨日先生から届きました、今日の相場開設を間違えて消してしまいましたが、読み終えてからなので良かったとは思いました。
実はiso日本総合審査協会からのメールが1日150通から200通の脅迫メールがパソコンに入ります。約束を破るのは許せないとか、そのお金がないとお医者さんに行かれないとか、家を差し押さえするとか、違約金300万円出せとかとても恐ろしい事をいってきます。
約束をした覚えもないし、名前も初めてききました。毎日毎日1ヶ月以上来ております。そのメールを削除するのに間違えて、今日の相場開設を消してしまいました。頭がパニック状態になっております。済みません。笹田先生には迷惑なメールですね。
LINE@に登録したいと思いますが設定が解りません済みません。
コメントを残す コメントをキャンセル
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
超初心者の僕がトレードで勝てるようになるまでの道のり|④FX会社の倒産
トレードスタイルとは|4つのトレードスタイルについて詳しく解説
FXトレードの資金管理とは?『超入門編』
【FX】初心者が間違えるよくやる勉強法と、おすすめの勉強法とは
円高・円安とは|為替の動きと生活への影響
FXで勝てるようになるまでの成長曲線
2018.12.3|ドル円・ユーロドル|対中関税の引き上げが一時見送り、…
FXの仕組みとリスクと夢のある話
トレード大学運営者情報:笹田
こんにちは。
トレードで一番重要なのは心理(メンタル)ではなく資金管理?そう考える理由
資金管理(Money)
3つの中でも一番重要なのは心理(メンタル)だとよく言われますが、個人的に一番重要で一番最初に勉強しておかないといけないのは資金管理だと考えています。
なぜ心理(メンタル)が一番重要だと言われるのか?
それはルール通りにトレードを実行するためです。
ルールを破る理由は心理(メンタル)の影響ですが、主に恐怖と強欲の2つの感情がルールを破る原因です。
ルールを破る原因1:恐怖
ルールを破る大きな原因の一つが恐怖です。
恐怖に負けると必ず典型的な損大利小のトレードになります。
ルールを破る原因2:強欲
ルールを破るもう一つの原因が強欲ですが、こちらは恐怖の感情とは逆にトレードに積極的になり過ぎます。
強欲に駆られると、それまでの勝ち分を帳消しにする一撃退場のトレードをすることになります。
心理(メンタル)を正常に保つためのスキルが資金管理!
恐怖と強欲の感情からルールを破ることを説明してきましたが、この2つの感情をコントロールして心理(メンタル)を正常に保つためのスキルが資金管理です!
「恐怖」の感情をコントロールするためには適切なポジションサイズ
理由はもちろん損をするかもしれないからです。
たとえ話から分かるように、ポジションが小さいと恐怖は小さくなりますし、ポジションが大きいと恐怖も大きくなります。
ボクは注文を入れる前に自作のエクセルシートで、ポジションサイズを計算してから注文を入れます。 今回は自作のエクセルシートをコピペで作れるように、公開して共有しようと思います。 許容損失額を決める まずは許容損失額を決めます.
「強欲」をコントロールするためには2%ルール
ポジションを大きくし過ぎる失敗は、「マーケットの魔術師」に出てくる有名トレーダーも多くしていました。
ブログで紹介されることの多い「マーケットの魔術師」。 アメリカのトップトレーダーたちのインタビュー集ですが、初版の発行から30年以上経ついまでも多くのトレーダーに読まれている名著です。 今回は「本に出てくるトップトレーダーたちの.
ボクは一度のトレードで取るリスクは、口座資金の2%以下とする「2%ルール」を徹底しています。
最後に:資金管理はトレーダーにとって命綱
劇的だとか感情的になってしまったようなトレードは、だいたいうまくいったことがない。
プライドは希望、恐れ、貪欲さと同じように大きなバナナの皮みたいなものだ。
僕の一番大きな失敗は、ポジションに対して感情的になってしまった後ですぐに起こった。
引用元:マーケットの魔術師 p167 エド・スィコータ
4年間FXで負けっぱなしでも続けてこれた理由
みなさんはFXで勝てなくて、これ以上続けられないと思ったことはありませんか? ボクは2014年にFXを始めたので、今年でトレード歴は5年目です。 年間ベースで利益を上げれたことは一度もありません。笑 それでもFXを止めるこ.
2019年正月の悲劇!フラッシュクラッシュが起こる原因と対策は?
【FX失敗談】口座資金を2倍にして0になった話
ボクは過去に口座資金を2倍にしたことがあります。 しかしバカなトレードを続けて、そのときの口座資金はほぼ0になりました。 そんなクソバカな男の過去話です。 口座資金を2倍にして0になった話 起 FXトレード.FXは資金管理が重要
FXトレードで大負けしないポジションサイズの計算方法
FX億トレーダーAkiが1億円超えの大損失!なぜ失敗したのか?
FXで億を稼ぎ、TwitterやYouTubeでも人気のFXトレーダーAki氏。 そんな彼が1億円を超える損失を出しました! なぜそんな事になったのか? 自分なりにその原因を考えてみました。 FXトレーダーAki.
日本ランキング1位FXトレーダーアキラ退場!なぜ彼は退場したのか?
アキラというFXトレーダーを知っていますか? 彼は日本ランキング1位FXトレーダーを名乗り、1年で2桁億円を稼いだとかでTwitterで信者、アンチを含めて4万人を超えるフォロワーを持つ人気トレーダーです。 ボクもたまにTwit.
カテゴリー
プロフィール
わだち 1991年生まれ/兵庫県出身
高校を卒業後、大手電機メーカーに就職。
しかし将来に不安を抱えるようになり、2014年からFXトレードを始めました。
まだまだFXで安定した収入は上げられていませんが、いろいろ考えた結果、10年勤めた会社を2019年5月31日に退職。
いままでずっとやりたかったバイクで日本一周を100日かけて達成して、いまは一人で生きていけないか模索中です。
FXは資金管理が重要
Notice: Undefined variable: Page in /home/superlosandes/public_html/wp-content/themes/Andes/index.php on line 10
PRUEBA NUESTRAS RECETAS
Crepas con yogurt y frutos rojos
Roscón de Reyes
Christmas Cookie Cocktail
Santa Clause-Mopolitan
Plumcake de frambuesas
Bizcocho FXは資金管理が重要 de calabaza y chocolate
Agua de Valencia
LOMO DE CERDO RELLENO
Chardonnay Jello Shots
Tallarines al pesto rojo
Notice: Undefined variable: Page in /home/superlosandes/public_html/wp-content/themes/Andes/index.php on line 32
コメント