プロが徹底解説

ブローカーとは

ブローカーとは
言葉

ブローカー (読み)ぶろーかー ブローカーとは (英語表記)broker

独立した第三者として他人間の商行為の媒介を業とする者で、仲立人(なかだちにん)ともよばれる。特定の商人に従属していない点で代理商と異なっている。自由に市場を往来し、買い手のために売り手を探し、売り手のために買い手を探すところに特色がある。媒介が成立したときには、ブローカレージbrokerageとよばれる仲立手数料を受け取る。法律上は売り手と買い手の双方が受益者であるから、均分して仲立手数料を負担することにしているが、実際には、売却もしくは購入を先に依頼した側が取引金額の一定歩合を支払うのが普通である。ブローカーが扱う対象は、商品、手形、為替(かわせ)、保険、船舶、通関、株式などに及ぶが、専門化しているのが実情であり、商品の場合にはさらに、穀物、金属、繊維など特定商品ごとに細かく専門化している。これらのうち、銀行や証券会社と手形利用者の間にたって手形割引ならびにその仲介を業とする者をビル・ブローカーbill broker、外国為替銀行と為替相場利用者とを仲介する者を為替ブローカーexchange broker、船主と用船者を仲介する者を船舶ブローカーship broker、税関と貿易業者の間にたって通関仲立ちをする者を税関ブローカーcustoms brokerという。

百科事典マイペディア 「ブローカー」の解説

ブローカー

精選版 日本国語大辞典 「ブローカー」の解説

ブローカー

FX用語集 「ブローカー」の解説

ブローカー

会計用語キーワード辞典 「ブローカー」の解説

ブローカー

株式公開用語辞典 「ブローカー」の解説

ブローカー

デジタル大辞泉 「ブローカー」の解説

ブローカー(broker)

世界大百科事典 第2版 「ブローカー」の解説

ブローカー【broker】

世界大百科事典 内の ブローカー の言及

…また取扱商品の範囲によって総合卸売業・業種別総合卸売業・専門卸売業(限定品目卸売業)に,流通経路上の役割や位置によって収集卸売業(産地卸売業)・仲継卸売業(ブローカーとは 集散地卸売業)・分散卸売業(消費地卸売業),ないしは一次卸(大卸)・二次卸(中卸)・三次卸(小卸)に,発揮する機能の範囲によって全機能卸売業full‐function wholesalersと限定機能卸売業limited function wholesalersに,そして,それぞれの商圏の広がりによって全国卸売業・地方卸売業に分けられる。これらの中で,代理卸売業と限定機能卸売業については,日本ではこれまでごく限られた事例しかみられなかったが,アメリカなどの事例も含めれば,代理卸売業には,ブローカー,コミッション・ハウス(ほぼ商法上の問屋に相当するアメリカの卸売業),駐在買付代理業resident buyers,せり売買会社auction ブローカーとは companiesや日本の商法上の問屋などがあり,限定機能卸売業には,ラック・ジョバーrack jobbers(小売店の店頭の一つのコーナーのいっさいの管理をゆだねられ,専門性を発揮する卸売業),現金払い持帰り制卸売業ないしは現金問屋cash‐and‐carry wholesalers,車積巡回卸売業truck wholesalers(wagon jobbers),直送卸売業drop shipment wholesalers,通信販売卸売業mail‐order wholesalersなどがある。 ところで現在では,問屋といえば一般の卸売業(とくに自己卸売業)という概念とほぼ同義に解する傾向がある。…

不動産用語辞典

検索

頭文字から探す

カテゴリから探す

不動産の売買契約において、不動産を売る人(または法人)を「売主」という。 また不動産広告においては、取引態様の一つとして「売主」という用語が使用される。 ブローカーとは この取引態様としての「売主」とは、取引される不動産の所有者(または不動産を転売する権限を有する者)のことである。

金融商品取引法

有価証券をはじめとする広範な金融商品の取引等について包括的なルールを定めた法律で、証券取引法を全面的に改正するなどにより、2007(平成19)年9月に施行された。 この法律の目的は、金融商品に関する公正な取引、円滑な流通、公正な価格形成等を確保することである。そのために、企業内容等の開示制度、金融商品取引業者等に対する業務規制、金融取引所の開設・運営についての規制などを規定している。 その特徴は、 1.幅広い金融商品の取引業務を投資サービスとして捉え、そのような行為に対して横断的にルールを適用すること 2.投資家の保護と投資市場の自由な発達との均衡を図るため、プロの投資家への法の適用の特例を定めるなど、制度的な工夫がなされていること 3.規制の枠組みを、公正な価格形成などの市場機能に着目して構成していること である。 この法律は、不動産の証券化した商品の発行や取引についてだけでなく、不動産の流動化によって生み出されたすべての金融商品の取引等に対しても適用される。ただし、不動産特定共同事業法の対象となる商品(不動産特定共同化事業契約に基づく権利の証券化商品)については、同法の特例事業(倒産隔離されたSPC方式の事業)の出資持分以外は、保険契約、共済契約等に基づく権利の証券化商品と同様に、金融商品取引法の適用対象から除外されている。 なお、金融商品取引法が定める損失補塡等の禁止及び適合性の原則の規定については、不動産特定共同事業法の対象となる商品についても準用によって適用される。

信義則(信義誠実の原則)

権利の行使および義務の履行は、信義に従い誠実に行なわなければならないとする原則をいう。 この原則は、契約の趣旨を解釈する基準にもなるとされ、当事者相互が、相手方が持つであろう正当な期待に沿うように行動することを要請しているのである。 どのような場合に信義誠実の原則を適用するかは、具体的な事情に応じて決定するほかない。例えば、不動産仲介業会社は、直接の委託関係はなくとも、業者の介入に信頼して取引を成すに至った第三者一般に対しても信義誠実を旨とし、権利者の真偽につき格別に注意する等の業務上の一般的注意義務があるとする判例もある。判断に当たって、置かれた立場や社会的な信頼などが考慮されるということである。 なお、民事訴訟法は、当事者の訴訟行為について信義誠実義務を課しているが、これは一般的な信義誠実の原則とは別のより厳密な義務であると考えてよい。

「ブローカー」とは?不動産での意味から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

☆「ブローカー」をざっくり言うと……

英語表記ブローカー(broker)
意味仲買人、仲介業者、証券委託売買業者
語源サクソン語 “broc” ・英語 “break”
類義語ディーラー、エージェント
不動産ブローカー人脈を活かし、知人の間で不動産契約を成立させる人

「ブローカー」の意味をスッキリ理解!

「ブローカー」の意味を詳しく

「ブローカー」とは、 不動産や証券における、仲買人や仲介業者 のことです。

「ブローカー」の使い方

「ブローカー」の語源

まず、古代英語の1つの サクソン語が元であるという説が存在します。 サクソン語には、 “broc” という「失敗」を表す単語が存在し、この単語が元になっているのではないかと考えられています。

そして、もう一つの説は 英語の “break” が元となっているという説です。 かつて株式の大口注文を扱いやすくするために小口注文に分割していたことから、「分割する」という意味を持つbreakが元となってブローカーが誕生したのではないかとされています。

「ブローカー」の類義語

  • ディーラー:取扱業者・特約店 :代理人・代理店・仲介業者

不動産ブローカー

不動産ブローカーは、自分の人脈を活かして独自に不動産売買の取引を行う人のことです。 「不動産を売りたい」と言っている知人に対し、「不動産を買いたい」と言っている人を紹介し、そこで契約がまとまった場合に紹介料を貰うのが仕事です。

サービスブローカーとは

アプリケーションを構築する際には、組織内のオンプレミス・データベースであれ、Amazon Web Services などのパブリッククラウドのメッセージングサービスであれ、プロバイダーからサービスを選択し、利用するための合理的な方法が必要です。サービスカタログは、チームがそういったサービスを見つけるためのものですが、消費者とプロバイダーをつなげるために必要なすべての機能を提供するわけではありません。

サービスブローカーとは

サービスブローカーは、消費者とプロバイダーの間をつなぐ役割を果たします。ブローカーは提供されるサービスに関する情報を保持して注文、プロビジョニング、およびこれらのサービスと消費者が構築するアプリケーションの接続に関するこまごまとした処理を実行し、これまで IT オペレーションが複数のインフラストラクチャ管理ツールで行っていた手順を自動化します。

Red Hat® OpenShift® のサービスブローカーは、アプリケーション・プラットフォームとサービスブローカー間の標準インタフェースである Open Service Broker API をベースにしています。Red Hat は、コンテナのエコシステム内でコラボレーションを行って Open Service Broker API を進化させ、OpenShift Service Catalog のベースとなる Kubernetes Service Catalog に貢献できることを誇りに思っています。

ハイブリッドクラウド戦略を支えるサービスブローカー

Red Hat は Amazon Web Services (AWS) と緊密に連携し、Red Hat OpenShift 内から AWS サービスのプロビジョニングと使用を容易にする AWS Services Broker を開発しました。AWS Service Broker と Red Hat OpenShift を組み合わせることで、オンプレミスのリソースとパブリッククラウドから最適なインフラストラクチャとサービスを使用して、優れたアプリケーションをより迅速かつ簡単に構築することができるようになります。

ブローカーの意味・語源とは?不動産・金融での使い方や英語表現も例文解説

「ブローカー」の意味・語源とは?不動産・金融での使い方や英語表現も例文解説

「ディーラー」とは、主に銀行や証券会社で、会社の資金を元手として、為替や株式などを売買して利益を上げる職業のことです 。「ブローカー」は、顧客の資金を使って取引の仲介を行うため、自分の所属する会社の資金を使うことはありません。対して「ディーラー」は、自分の所属する銀行や証券会社の資金を使うため、「仲介」ではなく「転売」をする人といえるでしょう。また、「ディーラー」という言葉は自動車業界でも頻繁に耳にします。この場合の「ディーラー」は、特定の自動車メーカーと契約を結んだ販売店のことを指します。新車だけでなく、中古車も取り扱うほか、販売した車の定期点検や修理などにも対応します。対して「ブローカー」は、自動車の販売店という意味で使われることはあまりありません。このように「ブローカー」と「ディーラー」には違いがあります。

「ブローカー」と「トレーダー」の違い

「ブローカー」と「トレーダー」は非常によく似た意味を持つ言葉です。 「トレーダー」は「ブローカー」と同じく「取引の仲介をする人」を指す言葉です。「トレーダー」は主に金融機関で株式や為替、債券の取引を仲介する人を指しますが、「ブローカー」は、金融業界だけでなく不動産業界でもよく使われるという違いがあります。

「不動産ブローカー」とは何か?

「不動産ブローカー」とは何か?

「不動産ブローカー」という言葉を聞いたことがある方がいるかもしれません。 「不動産ブローカー」とは何なのか、詳しく説明します

良いイメージのない「不動産ブローカー」

「不動産ブローカー」と聞くと、あまり良いイメージがないかもしれません。これは「不動産ブローカー」をテーマとしたドラマや映画の影響といえるでしょう。 実際に「不動産ブローカー」として働くには、宅地建物取引業者の免許を取得する必要があります 。中には、適切な免許を取得していないにもかかわらず「不動産ブローカー」として働いている場合もあり、このような一部の悪徳業者のせいで「不動産ブローカー」に良くないイメージが付いているのかもしれません。

不動産会社などと買い手をつなぐ

「不動産ブローカー」の仕事内容としては、マンションや一軒家、土地の売買の仲介を行うことが挙げられます 。例えば、マンションを売りたい人や不動産会社に、マンションを買いたいと考えている人を紹介して売買の手助けを行い、契約が成立した際には手数料を受け取ります。売買の対象となる土地や不動産の情報を集める必要があるため、人脈や経験が重要となる職業です。

アメリカでは三大資格の1つ

日本では良くないイメージが先行しがちな「不動産ブローカー」ですが、アメリカでは医者や弁護士の資格と並び「不動産ブローカー」の資格が三大資格の1つとされています 。アメリカの「不動産ブローカー」の資格を取得するためには、大学に通学する必要があり、アメリカで不動産会社を設立するためには「不動産ブローカー」資格が必須となっているため、不動産を売買する一般的なセールスマンに比べ、高い地位であるとされています。

「金融ブローカー」とは何か?

「金融ブローカー」とは何か?

「金融ブローカー」とはどのような職業かご存知でしょうか。 金融業界で活躍する「金融ブローカー」について解説します

融資の仲介業者

「金融ブローカー」は、投資家間での株式や債券などの取引の仲介をする職業です 。保有している資産を運用したいと考えている人と、融資を受けたいと考えている人を結び付け、その手数料を得る職業ともいえるでしょう。

「金融ブローカー」に必要な能力とは?

「金融ブローカー」に必要な能力とは何か、イメージできるでしょうか。「金融ブローカー」として活躍するには、出資者から信頼を得ることが重要です。融資を受ける側の企業が利益を上げて成長し、出資者が配当などのメリットを享受できれば、出資者から信頼を得られるでしょう。 融資を受けようとする企業に将来性はあるのか、しっかりと利益を上げられる企業なのか、経済の状況などを含めてきちんと見極める能力が必要だといえます

「ブローカー」の英語の意味

「ブローカー」の英語の意味

「ブローカー」は英語で「broker」です。 英語の「broker」の意味や使い方について解説します

「ブローカー」は英語で「broker」

英語の「broker」はカタカナ語の「ブローカー」と同じく「仲介人」を意味します 。その中でも特に「株式の仲買人」を意味することが多いようです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる