Aさんの店の売り上げは、不況になる前までは月間150万円でした。ですが、不況によって、売り上げが30%減ってしまいました。この不況が回復するとは思えないので、次年度のPL計画はもう少し現実的なものにしたいなと思っています。彼女は、次年度は平均月間100万円売上をつくることができると予想しています。新学期が始まる3月や夏休み、冬休みの間はより売上が上がり、6月や11月は売り上げが落ちるだろうと言う予測です。
変数となる数字を予測する
粗利を予想する
例:Aさんは、月当たりの売り上げ100万円から、仕入れ代45万円を引いて、計算後の平均粗利は55万円だと予想しました。(純利益ではありませんのでご注意ください)
純利益を計算する
- 賃貸料
- 従業員の給料や社会保障費
- 役員の報酬が定額であった場合、役員報酬(ただし、利益の残り分を報酬にするなら変動費用に計上)
- 資材費用
- 電話代
- 保険代
- オフィスサプライ
- 広告
- 会計費、経理、税金など
- 賃貸料10万円
- 諸費1万円
- 労働力に月40万円(これにはパートのアシスタントの給与年額120万円と、自分の報酬300万円)
- 保険料1万円
- これで、定額経費は月50万円であるということがわかります。これを表にすると、
例:Aさんは一年分の売り上げ予想を立て、6月や11月の売り上げのへこみや、夏や、恒例の一番売れる月の12月の盛り上がりも盛り込みました。そして、月毎の可変経費45万円と定額経費55万円を使い、一月あたりの純利益を算出しました。表から、売上の悪い月は月当たり10万円を失うが、12月が終わるまでには取り戻せるだろうという予測を立てることができます。
この予想を作って、Aさんは、来年は新たな利益を期待することはできないと判断できます。しかも、予想売り上げが高すぎると、在庫が残ってしまい、自分の取り分の300万円もなくなってしまう可能性があります。Aさんの店は、赤字のままで経済が回復するのを待つか、店を閉めるか、判断をすることが必要な事態であると言えます。
例:Aさんは100万円の月額売り上げで、粗利が55万円なので、利益率は55%です。
ストック型ビジネスモデル
(参照:キャディ株式会社 / カスタマーエクスペリエンス 吉田 祐輔氏 「SaaS企業の管理会計って?SaaSの収益予測モデルをさくっと作ってみる(テンプレ付)」)
二つ目は、SaaS(サブスクリプション、Subscription as a Service)ビジネスの予想PLです。継続的な利用で、一回の商品の売り切りで終わらないという、時代に合って爆発的に増えている、新しい形態のビジネスモデルです。
「MRR」は、月ごとに繰り返し得られる収益、「月間経常収益」(Monthly Recurring Revenue)を指します。平易に言うと、サブスクリプション型課金の月次収のことです。
表にあるNew MRRは新規契約による増加分 、Churned MRRは解約された契約による減少分 、Expansion MRRは既存顧客へのアップセルやクロスセル等による増加分のことを指します。
英語で貸借対照表(BS)項目と損益計算書(PL)項目 英文会計入門 ゼロから学ぶ英文国際会計実務 リエゾンインターナショナル株式会社
英語で貸借対照表項目と損益計算書項目 《英文会計入門 ゼロから学ぶ英文国際会計実務》
英文国際会計でグローバルビジネスをサポートするリエゾンインターナショナル株式会社
貸借対照表 Balance sheet BSと省略
損益計算書 Income statement PL(profit and 損益計算書(P/L)とは loss)と省略
貸借対照表と損益計算書の関係
・期首貸借対照表 ⇒ 損益計算書(期中の企業活動) ⇒ 期末貸借対照表
貸借対照表項目例
損益計算書項目例
収益 Revenue | |
---|---|
日本語 | 英語 |
売上 | Sales |
受取利息 | Interest income |
費用 Expense | |
---|---|
日本語 | 英語 |
売上原価 | Cost of goods sold (COGS) |
給与手当 | Salaries, Wages etc. |
旅費交通費 | Travel, Commutation, 損益計算書(P/L)とは Business trip etc. |
通信費 | Communication, Telephone, Postage etc. |
法定福利費 | Legal welfare |
福利厚生費 | Employees' benefit |
支払報酬 | Professional fees |
寄付金 | Donation |
損益 Profit and loss | |
---|---|
日本語 | 英語 |
当期(純)利益 | Net income |
当期(純)損失 | Net loss |
英文会計実務の課題解決は リエゾンインターナショナルの英文会計アウトソース・コンサルティング
英文会計アウトソースご案内 RIスクエアはこちら
英文会計短期基礎コース オンラインライブ講座で開講中
英文会計の基礎をより詳しく、わかりやすく解説する「英文会計短期基礎コース」をオンラインライブ講座で開講しています。インターネット環境があれば パソコン、タブレット、スマートフォンで どちらからでもご受講いただけます。
BATIC(国際会計検定)Subject1の公式テキストを教材に使用して、英文簿記の一巡、英文貸借対照表・英文損益計算書の作成方法を、日本語・英語でていねいに解説。
BATIC勉強法をお探しの方、検定受験にむけて準備をしたい方、お仕事で英文会計が必要な方にお勧めの講座です。
コメント