仮想通貨デイトレードのやり方・手法まとめ|現役トレーダーが教えるデイトレにおすすめの取引所・本も紹介
DMM Bitcoinが人気らしいですが、実際のところどうなんでしょう? 仮想通貨FX テクニカル分析 使いやすくてレバレッジ取引もできるから、1つは口座を持っておきたい仮想通貨取引所だよ。 サポート面が充実しているDMM Bitcoinは、初心者の方におすすめできる取引所です。レバレッジ取引に強みをもっているため、仮想通貨の運.
仮想通貨のデイトレードのコツ・注意点
- 初心者は通常の取引から始める
- ボラティリティが激しい
- 時間を決めて行う
- 利確すると税金がかかる
投資初心者は通常の取引から
デイトレードで稼ぐには、相当な経験とスキルが求められます。
仮想通貨はボラティリティが激しい=利益も損失も表裏一体
「損失が○%になったら損切りする」という損切りルールを決めておき、 リスク管理に努める のが大切です。
仮想通貨は 24 時間 365 日取引可能なので時間決めて行う
「トレードにのめり込み過ぎて他のことができない」という状況に陥らないよう、休憩を入れたりスケジュールを組んだりする工夫が必要です。
デイトレードの利確は税金がかかる
仮想通貨をはじめとする金融商品は、 利益が出ると課税対象となり確定申告が必要です 。
仮想通貨で得た利益は雑所得に分類され、他の所得と合算して課税されます。雑所得は所得に応じて 5 %~ 45 %、加えて課税所得には 10 %の住民税が発生します。
仮想通貨のデイトレード勉強におすすめの本
基本的なチャートの見方・テクニカル分析の方法・資金管理術など、週 1 回のトレードで月 30 万の利益を狙うためのノウハウが詰まっています。「時間の余裕はあまりないけど、デイトレードを始めたい!」という方に最適の入門書です。
仮想通貨のデイトレードについてよくある質問
Q.「仮想通貨はデイトレードに向かないって聞いたけど本当?」
デイトレードに向いているのは、 1 日の値幅が大きい金融商品です。仮想通貨は 1 日の中でもボラティリティが大きく、取引を仕掛けやすいです。
ただし、デイトレードを行うには、 流動性が高く取引が成立しやすい仮想通貨や取引所を選ぶ必要があります 。
Q.「結局仮想通貨の長期・短期トレードのどっちがいいの?」
メリット | デメリット | |
長期保有 | ・比較的手間がかからない ・手数料が少なく済む ・少額から始められる | ・利益が出るまでに時間が必要 ・売買のタイミングが難しい ・ハッキングのリスクが上がる |
短期トレード | ・短期間で成果が出せる ・突発的な暴落を回避しやすい ・資金効率が良い | ・失敗した時の損失が膨らみやすい ・トレードのスキルや経験が必要 仮想通貨FX テクニカル分析 ・心身への負担が大きい |
仮想通貨のデイトレードまとめ
デイトレードは短期間で取引を繰り返し、利益を積み上げる手法です。手痛い負けを防ぐにはトレードのスキルと経験が必須になるため、 まずは長期投資をしながら知識を身につけるのがベストです 。
- Coincheckは取引手数料が無料。ビットコインを板取引でトレードできるので、販売所の広いスプレッドが発生しない。
- 利用者が多く、仮想通貨の流動性に優れている。取引画面の操作性も良い。
- 口座開設までに最短1日かかる。今すぐ登録作業を行い、仮想通貨の取引経験を積み上げよう。
CFP(R)仮想通貨FX テクニカル分析 認定者・証券外務員2種・金融知力インストラクター 1959年 東京生まれ 専修大学経営学部卒業後、16年間IT業界の営業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちNPO法人日本FP協会のAFP®の資格を取得。2004年3月にCFP®の資格後同年6月に、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用のセミナーの講師、ブログやコラムの執筆や監修などの業務を中心に活動中。
仮想通貨を始めてみたいけど、とりあえず知ってる取引所で口座を開設しておけば大丈夫かな? 口座を開設する取引所を選ぶ際には手数料やスプレッド、取り扱い銘柄数に注目すればOKだよ。 仮想通貨の将来性が高まるにつれ取引所の数は年々増えています。今から始める方にとって取引所が多すぎて、どこで口座を.
仮想通貨の積立には、価格変動にびくともしない鋼の心が必要って聞いたよ。 そんなメンタルがなくても、ほったらかしOKな取引所を使えば誰でも簡単に積立できるよ。 積立のよくある失敗として、「暴落を見て我慢できずに売ってしまう」ケースが挙げられます。 上記の例ではビットコインを3か月間積み立てたもの.
ざっくり説明すると価格が下がったときに買うのがおすすめだよ。 2021年10月現在、ビットコインの相場が回復し、約半年ぶりに1BTC=700万円台まで価格が上昇しています。この盛り上がりに興味を持ち、ビットコインを購入したいと考える方も多いでしょう。 本記事ではビットコインを購入するタイミングや今後.
絶対に儲かると言い切れる投資商品はないけど、ビットコインの将来性に期待する人が多いのは事実だよ。 億り人と呼ばれる多くの成功者を出したビットコインですが、「今から始めても遅いかも…」と考える方もいるかもしれません。 今回は、ビットコインが今からでも儲かると言われる理由と、ビットコイン投資を始める.
ビットコインをはじめとする仮想通貨は、高騰と暴落を繰り返しつつも価格を上昇させている傾向にあります。 結論、仮想通貨全体は今後も価格が上がり続ける可能性があります。以下は、海外の仮想通貨価格予想サイト「capital.com」によるビットコインの予想価格です。 2022年:年末までに約490万円台に.
アルトコインは多すぎてどれが良いのかわかりません。 まずは注目されている8つの銘柄から知っていくのがおすすめだよ。 アルトコインは、ビットコイン以外の仮想通貨を表しています。将来性が高く注目されている銘柄に投資すれば、大きな利益を上げられる可能性もあるでしょう。 本記事ではアルトコインへの投資を.
当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。 お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。また『お金の知恵袋』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
取引ツールが優れている仮想通貨取引所5選!各社取引ツールの機能性も紹介
テクニカル分析するために必要なインジケーターの種類は数多く、「MACD」や「移動平均線」、「ボリンジャーバンド」などたくさんのインジケーターを搭載しているほどです。描画ツールに関しても、通常のトレンドライン(直線)に加えて、引いた線の延長まで引けるものや平行チャネル、フィボナッチ・リトレースメントなどの特殊な描画まで利用できます。コインチェックのトレードビューを利用すると、ワンランク上のテクニカル分析が仮想通貨取引に活かせるでしょう。
ビットフライヤー
ビットフライヤーには、ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)と呼ばれる高機能な取引ツールが用意されています。ビットフライヤーライトニングの特徴は、取引ツール画面の色が変更できるテーマ変更や、板情報から独自のサウンドを鳴らせられるなど、カスタマイズ性が高いことが挙げられます。
取引ツールの背景が暗く、チャートをはっきりと表示させたい場合には明るいテーマに変更することで、取引ツールをより使いやすくできるでしょう。さらにビットフライヤーライトニングには、板情報と呼ばれる仮想通貨の注文情報が記載された表を確認できます。どの価格帯を投資家が意識しているのかを確認でき、より有利に取引できるはずです。
GMOコイン
GMOコインではブラウザ型の取引ツールとして、トレーディングビュー(TradingView)を採用しています。トレーディングビューは世界中の投資家が利用する高機能な取引ツールであり、非常に使い勝手のよいことが特徴です。
他にもローソク足の時間を「分・時・日・週」と自由に変更可能で、多角的な仮想通貨チャートの分析もできます。また、スマホ用の取引ツールとしてGMOコイン 暗号資産ウォレットが用意されており、チャートを確認しながらワンタップで発注ができるように、アプリの使いやすさが追求されています。
DMMビットコイン
スマホ版取引システムアプリにもテクニカル分析が用意されており、チャートを最大4分割させて確認ができるなど、スマホの画面を最大限活かした取引ツールで注文できます。注文方法に関してもパソコン版とほぼ同様の注文が出せるため、パソコンとスマホの両方で高機能ツールが使えることが魅力です。
SBI VC トレード
SBI VC トレードではSBI VCTRADE Proとして、チャートにトレーディングビュー(TradingView)を採用した取引ツールが用意されています。テクニカル分析のためのインジケーターはもちろん、描画ツールも豊富に用意されているため、高機能なツールで分析できます。
取引ツールの画面にはチャートと板情報、注文画面が同時に表示されており、リアルタイムなトレードも可能です。さらに、SBI VCTRADE Proは圧倒的な約定処理能力を誇る「NASDAQマッチングエンジン」を搭載しており、市場が活況時にあったとしてもスムーズな取引ができます。
暗号資産取引所のイメージ調査結果
暗号資産取引所のイメージ調査の概要
・実施期間:2021年5月
・調査の概要:暗号資産取引所各社のイメージに関するアンケートの収集
・調査対象:暗号資産(仮想通貨)取引所で口座を有する国内の20歳以上の男女
・有効回答件数:500件
イメージ調査の結果
取引所 | 暗号資産取引所の取引ツールに関するイメージ調査結果 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
かなり使いやすいと思う | 使いやすいと思う | 普通 | 使いにくいと思う | かなり使いにくいと思う | 特にイメージはない | |
Coincheck | 7.6% | 18.仮想通貨FX テクニカル分析 8% | 34.4% | 5.0% | 1.8% | 32.4% |
GMOコイン | 仮想通貨FX テクニカル分析6.6% | 18.仮想通貨FX テクニカル分析 4% | 32.4% | 5.4% | 1.6% | 35.6% |
bitFlyer | 5.2% | 17.8% | 39.0% | 5.2% | 1.2% | 31.6% |
DMM Bitcoin | 3.8% | 14.6% | 33.2% | 4.2% | 1.6% | 42.6% |
bitbank | 4.4% | 11.2% | 33.8% | 4.2% | 1.6% | 44.8% |
BITPOINT | 4.0% | 9.0% | 31.0% | 4.6% | 1.6% | 44.8% |
Liquid by Quoine | 2.8% | 6.8% | 32.2% | 4.2% | 1.8% | 52.2% |
TAOTAO | 3.4% | 7.2% | 30.2% | 4.2% | 2.6% | 52.4% |
FXcoin | 3.4% | 8.8% | 29.4% | 3.8% | 1.8% | 仮想通貨FX テクニカル分析52.8% |
SBI VCトレード | 4.2% | 10.8% | 31.2% | 3.0% | 2.4% | 48.4% |
ディーカレット | 3.2% | 7.4% | 30.6% | 4.2% | 1.6% | 53.0% |
LINE BITMAX | 4.0% | 8.0% | 31.4% | 3.6% | 仮想通貨FX テクニカル分析1.4% | 51.6% |
暗号資産(仮想通貨)投資の取引ツールに関するQ&A
Q. 暗号資産(仮想通貨)における、取引ツールとは何ですか?
Q. 取引ツールを使用するメリットは何か?
A:チャートによる価格推移の確認、テクニカル分析に役立ちます。
暗号通貨(仮想通貨)の価格変動をテクニカル分析を用いて予測することで、売買の時期を決める大きな助けになります。
分析以外にも、取引所口座の残高確認、入出金、売買などトレードに使う機能が含まれています。
Q. 取引ツールに必要な機能は何ですか?
A:もっとも重視すべきは「チャート機能」です。
指標(インジケータ)はテクニカル分析において極めて重要で、チャートに表示したり、描画することで分析の補助となります。 仮想通貨FX テクニカル分析
「チャート機能」は、それらを兼ね備えた機能です。
次に気にかけたいのは「注文機能」です。
単純な売買ではなく、暗号資産(仮想通貨)では「成行」「指値」をはじめ、「逆指値」「一括決済」「IFD注文」といった多様な注文方法があります。
注文方法により取引を有利に行えるため、注文機能は取引ツールでも重要な要素です。 仮想通貨FX テクニカル分析
他にも、取引ツールを選ぶ際は操作性も考慮しましょう。
Q. 取引ツールの性能差は何に注目すればいいですか?
A:インジケータの表示数、描画ツールの豊富さに注目です。
テクニカル分析は1つのインジケーター(指標)に頼るのではなく、複数の指標に基づいて論拠を積み上げるのが大切です。
性能が低い取引ツールだと、1つのチャートに表示できるインジケーターが2、3個までというものもあります。
描画ツールも重要で、いくつかの線を引くことで価格動向を見出す分析もあります。
低性能な取引ツールの場合、単純な線しか引けず、精度が高い分析ができないことがあります。
分析面のほか、様々な注文方法ができるかどうかにも注目です。
いくつもの注文方法を駆使することで、有利な取引きができます。
Q. 高性能な取引ツールを提供しているのは、どの暗号資産(仮想通貨)取引所ですか?
A:コインチェックが取り入れている「トレードビュー(Tradeview)」は高性能な取引ツールの1つです。
コインチェック独自のツールではないものの、よく使われる「移動平均線」「MACD」「ボリンジャーバンド」をはじめ、多様な指標が含まれています。
平行チャネル、フィボナッチ・リトレースメントなどの特殊な描画もできます。
ビットフライヤーは「ビットフライヤーライトニング(bitFlyer Lightning)」を展開しています。
柔軟なカスタマイズ性が特徴で、取引ツール画面の色を変更することで視認性を高められます。
板情報(暗号資産の注文情報が記載された表)の確認も容易で、他の投資家が意識している価格を把握しやすく、より有利な取引に寄与します。
他にもGMOコインが採用する「トレーディングビュー(TradingView)」は80種類以上のインジケーター、70種類以上の描画ツールを搭載しています。
新井智美氏
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師を行う傍ら、これまでに1,000件以上の執筆・監修業務を手掛けている
HP:オフィシャルウェブサイト
取引ツールの機能性で仮想通貨取引所を選ぶ
取引所選びは取り扱い仮想通貨の種類や、取引所の知名度で選ぶこともありますが、取引ツールの機能性で選んだ方がより有利な取引ができるはずです。
どれだけ豊富な仮想通貨の取り扱いがあったとしても取引ツールが使いにくく、思ったような取引ができないと、仮想通貨の投資で損失ばかりを出してしまう恐れがあります。しかし、取引ツールの機能性を基準に仮想通貨取引所を選ぶことで、テクニカル分析で仮想通貨の価格変動を予測し、描画ツールでトレンドを確認することで、利益を大きく伸ばした取引ができる可能性を高められます。
取引しやすい高機能取引ツールの使いやすさがさらに向上されるので、将来的に仮想通貨で利益を出していきたい投資家であれば、取引ツールの機能性で仮想通貨取引所を選ぶことがおすすめです。もちろん、すでに仮想通貨取引所の口座を開設しており、他の仮想通貨取引所の取引ツールの方が使いやすいのであれば、そちらを登録して利用するとよいでしょう。
ビットコイン攻略法!価格、相場、売買タイミングの法則を知ろう!
●成長期に入りつつあるビットコイン市場。他の商品と比較すれば格段に理解が深まる
●価格の変動率:先週は1.1%上昇。上昇率はマザーズ指数に次ぐ
●相関関係:この1週間、比較的ドル/円に近い値動きだった
●投機筋の物色動向:米国のビットコイン先物の市場、投機筋はやや売り優勢だった
●テクニカル分析:5日・20日移動平均線いずれも価格は右上がり。反発局面到来か?
●ドル建てと円建ての値動き:比価がドル/円から5円離れれば割高・割安感が強まる?
●足元のトピック「半減期」とは?価格はどうなる?
成長期に入りつつあるビットコイン市場。他の商品と比較すれば格段に理解が深まる
1.価格の変動率(他の主要銘柄とビットコインの値幅の大きさ)
2.相関関係(他の主要銘柄とビットコインの一定期間における価格推移)
3.投機筋の物色動向(他の主要銘柄とビットコインの投機筋の買い残高・買売倍率)
4.テクニカル分析(ビットコイン価格の過去と現在)
5.ドル建てと円建ての値動き(異なる通貨建てのビットコインの比価)
図:ビットコイン(円建て)の価格推移(2019年12月1日から2020年4月12日)(日足 終値) 単位:万円
価格の変動率:先週は1.1%上昇。上昇率はマザーズ指数に次ぐ
図:ビットコインと各種銘柄の変動率 (4月14日から21日)
※いずれも円建て 先物銘柄は中心限月を参照
コメント