取引ルール
ASストリーミングのASとは〔Auto Select〕の略称であり、新規・決済の別と、決済の場合の対象ポジションの選択をシステムが自動的に判断することをいいます。
設定は楽天FX-WEB画面から行えます。また、マーケットスピードからも、楽天FXの設定画面を開くことが可能です。
(楽天FX-WEB: 口座 ⇒各種設定 ⇒ASストリーミング設定)
決済するポジションの自動選択は、以下の4つのパターンから選択可能です。
また、ASストリーミング注文・ストリーミング注文は、取引時間中のみ行うことができます。当注文は、受付順に約定しますが、相場急変時や注文の集中等により、当社が応じることができる数量を超えて、当社が受注した場合、約定可能数量まで受付順に約定処理を行うため、お客様の注文が約定できず、失効する場合があります。
ASスピード発注について
『iSPEED FX』Ver. 2.0から、チャート画面内でASストリーミング注文と同一通貨の全決済注文を可能とした新機能、「ASスピード発注」を搭載しました。
テクニカル指標の表示はもちろんのこと、通貨ペアや足種の変更もスムーズに行っていただけるため、常時変動する為替相場であっても、チャンスを逃さず発注することが可能です。
選択パターン | 内容 |
---|---|
LIFO順 | Last In First おすすめしない通貨ペアも紹介 Out (ラストインファーストアウト) 新しいポジションから順番に決済 |
FIFO順 | First In First Out (ファーストインファーストアウト) 古いポジションから順番に決済 |
P&L損順 | 取引単位あたりの損失額が大きい(又は利益額が小さい)ものから決済 (スワップポイントの損益は計算に含みません。) |
P&L益順 | 取引単位あたりの利益額が大きい(又は損失額が小さい)ものから決済 (スワップポイントの損益は計算に含みません。) |
リーブオーダーの自動キャンセルルールについて
- 通貨ペアに関わらず、約定していない指値・逆指値(複合注文を含む)注文をすべてキャンセル
- ASストリーミング注文にて発注した通貨ペアの指値・逆指値(複合注文を含む)注文のみをキャンセル
ASストリーミング注文の注意事項
- ※ 両建て(同一通貨で売りと買いの両方の建玉を保有する状態)となる注文はできません。 おすすめしない通貨ペアも紹介
- ※ ポジションがある場合、そのポジションの反対の売買注文は自動的に決済注文となります。
10. 追証(証拠金不足) (※スタンダード25倍コースおよび法人口座のお客様のみ適用)
項目 | 内容 |
---|---|
追証判定 | 取引日終了時点の為替レートをもとに評価を実施します。純資産額が必要維持証拠金額を下回った場合に、追加証拠金(追証)となります。 |
解消方法 | 追証金額以上の入金をするか、あるいは建玉の全部又は一部を決済し、追加証拠金(追証)を解消する必要があります。 |
追証期限 | 原則 翌取引日の午後6:00まで |
強制決済 | 追証期限までに、追証の解消がなされない場合は、お客様の口座における全建玉を当社の任意でお客様の計算により、強制決済することにより処分できるものとします。 |
通知 | 追加証拠金(追証)が発生した場合には、取引画面上で、追証証拠金(追証)の発生状況を表示いたします。 ご登録いただいているメールアドレスに、追証が発生した場合、追証が解消された場合、また、追証期限が過ぎてもなお追証が未解消であったことにより強制決済となった場合、それぞれに電子メールを送信し通知いたします。 |
追証に関する注意事項
- ※ 追証が発生した後、相場の変動等により、お客様の純資産が必要維持証拠金の額を上回った場合でも追証の解消とはみなされず、追証金額以上の証拠金を入金するか、お客様のポジションの一部または全部を決済する必要があります。(自然解消は認められません)
- ※ 追証が発生した場合は、既にお客様が発注なさった未約定の新規注文を当社の任意で取消します。
(決済注文であってもIF-DONE注文、OCO注文、IF-OCO注文の中に、新規注文を組み合わせている場合は、当該注文についても同様に当社の任意で取消します。) - ※ 追証発生時には、総合取引口座への振替(振替出金)はできません。追証解消後に、可能となります。 おすすめしない通貨ペアも紹介
- ※ FX証拠金の追加入金につきましては、必ずご自身で総合取引口座の預り金からFX証拠金口座にお振替えいただくか、FXリアルタイム入金サービスをご利用ください。カスタマーサービスセンターでは証拠金振替入出金を承っておりません。
FXリアルタイム入金が正常に完了しなかった場合は、総合取引口座の預り金からFX証拠金口座への振替が必要になります。 - ※ 年末年始・クリスマス時期等には、上記と異なる追証期限を定めることがあります。その場合には事前に通知します。
- ※ 総合取引口座からFX証拠金口座への振替可能額は、出金余力と同額です。PCサイトにログイン後、画面上部の「マイメニュー」→口座管理「預り金(本日以降)」とお進みください。「本日」以降に表示される金額の最小値が、楽天FX口座にお振替いただける金額です。他商品の取引による資金をご利用の場合には受渡到来状況により振替できない場合があります。
- ※ 現物株式日計り取引、信用取引をなされている場合、日計り拘束代金、信用余力の状態により、総合取引口座にある資金をFX証拠金口座へ振替できない場合があります。余裕を持ったお取引を行ってください。
- ※ 電子メールによる通知は、回線の速度、障害又は通信環境の変化等により、遅延や不着等が発生する場合があります。従って当社はメール通知についていかなる保証をするものではなく、それら遅延や不着等によって被った損害について当社は一切の補償はできかねますのであらかじめご了承ください。
追証のタイムスケジュール
11. 強制ロスカット
ロスカット水準の設定可能範囲
- スタンダード25倍コース
50~95%[5%刻みの任意設定] - レバレッジ10倍コース
40~95%[5%刻みの任意設定] - レバレッジ5倍コース
20~95%[5%刻みの任意設定] - レバレッジ2倍コース おすすめしない通貨ペアも紹介
20~95%[5%刻みの任意設定] - レバレッジ1倍コース
20~95%[5%刻みの任意設定] - 法人口座
50%
【ロスカットの判定例 (ロスカット水準50%で設定した場合)】
純資産評価額 ÷ 建玉必要証拠金 おすすめしない通貨ペアも紹介 < 50%
ロスカットに関する注意事項
- ※ ロスカットの判断となる純資産の評価は一定間隔で行っておりますので、リアルタイムで時価評価する場合に比べ、ロスカットが執行されるまでにタイムラグが生じ、取引レートが急激に変動したときなどは、お客様の損失が拡大する可能性があります
- ※ 値動きが激しい場合や、また週が変わるときなどに、ロスカット水準を大きく割り込み、大きな損失が発生する場合があります。
12. 不足金
受入証拠金がマイナスの場合の不足金
13. コンバージョン
- ※ 楽天FXでは特定通貨(外貨)による取引口座への入金は行えませんが、「旧楽天FX」、旧FXCMジャパン証券の「プレミアム口座」や「TS口座」から楽天FX口座への移管時において、特定通貨(外貨)を保有している口座は特定通貨(外貨)のまま保有する事ができます。この特定通貨を両替する際にコンバージョン機能をご利用できます。
14. メール通知(プレアラート通知、アラート通知)
スタンダード25倍コース | レバレッジ10倍コース | レバレッジ5倍コース レバレッジ2倍コース レバレッジ1倍コース | 法人口座 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選択ロスカット率 | プレアラート | アラート | プレアラート | アラート | プレアラート | アラート | プレアラート | アラート |
95% | 145% | 115% | 145% | おすすめしない通貨ペアも紹介115% | 145% | 115% | - | - |
90% | 140% | 110% | 140% | 110% | 140% | 110% | - | - |
85% | 135% | 105% | 135% | 105% | 135% | 105% | - | - |
80% | 130% | 100% | 130% | 100% | 130% | 100% | おすすめしない通貨ペアも紹介- | - |
75% | 125% | 95% | 125% | 95% | 125% | 95% | - | - |
70% | 120% | 90% | 120% | 90% | 120% | 90% | - | - |
65% | 115% | 85% | 115% | 85% | 115% | 85% | - | - |
60% | 110% | 80% | 110% | 80% | 110% | 80% | - | - |
55% | 105% | 75% | 105% | 75% | 105% | 75% | - | - |
50% | 100% | 70% | 100% | 70% | 100% | 70% | 100% | 70% |
45% | - | - | 95% | おすすめしない通貨ペアも紹介65% | 95% | 65% | - | - |
40% | - | - | 90% | 60% | 90% | 60% | - | - |
35% | - | - | - | - | 85% | 55% | - | - |
30% | - | - | - | - | 80% | 50% | おすすめしない通貨ペアも紹介- | - |
25% | - | - | - | - | おすすめしない通貨ペアも紹介75% | 45% | - | - |
20% | - | - | - | - | 70% | 40% | - | - |
メール通知に関する注意事項
- ※ プレアラート通知、アラート通知はそれぞれ1日1回のみの送信となります。
- ※ 新規に建玉を行った時点で証拠金維持率が設定中のプレアラート、アラート基準を超えていた場合は、それぞれの通知が送信されます。
- ※ プレアラート通知、アラート通知送信の判断となる純資産の評価は一定間隔で行っておりますので、リアルタイムで時価評価する場合に比べ、プレアラート通知、アラート通知が送信されるまでにタイムラグが生じ、取引レートが急激に変動したときなどは、プレアラート通知、アラート通知の送信が遅れる場合があります。また、プレアラート通知、アラート通知が送信されるまえに、ロスカット基準額に到達しロスカットされる場合もあります。
- ※ プレアラート通知、アラート通知は、電子メールを利用しますので、回線の通信速度、障害又は通信環境の変化等により、遅延や不着等が発生する場合があります。
外国為替証拠金取引(FX)のリスクと費用等について
外国為替証拠金取引(FX)おすすめしない通貨ペアも紹介 の取引にかかるリスク
外国為替証拠金取引(FX)の取引にかかる費用等
証拠金について
〔楽天FX口座〕
レバレッジコースに応じて取引金額の4%~100%(最大レバレッジ25倍)の証拠金が必要となります。
(法人のお客様の場合は、取引金額に当社が定める証拠金率(*)を乗じた金額以上の証拠金が必要となります。)
〔楽天MT4口座〕
想定元本の4%以上の証拠金が必要となります。(法人のお客様の場合は、想定元本に当社が定める証拠金率(*)を乗じた金額以上の証拠金が必要となります。)
FXは少額からスタートすべき!ポイントやコツを解説
松井FXはネット証券大手として知られる、松井証券が運営しているFX会社です。取り扱いのあるすべての通貨ペアが1通貨から取引可能となっているので、100円からFXをはじめられます。また自分でレバレッジ率を選べるため、初心者から上級者まで自分の経験に応じて、これらを少しずつステップアップさせていけるでしょう。さらに取引手数料が無料であることから、FX初心者から特にに人気を集めている会社となっています。
SBI FXトレード
SBI FXトレードは1通貨から売買ができるという点が魅力です。つまり1ユーロからの売買も可能であるため、必要な最低資金が約5円となっているのです。まさに少額取引から始めたいFX取引初心者の方にぴったりといえるでしょう。また韓国ウォンやブラジルレアルの取り扱いがある点も、このFX会社の特徴の一つでもあります。見やすく使いやすいデザインも、操作性がよいと人気を集めているのです。
みんなのFX
みんなのFXは、取り扱いしているすべての通貨が1000通貨から取り引きできるというのが特徴です。そのため約4000円から始められます。さらに売買手数料が無料でありスプレッドも最狭標準となっているため、できるだけ損失を最小限に留めておきたいという方に、ぴったりのFX会社といえるでしょう。
またバイナリーオプションで有名な「みんなのオプション」や、システムトレード売買の「みんなのシストレ」という別のサービスも利用可能なので、これらにも興味があるという方にもおすすめです。
少額でFX取引を行うときの注意点
少額でFXの取引を行う際に、注意すべき点としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。少額であれば、まったく失敗がないと安心しきってしまってはいけません。もちろん大きな額をいきなり取引するのに比べるとリスクは小さいものの、少額だからこそ気をつけるべき点も存在するのです。ここではFXを始める前に、知っておきたい3つの点をご紹介していきましょう。
少額でFX取引を行うときの3つの注意点
- ロスカットされやすい
- ポジションを放置しない
- 得られる利益が少ない
ロスカットされやすい
少額でFX取引を行う際には、ロスカットされやすくなる可能性があります。ロスカットというのは、未確定の損失がある一定の基準に達した際に、ポジションを自動決済するというものです。これらは利用者の資産を守るために取られている、安全装置のような役割を果たしています。
ポジションを放置しない
通貨を買っている状態、または通貨を売っている状態をポジションと呼びます。初心者の場合は間違った方向にポジションを持ってしまった場合にも、元の価格に戻るまでそのポジションを放置してしまうことが多くあります。しかしFXにおいて大切なのは、利益を大きくすることよりも、いかに損をしないかでもあるのです。
そのため「これは間違ったポジションを持ってしまった」と感じたときには、それらの一時的な損失をしっかり損切りすることが大切です。そうして残った証拠金で新たに自由な取引を行うようにしましょう。このようにある程度自分の中でルールを定め、それらに従って必要以上に証拠金を減らさないようにすることが重要です。
ポジション=通貨を購入し、保有していること 新規で買い注文もしくは売り注文をおこない、決済する前の状態で保有していることを、ポジション(建玉)と言います。FXでは「ポジションを持つ」や「ポジションを建てる」といった表現が使われます。
引用元:SBI FXトレード
得られる利益が少ない
FXの少額投資は、いわばローリスクローリターンであるといえるでしょう。つまり損失を少なく抑えられる分、得られる利益もそこまで大きいものではないのです。そのため大きな投資に比べると、ゲーム感覚で気軽に取引できてしまうので、利益も少ないですが、学びも少ないのがデメリットといえるでしょう。
少額でFX取引をするうえでのポイント
少額でFX取引をするうえでのポイント
- レバレッジは抑える
- デモトレードで試しておく
レバレッジは抑える
レバレッジというのは、担保となる証拠金の何倍ものお金を取引できるというものです。たとえば通常は1万円を両替する際には、1万円分の外貨を手に入れられます。一方でFX取引において10倍のレバレッジを使うことで、1万円の10倍である10万円分という金額を取引できるようになるのです。
日本国内では現在25倍というレバレッジが、最大値として定められています。つまり1万円の証拠金で、25万円分までの取引を行えるのです。レバレッジを高く設定すると、大きな利益を得られる可能性だけでなく、大きな損失を生む可能性も高くなります。相場を読み取る知識や、取引のための知識や経験がないうちから、高レバレッジを設定するのは危険です。とくに初心者のうちは、レバレッジを抑えて取引を行うようにしましょう。
デモトレードで試しておく
今すぐ取引を行うのは不安を感じる、どういったものなのか体験してみたいという方におすすめしたいのが、デモトレードです。FXの取引をはじめる前に、実際のお金を使うことなくFXの練習を行えるからです。これらのデモトレードは、実際のトレードとほとんど同じような仕組みで動いており、リアルな取引を経験できます。そのため本取引にスムーズに移行できるという、メリットがあるのです。
少額取引向けのFX会社の選び方
初心者向けの少額取引のためには、どのようにしてFX会社を選ぶのがよいのでしょうか。少額から取引できるのが大前提であるとして、そのほかにもいくつかの選ぶ基準が存在します。数多くのFX会社があってどれを選ぶべきか迷ってしまっているという方は、これらのポイントに注目してFX会社を選んでみましょう。
少額取引向けのFX会社の選び方
- 取引単位が小さい
- スプレッドが狭い
- キャンペーンの充実度で選ぶ
取引単位が小さい
FXにおける取引単位とは、取り引きする際に必要な資金の最低金額のことを指します。それぞれの会社によって定められており、1回の取引において1000通貨や1万通貨とされているのが一般的です。
今回初心者向けとしてご紹介している少額取引では、取引単価を1000通貨としている会社を選ぶことが必須です。1回の取引通貨が少ないため、取引コストや損失リスクを最小限に抑えられるからです。これらは少額取引に絶対に欠かせない条件となるため、まずはこの取引単位に注目して、会社をある程度まで絞ることが大切です。
スプレッドが狭い
スプレッドというのは、FX取引においてかかるコストの一つです。スプレッド幅は企業によって設定が異なっており、さらに取り扱う通貨ペアによってもそれぞれ異なっています。このスプレッドは取引の度に、毎回支払う必要があるコストになってきます。このスプレッドが小さく、売値と買値の差が狭いほどコストが少なくなります。
キャンペーンの充実度で選ぶ
FX会社はさまざまなキャンペーンを随時行なっています。たとえば取引や口座開設でキャッシュバックという場合もあります。これらはキャッシュバックで得たお金で初期投資となる、資金を増やせるという魅力的なキャンペーンです。そのほかにもスプレッドを縮小する、豪華食品をプレゼントするなどもあります。
今回は、初心者にもおすすめのFX少額取引についてご紹介しました。思ったよりも少ない額から始められることに、驚かれた方も多いのではないでしょうか。少額取引を重ねてリスクを抑えながら、FXについて少しずつ学んでみましょう。そのためにもまずは少額取引がしやすいFX会社を選ぶことが大切です。上記のポイントを参考にしながら、自分に合った会社でFXにチャレンジしてみてください。
外貨ex byGMOはGMOインターネットグループ会社のFX会社。取引に応じて付与されるのはポイントではなく、GMOインターネットグループ会社が提供するPayPayか現金のどちらかを選択する。すでにPayPayを使っている人は、外貨ex byGMO、Yahoo! JAPAN ID、PayPayアプリの3つを連携させるだけで、貯まったPayPayをキャッシュレス決済に使用できる。PayPayではなく現金を選択した場合も、現金が外貨ex byGMOのFX口座「外貨ex」に振り込まれるので、そのまま次のFX投資に使うことができる。
外貨ex byGMOの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
外貨ex byGMOの口コミ・評判
GMOクリック証券
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
10,000通貨 | 0.2銭(米ドル) 0.5銭(ユーロ) (原則固定) | 7 (買い) -10 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
GMOクリック証券の
無料口座開設はこちら (公式サイト)
GMOクリック証券の口コミ・評判
LINEFX
最小取引単位 | スプレッド | 米ドル/円 スワップ |
1,000通貨 | 0.1銭 (米ドル/円) 0.3銭 (ユーロ/円) | 7 (買い) -13 (売り) ※12/21時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
LINE FXとのタイアップキャンペーンで、当サイト経由で口座開設申込すると取引1回で6,000円キャッシュバックされる。一回の取引のみなので、すぐにチャレンジできる上に、リスクもかなり少ない。この機会にLINE FXの口座開設するのがおすすめだ。
LINEのFXの
詳細はこちら (公式サイトへ)
LINEのFXの口コミ・評判
LIGHT FX
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭(米ドル) 0.4銭(ユーロ) | 5 (買い) -5 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
「2019年みんかぶFX年間ランキング スワップ部門・スプレッド部門」で第1位を獲得。FX業界最高水準のスワップポイントで、2年連続第1位を目指している。LIGHT FXなら、南アフリカランド/円やトルコリラ/円、メキシコペソ/円のような高金利通貨ペアだけでなく、メジャー通貨ペアから資源国通貨ペアまで、どの通貨ペアのスワップポイントも高い。スワップポイントを目的とするポジションの保有は、日々のレートを気にする必要がないので、初心者にも長期投資志向の投資家にもピッタリだ。
スワップ部門だけでなく、スプレッド部門でも第1位を獲得している。どのような通貨ペアを選んでも、狭いスプレッドで取引できるのはLIGHT FXの強みだ。LIGHT FXのスプレッドは、その狭さだけが業界トップクラスではない。8時から翌朝の5時までの時間帯なら、どの通貨ペアの原則固定スプレッド提示率も99%以上、米ドル/円では99.84%を実現している。利益の最大化にこだわるなら、スプレッドが業界最狭水準のFX会社を選びたい。
LIGHT FXの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
LIGHT FX(おすすめしない通貨ペアも紹介 ライトFX)の口コミ・評判
LIGHT FXを使っていて感じたメリットは4つあります。1つ目は、業界最狭水準のスプレッドで取引コストが安いのでコストを抑えてトレードできる点です。 2つ目は、1,000通貨単位という少額取引が可能な点です。3つ目は、約定率が99.9%と非常に高い点です。約定率が高ければ、注文を拒否されるなんてことは低いので安心です。4つ目は、スマホアプリ(iPhone・Android)が非常に使いやすい点です。プッシュ通知や経済指標、価格分布などの便利な機能を搭載してあるので、サクサク注文ができます。
FXプライムbyGMO
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.3銭 (米ドル:1取引50万ドル以下) 0.6銭 (米ドル:1取引50万ドル超) 0.6銭 (ユーロ) | 3 (買い) -18 (おすすめしない通貨ペアも紹介 売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
FXプライムbyGMOの
無料口座開設はこちら (公式サイト)おすすめしない通貨ペアも紹介
FXプライムbyGMOの口コミ・評判
マネーパートナーズ
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
10,000通貨 | 0.3銭 (米ドル) 0.4銭 (ユーロ) | 1 (買い) -26 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
初心者向けサービスの「パートナーズFX nano」は、最低取引単位が100通貨。少額なので初心者でも気楽に始められる。初心者でも簡単に発注できる「クイック発注ボード」対応の取引ツールは、一目でわかる簡単操作が特徴だ。 「パートナーズFX」の取引通貨単位は1万通貨。大きな金額の取引や頻繁な取引に対応できる。約定拒否なし、スリッページなしの高い信頼性を誇る中上級者向けのサービスだ。自分のFX取引経験に合わせて、どちらかを選ぶといいだろう。
マネーパートナーズの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
DMM株の口コミ・評判
FXブロードネット
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭 (米ドル) 0.5銭 (ユーロ) | 3 (買い) -40 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
FXブロードネットの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
FXブロードネットの口コミ・評判
ヒロセ通商
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭(米ドル)(※) 0.5銭(ユーロ) ※スプレッド縮小キャンペーン中 期間:7/1~9/1 | 0.2 (買い) -8.3 (売り) ※8/3時点 ※1,000通貨単位 |
おすすめポイント
ヒロセ通商(LionFX)の
無料口座開設はこちら (公式サイト)
ヒロセ通商(LionFX)の口コミ・評判
みんなのFX
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭 (米ドル) 0.4銭 (ユーロ) | 5 (買い) -5 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
みんなのFXの
無料口座開設はこちら (公式サイト)
みんなのFXの口コミ・評判
スワップ投資でトレイダーズ証券を使っている点です。 買いと売りのスワップが同じなのも良いです。 アプリが使いやすくすぐに慣れます。 スキャルピングしてみましたが、問題なく使えたのが良かったと思います。 スプレッド・取引単位・スワップのバランスが良と実感しました。 向いているユーザーのタイプは中長期的に資産運用のツールのとして利用する方向けです。
FXの特徴だと思いますが、値幅の動きのスピードと大きさが桁違いでビックリするほど上下することがあります。 特にみんなのFXはスプレッドが大きい印象があります。レバレッジをかけてしまうと、一瞬で資金が溶けてなくなってしまうので、その辺の資産管理のセキュリティーをもっと 厳密・厳格にしてもいいのかなと思います。
サクソバンク証券
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 平均0.2銭(米ドル) ※固定スプレッドではないため平均値 | -7 (買い) -30 (売り) ※7/31時点 おすすめしない通貨ペアも紹介 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
サクソバンク証券の
無料口座開設はこちら (公式サイト)
外為ジャパン
最小取引単位 | スプレッド | スワップ |
1,000通貨 | 0.2銭(米ドル) 0.5銭(ユーロ) | 6 (買い) -9 (売り) ※8/3時点 ※10,000通貨単位 |
おすすめポイント
DMM FXとの大きな違いは取引単位。外為ジャパンは1万通貨が取引単位(1Lot)だが、最小取引単位は1,000通貨単位(0.1Lot)となっている。それに対してDMM おすすめしない通貨ペアも紹介 FXの最小取引単位は、1万通貨単位である。 外為ジャパンは、損失額を限定したい人や少額でも本番取引をしたい人に適したFX口座である。米ドル/円(1米ドル=107円)で1,000通貨の新規注文(買い)を出す場合は、レバレッジ25倍なら4,280円を証拠金として預ければいい。仮にロスカットが発動しても、損失額が4,000円程度ならば心理的なダメージは小さいはずだ。
PC用の取引専用ツールには、ブラウザ版の「外為ジャパンFX PRO」とDL版の「外為ジャパンFX PLUS」がある。外為ジャパンFX PROは初心者でもわかりやすく、直感的に使えるツール。外為ジャパンFX PLUSは上級者には不可欠なカスタマイズ性と高度な分析チャートを搭載した高機能ツールである。高性能チャート分析ツールに、ワンクリックで注文ボードを表示・発注できる機能が追加された「発注版プレミアチャート」も利用できる。
みんなのFX評判・口コミを徹底解説|メリット・デメリットを紹介!
https://min-fx.jp/start/aboutspread/
スプレッドとは売る時と買う時の差額のことで、顧客が支払う手数料のことです。
https://min-fx.jp/strength/
これだけスプレッドが狭いと短期間に取引を繰り返す短期トレードでも手数料を最小限にできます。
スワップポイントが高い
2つ目のメリットはスワップポイントが高いことです。
https://min-fx.jp/lineup/fx/service/swap/
みんなのFXでは、トルコリラやメキシコペソといった高金利通貨を扱っているので、高いスワップポイントが得やすいです。
システムトレードも利用可能
3つ目のメリットはシステムトレードが利用可能なことです。
https://min-fx.jp/start/first/st/about/
システムトレードは決められたルールに従って機械的に継続して行う自動取引のことです。
サポートが充実
4つ目のメリットはサポートが充実していることです。
このようなメリットがありますのでまずは公式サイトを確認してみて下さい。
みんなのFXのデメリット
みんなのFXにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
ニュース取扱数が少ない
1つ目のデメリットはニュース取扱数が少ないことです。
FXに関するニュース配信はFXi24、Market Win24、フィスコ、ロイター、ダウジョーンスなどがしていますが、みんなのFXはFXi24しか配信していません。
早朝にスプレッドが大きくなりやすい
みんなのFXが向いている人
みんなのFXが向いているのはどのような人でしょうか。
短期取引で利益を上げたい人
短期取引で利益を上げたい人はみんなのFXでの取引が向いています。
スプレッドは取引のたびに支払わなければならない手数料ですので、スプレッドが狭い、すなわちスプレッドとして支払う金額が小さければ取引コストを下げることができます。
スワップ狙いの人
スワップ狙いの人もみんなのFXでの取引が向いています。 おすすめしない通貨ペアも紹介
みんなのFXはトルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨を取り扱っていますので、高いスワップポイントを得やすいFX会社です。
システムトレードを利用したい人
システムトレードをしたい人にとってもみんなのFXでの取引が向いています。
みんなのFXを申し込むとき、みんなのシストレも同時に申し込みますので面倒な手続きなしでシステムトレードを利用できる環境が整っています。
みんなのFXが向いていない人
メンテナンスで取引チャンスを失いたくない人
メンテナンスで取引チャンスを失いたくな人は、みんなのFXでの取引が不向きです。
https://min-fx.jp/maintain/
日次メンテナンス(米国時間) | 月曜日 おすすめしない通貨ペアも紹介 AM6:00~AM6:25 火曜日~日曜日 AM6:50~AM7:10(米国標準時) 火曜日~日曜日 AM5:50~AM6:10(夏時間) |
週次メンテナンス | 土曜日 PM0:00~PM6:00 |
大口取引をしたい人
大口取引をしたい人もみんなのFXでの取引が不向きです。
みんなのFXの口座開設手順
https://min-fx.jp/support/flow/
海外FXスプレッド31社徹底比較!最狭・ゼロ・ノースプレッドの業者を一挙紹介!
あんな
あきら
\3000円のボーナス!/
スプレッドとは
スプレッドとは「 買値と売値の差額 」です。
同時に売ったら、本来「プラマイ0円」になるはずです。
- 100.857円で買い、
- 100.853円で売るので、
- 0.04円の損
あなたが買った瞬間から、そのドルの価値が「0.04円下がっている」
完全な同時なので、相場は動いていません。
下がった原因は 「その差額をFX業者が取っている」 ためです。
あすか
かずき
ただ、口座への入出金の手数料などの 「純粋な手数料」とは、本来の意味が異なる と理解しておいてください。
海外FXで重視すべきなのは、最初に説明したとおり「 業者の総合評価 」です。
あんな
あきら
\3000円のボーナス!/
海外FXと国内FXのスプレッドの違い
FXのスプレッドに関して「 国内と海外でどう違うのか 」が気になる人も多いでしょう。
仕組み:変動制か固定制か
海外と国内のFXのスプレッドの一番の違いは「 変動制か・固定制か 」です。
海外FX | 変動制 |
国内FX | 固定制 |
海外FXは変動制なので、スプレッドが広くなることも狭くなることもあります。
国内FXは固定制なので、スプレッドでどれだけ取られるかを明確に計算できます。
まいこ
りょうた
- 世界のFX会社はほとんどが変動制
- 世界のFX投資家も、変動制の会社を使う
- 日本人の投資家も、稼いでいる人はほとんど変動制
- 固定制は「DD方式」でないとできない
- DD方式は「業者が市場とあなたの間に入る」形式
- あなたが「売る」なら、業者は「買う」ことになる
- あなたの利益と業者の利益が相反する
- ゆえに「不透明なトレード」が起こりうる
口座タイプ
- スタンダード口座
- マイクロ口座
- プロフェッショナル口座
- ゼロスプレッド(ノースプレッド)口座
これは、 国内FXの場合「通常でもほぼゼロスプレッドに近い」 おすすめしない通貨ペアも紹介 ためです。
あんな
りょうた
スプレッドが狭いおすすめの海外FX業者
FX業者 | USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY |
![]() XM Trading | 1.4~1.おすすめしない通貨ペアも紹介 7pips | 2.0~2.4pips | 3.5~3.7pips |
![]() GEMFOREX | 1.6~1.8pips | 1.5~1.7pips | 1.9~2.0pips |
![]() iForex | 0.7 pips | 1.2 pips | 2.3 pips |
LANDFX | 0.おすすめしない通貨ペアも紹介 おすすめしない通貨ペアも紹介 8~1.2pips | 1.4~2.5pips | 1.4~2.1pips |
![]() AXIORY | 1.2~1.おすすめしない通貨ペアも紹介 3pips | 1.2~1.5pips | 1.5~1.7pips |
BigBoss | 1.5pips | 1.9pips | 2.4pips |
![]() IS6FX | 1.6pips | 2.3~2.5pips | 3.1~3.5pips |
![]() HotForex | 1.6~1.7pips | 1.4~1.6pips | 2.8~2.9pips |
![]() Tradeview | 1.8~2.0pips | 2.2~2.4pips | 2.6~2.8pips |
![]() FBS(エフビーエス) | 1.2~1.6pips | おすすめしない通貨ペアも紹介1.7~2.0pips | 3.6~4.2pips |
以下、それぞれの業者について、 スプレッドがどこでわかるか、業者自体の特徴はどうなのか を解説していきます。
XM Trading
最大レバレッジ | 888倍 |
平均スプレッド | 1.4~1.7pips |
取引通貨ペア | 57種類 |
取引ツール | MT4/MT5 |
それぞれ平均スプレッドは0.1~0.6pipsと変動がありますが、 最小はすべて0 です。
まいこ
コメント