完全ガイド

ストキャスティクスの使い方

ストキャスティクスの使い方
FXノウハウ

FX初心者におすすめの最強インジケーター【ストキャスティクス】の使い方

為替板

FXノウハウ

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

ストキャスティクスとは

  • ・ファストストキャスティクス
  • 「%K・%D」の2本のラインを使用する。反応が早く、短期売買向き。
  • ・スローストキャスティクス
  • 「%D・Slow%D」の2本のラインを使用する。ファストに比べて、反応はやや遅い。

ストキャスティクスを初心者におすすめする理由

ストキャスティクスを活用した売買の仕方

ストキャスティクス、おすすめの設定値

  • ・%K(期間):5日
  • ・%D(期間):3日
  • ・Slow%D(期間):3日

ストキャスティクスの弱点・注意点

『無料メルマガ』読者募集中!
毎週FXのtipsを配信しています。
下記から【ハートマーク】をクリックしてフォローするだけ(フォローに費用は掛かりません)。
▷【ジャンヌのライントレード】FXの予備校

なぜエントリーしたあと逆行するのか ~【逆ZONE理論】手法Tips ほぼ週間メルマガ(第6号)~

こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。私の発行しているメルマガの無料アーカイブです。 この号は第6号です。皆さんのトレードのお役に立てれば幸いです。 ストキャスティクスの使い方 <なぜエントリーしたあと逆行するのか> 皆さんいろんな手法を使ってエント.

FX初心者におすすめの勉強法。初心者は何からどうやって始める?

<何時にトレードする?>ほぼ週間【逆ZONE理論】手法Tips メルマガ(第3号)

こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。私の発行しているメルマガの無料アーカイブです。 この号は第3号です。皆さんのトレードのお役に立てれば幸いです。 何時にトレードする? いきなり『何時にトレードする?』という質問は意味が.

ストキャスティクスの特徴&見方と使い方

FXのテクニカル分析

ストキャスティクスの概要と特徴

ストキャスティクスは、最新のレートが一定期間の高値・安値と比較して、どの位置にあるかを数値化し、グラフにする。いわゆるオシオレーター系の指標だ。RSIは買いゾーン、売りゾーンに着目する一方で、ストキャスティクスは 2本の線が売買シグナルを出す ので、売買ポイントが分かりやすい。

ストキャスティクスの特徴のまとめ

  • 「買われすぎ」「売られすぎ」が分かる。
  • オシオレーター系指標である。
  • 2本の線で売買シグナルを表す。
  • 大相場ではダマシが多くなる。
  • 1時間足未満のチャートで、特にダマシが多い。

オシオレーターとは

  • 振り子・振り幅という意味。
  • 買われすぎ・売られすぎのシグナルを発する。
  • RSI・ストキャスティクスなどがある。

ストキャスティクスの見方&使い方

ストキャスティクスの売買シグナル

  • %K(メイン)が%D(シグナル)を上抜いたとき、買いシグナル点灯
  • %K(メイン)が%D(シグナル)を下抜いたとき、売りシグナル点灯

ストキャスティクスの特徴&見方と使い方

ストキャスティクスの特徴&見方と使い方

買いシグナルの後、短期間だが日足ベースで為替レートが上昇している。また、売りシグナルの後は、比較的長期間にわたって為替レートが下落していることが分かる。このように、ストキャスティクスは 「逆張り」 の指標として使われることが多く、 相場の転換を示唆するシグナルを発する ことで知られる。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる