オンライン外国為替取引

そもそもCFDって、どんな取引

そもそもCFDって、どんな取引
GMOクリック証券

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

株式投資はしていましたが、最近CFD取引を初めて知りました。どんな仕組みかよくわからないので本を買おうとアマゾンで見てみると、どれもプレミア価格で、CFDの投資本が6000円とか安くても3000円とかなっています。

CFD投資は人気があるから本が高くなっているのか、人気が無くて絶版になっているから高くなっているのかどんなでしょう?

またそもそもCFD投資ってなんですか?
FXと違って株が買えるのはわかりますが、先物と何が違うのでしょうか。

ベストアンサーに選ばれた回答

>CFD投資は人気があるから本が高くなっているのか、人気が無くて絶版になっているから高くなっているのかどんなでしょう?

CFDという金融商品自体の仕組みについてはそんなに複雑なものではないことから、少しネットで調べるだけで事足りると感じる方が多いと思います。
そのためわざわざ本を買って調べる人が少ないのが原因ではないかと。


>またそもそもCFD投資ってなんですか?

差金決済取引を行う金融商品を指します。
世界中で取引されているいろいろな金融商品(株価指数であったり商品先物であったり)を証券会社が独自に取引できるようにしたものであり、証券会社と相対で取引する商品です。


>FXと違って株が買えるのはわかりますが、先物と何が違うのでしょうか。

CFDの為替取引のことをFXと呼びます。
なので基本的にFX取引と同じようなことが為替以外でできる商品とイメージしてください。

CFDと先物については異なる部分が結構あるのですが、大きな違いとしては取引形式の違いがあります。
先物は取引所取引であり、証券会社は取引所への仲介をするだけです。
取引所の値付けは一般に公開されています。
一方CFDは、取引所を介さずに証券会社自身が値付けをしていることから、値付けは証券会社の言い値になります。
そういった不利な面があるものの、その代わり取引単位が先物より少額であったり、決済期限が無いものであったりと先物にはない特色を備えています。

商品CFDの魅力とは?特徴やおすすめ商品をわかりやすく解説!

GMOクリック証券

そもそもCFDって、どんな取引 そもそもCFDって、どんな取引
総合点
コスト CFD取引にかかる 手数料は無料 !スプレッドも最安で余計なコストがかかりません。
商品数 取扱銘柄138種類と圧倒的。アマゾンやアップルなどの優良米国株にもレバレッジをかけて投資できます。
取引ツール スマホアプリで簡単に取引が可能です。

DMM CFD

そもそもCFDって、どんな取引
総合点
コスト 取引手数料は無料。スプレッドも業界最狭水準!
商品数 シンプルに7銘柄。日経、ダウ、原油など人気銘柄が取引可能。
取引ツール スマホで簡単に取引できます。

GMOクリック証券の口座開設手順は?

ステップ1:口座開設申し込み

ステップ2:必要事項の記入

一点だけ。特定口座を開設するか聞かれますので、こだわりがなければ特定口座・源泉徴収ありで開設しておけば良いです。

ステップ3:本人確認書類の提出

口座開設には 運転免許証やマイナンバーの提出が必要 になります。本人確認書類の写真をアップロードすると、口座開設が早く完了しますね。

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者
にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、
「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識

facebook-share

テレビでも特集されるくらい、メジャーになった株主優待。人気があるのは、食材や金券など。国内線航空運賃が割引になるANAやJALの優待も人気があります。株主優待をもらうにはルールがあり、株を買う日や株価によっては損してしまうことも。しっかりリサーチして臨もう!
【※関連記事はこちら!】
株初心者でも失敗しない「株主優待」の選び方!「株主優待+配当」で最大20%超の高利回りを得られる、人気の株主優待銘柄も大公開!

Q.株価チャートの見方がわからないんだけど…
A.ローソク足と移動平均線がわかればとりあえずOK

株価チャートは株の値動きを表したグラフのこと。慣れないうちは戸惑うかもしれないが、そんなに難しくはないので安心して大丈夫。証券会社が口座開設者向けに提供しているツールでは、リアルタイムのものが見られるぞ!
【関連記事はこちら!】
「株価チャート」の見方をやさしく解説! 株初心者には難しい「株を買うタイミング」を株価チャートから探る方法とは?
株初心者におすすめの「証券会社」を紹介!人気ネット証券の売買手数料を比較&ネットで簡単にできる口座開設の手順も解説!

【目次】ゼロから始める株入門

◆証券会社・取引ツール編◆


◆株の選び方・ファンダメンタル編◆


◆株の選び方・テクニカル編◆


そもそもCFDって、どんな取引 ◆株の買い方・売り方編◆


◆株主優待・配当編◆

『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版』

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事

【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)

「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)

「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.06.02)

「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(2022年6月時点)を比較 して最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開!(2022.06.03)

【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.24)

「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー

「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! そもそもCFDって、どんな取引 そもそもCFDって、どんな取引 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)

株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(そもそもCFDって、どんな取引 LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)

株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)

株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)

株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.そもそもCFDって、どんな取引 23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
  • SI---Object Browser事業及びERP・AI事業の拡大により増収増…
  • 本日のスケジュール
  • クミアイ化、22/10 上方修正 営業利益125億円←90億円
  • 7日のNY市場は上昇

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株 そもそもCFDって、どんな取引

◎第1特集
そもそもCFDって、どんな取引 キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに! そもそもCFDって、どんな取引
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

投資のはじめの一歩は「納得」。いまさら聞けない「不安」をやさしく解説。

証券会社を使ったことがありません。そもそも、どんな金融機関なのですか?

まず、証券会社に口座を開設すると、お客様ごとにお客様のお取引やご資金を管理する口座がつくられます。その口座で管理されている資金や株式は、証券会社自身の財産とは区分され、別々に管理することが法律で義務付けられています
現金(金銭)については、相当額を信託銀行等に信託しています。
また株式については、ほふり(証券保管振替機構)が投資家や証券会社に代わって、原則としてすべての上場企業の株式を管理しています。

楽天証券に資産を預けて大丈夫?

楽天市場は知っていますが、楽天証券はどんな証券会社なのですか?

証券会社に預けた資産は大丈夫ですか?

お客様のプライバシーや財産に関する通信を、暗号化によって大切にお守りしております。
弊社の「注文」に関するページおよび「資産状況」に関するページ等、お客様のプライバシーや財産に関わる重要な情報のやり取りをするページは、SSLという暗号化のプロトコル(通信規約)を使用して接続されます。
お客様が安心してご利用いただけるように、取り組みを行っております。

教えて!投資の利益、リスク、手数料のこと

投資は初めてです。どんなポイントに気をつければよいですか?

利益には2つの種類がある

  1. 金融商品を売買したときに得られる利益がある。
  2. 金融商品を保有していると得られる利益がある。

そもそもCFDって、どんな取引 そもそもCFDって、どんな取引
商品 売買による利益 保有していると発生する利益
株式 買ったときの株価<売ったときの株価 の差額 配当
投資信託 買ったときの基準価額<売ったときの基準価額 の差額 収益分配金

リスクは商品によって異なる

一方で、買ったときの値段>売ったときの値段 になると、投資によって損失が発生します。
この損失が発生する確率(=価格の変動具合)をリスクと呼びます。
リスクは投資する商品によって異なります。

たとえば株式なら、投資する銘柄の業績が株価に大きく影響します。
投資信託は、運用方針(投資する対象)によって異なります。ファンドに組み入れられた銘柄が国内外の債券や株式、不動産など、投資先によってリスクの内容や度合いが変わります。
FXの価格にあたる「為替レート」は多様な要因で変動するため、注意が必要です。
大きな損失を出さないためには、投資する商品のリスクを十分に理解することが大切です。
楽天証券では、各種セミナーや勉強会を無料で定期的におこなっていますので、こうした場も有効にご活用ください。

GMOクリック証券のCFDってどうなの?評判・口コミを調査!

お母さん

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

LIGHTFX


→当サイト限定レポートがもらえる!

トラッキングトレード


→FXブロードネットの口コミを見てみる

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる