【ビットコイン始め方】仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所|いくらからどこで買うべきか
Coincheckを運営するコインチェック株式会社は2012年の創業。2018年1月に大規模なハッキング事件(参考:コインチェック事件)に見舞われたが、東証一部上場のマネックスグループの傘下で、経営再建を図り、平成31年1月11日に仮想通貨交換業登録を完了した。 サービスの使いやすさに定評があり、スマホアプリの累計ダウンロード数は2021年11月18日時点で440万を突破。取引手数料は無料。国内では最多となる17通貨に対応しており、国内ではCoincheckでしか取り扱っていないアルトコインも多い。代表取締役を務める蓮尾 聡氏は、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)の理事(非常勤)を務めている。
ビットコインの始め方
取扱仮想通貨 | 17種類 |
---|---|
手数料 | 取引所:0% |
最低取引数量 | 円建てで500円相当額 |
スマホ対応 | 投資初心者でも見やすく分かりやすい優れたUI/UX |
セキュリティ | 国内外複数の情報セキュリティ企業等を通じ、情報システムの信頼性、安全性、効率性のモニタリングを実施 |
GMOコインを運営するGMOコイン株式会社は、GMOクリック証券を傘下に抱える東証一部上場企業であるGMOインターネットのグループ会社。 GMOコインでは、取引手数料のみならず、入出金手数料もすべて無料となっており、売買コストの低さには定評がある、また、「GMOコイン 暗号資産ウォレット」の使いやすさで初心者にも人気がある。6年連続でFX取引高世界ナンバーワンを記録しているGMOクリック証券を通じて培った金融サービス運営のノウハウを有していることを強みの一つとしている。
取扱仮想通貨 | 16種類 |
---|---|
手数料 | 取引所:-0.01%〜0.05%/販売所:スプレッド |
最低取引数量 | 0.00005 BTC / 回(販売所)、0.0001 BTC / 回(取引所・現物取引) |
スマホ対応 | 複雑な注文機能を備えた高機能なアプリ |
セキュリティ | 24時間の監視体制と顧客預り資産と仮想通貨の分別管理 |
DMM Bitcoinを運営する株式会社DMM Bitcoinは、DMM.com証券を傘下に抱える合同会社DMM.comのグループ会社。 売買コストの低さとレバレッジ取引の種類の豊富さに定評がある。 スマホアプリでは様々な注文方法に対応していることで知られている。DMM.com証券を通じて培った金融サービス運営のノウハウを有していることを強みの一つとしており、サーバーの強度に関しては、国内屈指の水準を誇る。現物取引が可能なのは、ビットコイン、イーサリアム、リップルのみであり、他のアルトコインはレバレッジ取引での売買となる点には注意されたい。
取扱仮想通貨 | 15種類 |
---|---|
手数料 | 販売所:スプレッド |
最低取引数量 | ビットコインの始め方BTC/JPY:0.0001, ETH/JPY:0.001, XRP/JPY:1 |
スマホ対応 | 初心者向け「STモード」と豊富な機能の「EXモード」が選べる |
セキュリティ | 顧客資産(日本円及び仮想通貨)の分別管理を実施 |
取扱仮想通貨 | 14種類 |
---|---|
手数料 | 取引所:0.01〜0.15%/販売所:無料 |
最低取引数量 | 取引所:0.001BTC/販売所:0.00000001BTC |
スマホ対応 | スマホアプリでビットコインFXも取引可能 |
セキュリティ | マルチシグを他社に先駆けて導入 |
SBI VC Tradeは、2016年11月1日に設立されたSBI VCトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所(関東財務局長 第00005号)。2022年1月18日現在、SBI VC Tradeでは7種類の仮想通貨を取り扱っている。
取扱仮想通貨 | 7種類 |
---|---|
手数料 | 入金手数料は無料 |
最低取引数量 | 0.0001BTC |
スマホ対応 | あり |
セキュリティ | EV SSL証明書採用によるフィッシング対策強化。コールドウォレットで暗号資産を保管 |
仮想通貨取引所の選び方
取り扱い通貨で選ぶ
【取扱通貨数の例】
-
(coincheck):17種
- 開発主体:Bitcoin.com
- タイプ:デスクトップウォレット/モバイルウォレット
- 対応通貨:BTC /BCH
- 日本語対応:対応済
- 公式サイト:https://www.bitcoin.com/
- 開発主体:BitGo
- タイプ:ウェブウォレット
- 対応通貨:BTC /XRP/ETH/ERC20トークン/Stellar/BCH/LTC/DASH/ZCASH等
- 日本語対応:未対応
- 公式サイト:https://www.bitgo.com/
- 開発主体:BitPay
- タイプ:ウェブウォレット
- 対応通貨:BTC/BCH
- 日本語対応:未対応
- 公式サイト:https://bitpay.com/
- 大手にないが魅力的でマイナーなアルトコインを多く取り扱う
- 各種手数料が無料
- 新規口座開設でお得なキャンペーンを実施中
- 期間中に口座開設で1,000円相当のDEPをプレゼント ビットコインの始め方
- 口座開設後、期間中に20,000円相当のDEP購入した方に2,000円相当のDEPをプレゼント
- 合計最大で3,000円相当をプレゼント
- ビットコイン取引量国内6年連続No.1 ※1
- 15種類のアルトコインを取引可能
- 各種取引手数料が無料
- 1円から仮想通貨を購入できる
- 7年以上ハッキング0
- 毎日最大 10 名様に 1,000 円が当たる!アプリ限定ログインボーナスプログラム ビットコインの始め方 ※1
- 取扱銘柄数国内No.1 ※1
- 500円から積立投資を行える「つみたて仮想通貨」
- 現物の売買からレバレッジ取引まで、1つのアプリでできる
- 信頼と実績の「GMOインターネットグループ」が運営
- 各種手数料が無料
- 暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たる!※1
- 暗号資産FXで毎日1人に1万円が当たる※1
- 世界で初めて生まれた仮想通貨
- 発行の上限枚数が存在する
- 管理者がいない
- 実際に取引をしながら学ぶ
- 書籍で学ぶ
- YouTubeで学ぶ
- 買い物での決済
- 送金手段
- 寄付
- 資金調達
- アプリ開発などのプラットフォーム
- 寄付金の使い道がわからない。
- 無事に必要な人の手元に届いているのかわからない。
- 手数料が高い
- ビットコインの価格は上昇し続けている
- 売りから入る取引もできる
- ビットコイン以外にも様々な仮想通貨が存在する
- 値動きが荒い
- 詐欺コインもある
- 取引所にはハッキングリスクがある
- ビットコインは10年間で0円から200万円へと値上がりした仮想通貨
- 様々な仮想通貨取引所でビットコインを買えるが、取引所には選ぶポイントがある
- 初心者でもスマホアプリで簡単に操作できる取引所「コインチェック」がおすすめ
取扱通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) リスク(LSK) リップル(XRP) ベーシックアテンショントークン(BAT) ステラルーメン(XLM) ネム(XEM) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LINK) |
-
(DMM Bitcoin):14種
取引手数料で選ぶ
送金手数料(入金手数料)で選ぶ
国内の仮想通貨取引所のアプリ対応状況
-
:アプリ「コインチェック」を提供 :アプリ「DMM Bitcoin」を提供 :アプリ「GMOコイン 暗号資産ウォレット」を提供 :アプリ「VCTRADE SP」を提供
【取引所別】仮想通貨/ビットコインの始め方
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
コインチェック(Coincheck)
ビットフライヤー(bitFlyer)
GMOコイン
楽天ウォレット
SBI VC トレード
【通貨別】仮想通貨/ビットコインの始め方
リップル(XRP)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
仮想通貨/ビットコイン投資のやり方
資産運用・投資が初めての場合
最初の入金額はいくらにするべきか
価格の予想を立てる方法
レバレッジ取引は初心者にはリスクが高い
購入後は、ウォレットで安全に管理
ウェブウォレット
モバイルウォレット
デスクトップウォレット
ハードウェアウォレット
ペーパーウォレット
【参考】ウォレットの主な事例
bitcoin.com
BitGo
BitPay
仮想通貨取引所ウォレットはセキュリティが向上した
複数の仮想通貨取引所で口座開設
仮想通貨取引所への入金方法
DMM ビットコイン(DMM Bitcoin)で入金する方法
DMM ビットコイン(DMM Bitcoin)で入金する方法については、こちらのページ「入金から出金までのお取引の流れ」を参照のこと。
コインチェック(Coincheck)で入金する方法
ビットフライヤー(bitFlyer)で入金する方法
GMOコインで入金する方法
仮想通貨投資で利益を得た場合にかかる税金
仮想通貨と所得税
仮想通貨と法人税
仮想通貨と消費税
仮想通貨と相続税
仮想通貨投資を始める上で守るべきポイント
1. ボラティリティの大きさに注意しよう
2. 投資は余裕資金で行う
3. まずは少額取引から始めよう
4. ハッキングリスクに備えよう
5. 海外の仮想通貨取引所の利用は避けよう
6. 仮想通貨FXは取引に慣れてから
口コミ:どの取引所を利用したか
入会特典でお金がもらえたこと、取引手数料や出金手数料がタダ、この2点がDMM Bitcoinを選んだ理由でもあり良かった点です。しかし、レバレッジ取引できる仮想通貨は種類が多いけれど、現物取引できる仮想通貨が少ないため、レバレッジの金利手数料がどうしても必要になってしまいます。そのあたりが不満なところです。それから、DMM Bitcoinではレバレッジ取引が主体になってきますが、レバレッジ自体は2倍と低めながらリスクはあります。自分の資金の余力を常に見据えておかないと痛いめに合うので注意。全体としては、アプリが使いやすく売買が簡単で初心者にも理解しやすいのと、レバレッジの金利以外はほぼ無料なので、総合的に見て良いと思っています(男性・39歳)
海外取引所ではありますが、日本語に対応している為に日本人にとってはとても使いやすくなっています。 さらに専用のアプリがあるので値動きの状況がいつでもわかるのも助かるポイントです。 そして一番の魅力はなんと言っても国内で扱っている数とは比べ物にならない種類の通貨がある事です。中にはNFTに関連するエンジンコインやIOSTなど魅力的な物があります。手数料も比較的安く、取引手数料は全通貨一律0.1%で統一されています。 しかし、海外取引所である為に一度、国内取引所でビットコイン、イーサリアム等を購入して そこからバイナンスへ送金するという手間が発生します。 クレジットでも購入可能とはありますが少し安全面を考えるとあまりオススメできない様に思います。 また、過去に金融庁から警告があったこともあり、日本語サービスが受けられなくなる可能性もある等リスクはそれなりにあるので、自分が納得出来る範囲での取引をオススメします(男性・34歳)
ビットコイン・仮想通貨の始め方を初心者にわかりやすく解説します
※3 期間:2022年4月1日(金)~2022年5月31日(火)まで / 実施時間:土日祝日・メンテナンス時間を除く、マーケットレポート公開日の15時00分~21時00分※その日のマーケットレポートを公開後、15時00分から開始。WEBサイトに掲載しているマーケットレポートの中で、その日に取り上げた暗号資産銘柄とBTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPYのいずれかの銘柄一つについて、スプレッドを縮小。
BITPOINT(ビットポイント)
BITPOINT(ビットポイント)は、2017年9月に金融庁の認可を受けた 東証2部上場の株式会社リミックスポイントの子会社 が運営する取引所です。
BITPOINTでは、コインチェックやbitFlyerなどの 大手にはないアルトコイン が取引できるのが最大の特徴です。
BITPOINTの基本情報
bitFlyer
-
ビットコインの始め方
bitFlyerは 「 株式会社bitFlyer」 によって2014年にサービスが開始された仮想通貨取引所です。ビットコインの取り扱い量は仮想通貨業界でトップをひた走っており、 「ビットコイン取引量国内6年連続No.1」 ※1 となっています。
bitFlyerでは 1円から仮想通貨を購入することが可能 です。少額取引可能な仮想通貨取引所でも最低取引金額は500〜1,000円というところが多いので、これは破格の数字と言えるでしょう。
またbitFlyerはセキュリティ対策も万全で、 7年間1度もハッキング被害に遭っていません。 利用者が安心して取引できるようなサポート体制も充実しています。
bitFlyerの基本情報
※1 2020 年 7 月 1 日(水)午前 00 時 00 分~ 終了期間未定
GMOコイン
GMOコインは 「GMOインターネットグループ」 によって運営されている仮想通貨取引所です。
GMOコインの特徴は取り扱い通貨の豊富さ。現在20種類の仮想通貨を取り扱っており、 取扱銘柄数は国内No.1 ※1 となっています。
また、GMOコインでは仮想通貨取引初心者でも手軽に投資できる 「 つみたて仮想通貨」 を提供しています。
つみたて仮想通貨は 毎月自動的に一定額を仮想通貨に投資してくれる ので、普段忙しくてチャートを気にしていられない人や、仮想通貨の知識があまりない人でも安心です。
GMOコインの基本情報
※1 JVCEA 「取扱仮想通貨及び仮想通貨概要説明書」をもとに算出
仮想通貨の代表ビットコインとは何か?特徴を解説!
ビットコインは仮想通貨の代表的な銘柄で、時価総額も全銘柄の中でトップとなっています。この章ではそんな仮想通貨の代表 ビットコインの特徴 について解説していきます。
世界で初めて生まれた仮想通貨
現在世界には7000種類を超える仮想通貨が存在しますが、その中でも 初めて生み出されたのがビットコイン です。
発行の上限枚数が存在する
ビットコインには 明確な発行上限枚数が存在 します。2100万枚が上限に設定されており、これ以上に枚数が増えることはありません。
管理者がいない
中央管理者がいない のも、ビットコインの大きな特徴と言えます。通常、通貨というのは中央銀行や政府が発行しています。
仮想通貨やビットコイン初心者におすすめの勉強方法
この章では 仮想通貨初心者におすすめの勉強方法 について解説していきます。以下のような学習方法を試してみてください。
実際に取引をしながら学ぶ
実際に取引をしながら、仮想通貨の取引がどのようなものか学ぶというのは非常に有効な方法です。実際に取引をしてみることによって、書籍やサイトに書いてあることを 体感で理解する ことができます。
書籍で学ぶ
書籍で学ぶ場合は難しすぎると挫折するため、 自分にとってわかりやすく書かれている書籍 を購入すると良いでしょう。
YouTubeで学ぶ
しかしYouTubeにアップされている動画の中には 信憑性が欠けるものも多い ので、ご注意ください。
初心者が気になる仮想通貨の使い道は?
初心者の中には「仮想通貨って結局何に使えるの?」と疑問に感じている方も多いでしょう。この章では 初心者が気になる仮想通貨の使い道 について解説していきます。仮想通貨の使い道としては以下のようなものが挙げられます。
買い物での決済
仮想通貨で決済が可能なお店としては ビックカメラやHIS、メガネスーパー などが有名です。国内で仮想通貨決済に対応している店舗はまだまだ少ないですが、着実に増えていくことでしょう。
仮想通貨で送金すれば、 即時に着金し、手数料もかなり抑えられる ので、非常に便利です。
その点、仮想通貨を利用して寄付すれば、 これらの問題を一斉に解決 できます。実際、本格導入に期待されている状態です。NPO法人や赤十字では既に、ビットコインを利用した寄付を受け付けているという事例もあります。
しかし仮想通貨が登場すると、 企業が独自のトークンを発行し、投資家が仮想通貨を用いてそのトークンを買うという構図 になりました。
アプリ開発などのプラットフォーム
仮想通貨は新たな技術を使用して作られているので、その 技術を応用することによって、アプリやシステムなどを作る ことができるのです。
仮想通貨は今から始めても大丈夫?
未来のことなので断言はできませんが、仮想通貨投資は、 今からでも十分儲かる可能性がある でしょう。儲かると考えられる理由は以下の通りです。
ビットコインの価格は上昇し続けている
現に、ビットコインの価格が上昇し続けているというのが、最初の理由です。 2021年下半期、1BTC=750万円前後 。時間の問題で、1BTC=1000万円に到達しそうな勢いです
売りから入る取引もできる
しかし、ビットコイン投資で稼ぐ方法はこれだけではありません。 売りから入り、価格下落後に利益確定する方法 もあるのです。
fa-arrow-circle-o-right 表は右にスクロールできます。
15通貨
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
ETC(イーサリアムクラシック)
XRP(リップル)
BCH(ビットコインキャッシュ)
LTC(ライトコイン)
XLM(ステラルーメン)
XEM(ネム)
BAT(ベーシックアテンショントークン)
QTUM(クアンタム)
OMG(オーエムジー)
MONA(モナコイン)
XTZ(テゾス)
ENJ(エンジンコイン)
XYM(シンボル)
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
BCH(ビットコインキャッシュ)
LTC(ライトコイン)
XRP(リップル)
XEM(ネム)
XLM(ステラルーメン)
BAT(ベーシックアテンショントークン)
XTZ(テゾス)
OMG(オーエムジー)
ビットコイン以外にも様々な仮想通貨が存在する
最近仮想通貨に興味を持った方の多くは、「仮想通貨=ビットコイン」という認識をしています。しかし、実際には 2021年現在7000以上の種類 が存在します。
仮想通貨の始め方に関するよくある質問
仮想通貨の価格は これからさらに伸びる可能性が十分にあり 、売りから入るトレードもできるので今から投資を始めても十分に稼ぐチャンスがあるでしょう。
しかしリスクがあることは十分理解しておきましょう 。今回の記事を参考にまずは少額からビットコインを購入してみるのもいいでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
仮想通貨(ビットコイン)の始め方は?初心者向けに口座開設手順・注意点を解説!
出典:CoinMarketCap|Bitcoin
そして 2021年11月には価格がさらに上昇し、750万円と最高値を更新しています。
あわせて読みたい
仮想通貨は少額からでも投資可能
ただ、仮想通貨は小数点単位で取引可能です。
以上のように仮想通貨の購入単位は自分で設定できるので、1,000円からでも10万円からでも投資できます。
小額投資なら仮想通貨積立がおすすめ
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
仮想通貨投資の注意点【必読】
①値動きが荒い
前日比で20~30%もの値動きを見せるケースも珍しくない ため、これから仮想通貨を始める初心者の方は少額からスタートするようにしましょう。
ただ、値動きの大きな仮想通貨でのレバレッジ取引はリスクが高いため、現物取引から始めるのをおススメします。
②詐欺コインもある
仮想通貨はブロックチェーンの技術を利用することで誰でも作れますが、発行者が悪意ある人物だった場合、 投資したお金を持ち逃げされる可能性 もあります。
③取引所にはハッキングリスクがある
ハッキングのリスクを回避するには、購入した仮想通貨を自分のウォレットに保管すると良いでしょう。
あわせて読みたい
【まとめ】仮想通貨投資のやり方
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
あわせて読みたい
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
信託報酬の目安/平均は?投資信託の手数料は高い?抑えるコツを解説
【厳選5選】セゾンカードのおすすめ徹底比較!作り方もご紹介【永久不滅ポイント】
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。 ビットコインの始め方
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
【初心者向け】ビットコイン(BTC)取引の始め方
①「かんたん本人確認」
「かんたん本人確認」はスマートフォン限定のサービスです。以下6点の本人確認書類のうち、いずれか1点を事前に用意する必要があります。
運転免許証
個人番号カード
在留カード
住民基本台帳カード(顔写真あり)
運転経歴証明書
特別永住者証明書
「かんたん本人確認」を希望する場合は、スマートフォンから会員ホームにログインし、【本人確認の手続き】-「かんたん本人確認」の[選択する]をタップします。
②「画像アップロード」
「画像アップロード」は、以下10点の本人確認書類のうちいずれか2点を事前に用意する必要があります。
運転免許証
各種健康保険証
パスポート
個人番号カード
住民票の写し
住民基本台帳カード(顔写真あり)
住民票記載事項証明書
印鑑登録証明書
在留カード
特別永住者証明書
「画像アップロード」を希望する場合は、会員ホームの【本人確認の手続き】-「画像アップロード」の[選択する]をタップします。
【初心者向け】ビットコイン(BTC)の取引を始めるための準備(2):日本円入金
【初心者向け】ビットコイン(BTC)の購入手順
『GMOコイン 暗号資産ウォレット』とは
『GMOコイン 暗号資産ウォレット』では、暗号資産(仮想通貨)の取引(購入・売却・レバレッジ取引)や日本円の入出金、暗号資産(仮想通貨)の送付・預入などのサービスが利用できます。 今回はこの『GMOコイン 暗号資産ウォレット』を利用して、「販売所」と「取引所(現物取引)」それぞれのサービスにおけるビットコイン(BTC)の購入手順をご紹介します。
ビットコイン(BTC)を購入します。購入方法は【金額指定(円)】と【数量指定(BTC)】の2種類から選択することができます。
【金額指定(円)】を選択した場合、「金額」に購入したい日本円の金額を入力し、[購入]をタップします。
【数量指定(BTC)】を選択した場合、「数量」に購入したいビットコイン(BTC)の数量を入力し、[購入]をタップします。
取引所(現物取引)
「取引所(現物取引)」では、以下の2種類から購入方法を選択できます。
成行:希望する暗号資産(仮想通貨)の数量を指定して、注文価格は指定せずに注文する方法です。
指値:希望する暗号資産(仮想通貨)の数量と価格を指定して注文する方法です。
「成行」でビットコイン(BTC)購入したい場合、タブ【成行】をタップ、「売買区分」の[買]をタップし、「取引数量」に購入したいビットコイン(BTC)の数量を入力します。その後、[確認画面へ]をタップします。
ビットコイン(BTC)取引の始め方に関するよくある質問
Q ビットコイン(BTC)の取引を始めるにあたり、どのような準備を行う必要がありますか? A ビットコイン(BTC)の取引を始めるにあたり、
・暗号資産取引所での口座開設
・日本円の入金
の準備が必要となります。
詳しくはこちらをご参照ください。
Q ビットコイン(BTC)取引の初心者でも簡単に日本円を入金することができますか? A 日本円の入金は誰でも簡単に行うことができます。
入金の手順は画像付きで解説していますので、こちらをご参照ください。
Q 初心者のうちは少額で取引しようと思っています。GMOコインではビットコイン(BTC)をいくらから購入できますか? A GMOコインの「販売所」でビットコイン(BTC)を購入する場合、約180円から購入可能です。
(※)2021年7月16日現在のGMOコイン販売所BID価格を参照
詳しくはこちらをご参照ください。
【初心者向け】暗号資産(仮想通貨)取引の始め方
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの(※)
暗号資産(仮想通貨)の種類
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
ステラルーメン(XLM)は2022年5月18日時点で時価総額第26位の暗号資産(仮想通貨)です。Stellar Development Foundation(SDF)と呼ばれる非営利団体によって開発・運営が行われています。
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
テゾス(XTZ)
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)
ポルカドット(DOT)
ポルカドットは、イーサリアムの共同創設者でイーサリアム財団(Ethereum Foundation)の元CTOであるGavin Wood氏らが率いるWeb3 Foundationによって考案されたプロジェクトおよびエコシステムの名称です。またポルカドットのエコシステムで流通するネイティブトークンを「DOT」と言います。
コスモス(ATOM)
コスモスは「Internet of Blockchains」の実現を目標としたプロジェクトおよびエコシステムの名称です。またブロックチェーン「コスモスハブ」で流通するネイティブトークンを「ATOM」と言います。
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
カルダノ(ADA)
メイカー(MKR)
ダイ(DAI)
チェーンリンク(LINK)
FCRコイン(FCR)
FCRコイン(FCR)は、FCRコイン(FCR)はサッカーJ2リーグ所属のFC琉球により発行された暗号資産です。資金調達および同社が提供するプラットフォーム「FC RYUKYU SOCIO」を通じて利用することを目的として発行されました。
暗号資産(仮想通貨)取引の始め方①:口座開設
GMOコインで口座を開設する
①「かんたん本人確認」
「かんたん本人確認」はスマートフォン限定のサービスです。以下6点の本人確認書類のうち、いずれか1点を事前に用意する必要があります。
運転免許証 ビットコインの始め方
個人番号カード
在留カード
住民基本台帳カード(顔写真あり)
運転経歴証明書
特別永住者証明書 ビットコインの始め方
「かんたん本人確認」を希望する場合は、スマートフォンから会員ホームにログインし、【本人確認の手続き】-「かんたん本人確認」の[選択する]をタップします。
②「画像アップロード」
「画像アップロード」は、以下10点の本人確認書類のうちいずれか2点を事前に用意する必要があります。
運転免許証
各種健康保険証
パスポート
個人番号カード
住民票の写し
住民基本台帳カード(顔写真あり)
住民票記載事項証明書
印鑑登録証明書
在留カード
特別永住者証明書
「画像アップロード」を希望する場合は、会員ホームの【本人確認の手続き】-「画像アップロード」の[選択する]をタップします。
メールまたは書類を受け取りましたら、口座開設コードを入力します。
口座開設コードの入力は、会員ページまたは『GMOコイン 暗号資産ウォレット』から行います。
暗号資産(仮想通貨)取引の始め方②:日本円入金
「即時入金」は、お客さまの口座へすぐに入金ができるサービスです(※)。「即時入金」ではGMOコインが提携している下記の金融機関のインターネットバンキングをご利用いただけます。
GMOあおぞらネット銀行
楽天銀行
住信SBIネット銀行
PayPay銀行
Pay-easy(ペイジー)入金(Pay-easyについてはこちら)
※Pay-easy(ペイジー)でのご入金は下記金融機関のネットバンキングのみご利用可能です。
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
みずほ銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
それでは、「即時入金」の手順をみていきましょう。
(※)お客さまのご利用環境や即時入金の手続き状況により、入金反映に時間がかかる場合があります
コメント