茶トラ双子猫の「ちびまるちゃん」長毛の「まるちゃん」と短毛の「ちびちゃん」。
プロフィールとトレードスタイルはこちらで
お問い合わせはこちらから
FXのエントリーポイントの見つけ方を公開するお(・∀・)
エントリー・決済
「刃牙読んで 強くなったと 実際のエントリーポイント解説 勘違い」しちゃう系ニートORZです(・∀・)
さて本日のブログは、めちゃめちゃ質問されることの多い 「エントリーポイント」 についてです♪
やはり、FXでも株でも仮想通貨でも、多くのトレーダーを悩ませるのは 「どこでエントリーすれば良いのか(勝てるのか)」 ですよね。
そんなわけで、ここではエントリーポイントについて そもそも狙うべき相場から、相場状況ごとのエントリーポイントまで がっつり解説していきます!
ここでは基本的に デイトレーダーであり、順張りスタイル のORZが考えるエントリーポイントの見つけ方である、ということは頭の片隅に置いておくんなまし♪
エントリーポイントの見つけ方!
まず、よく混同されますが「エントリー ポイント 」と「エントリー タイミング 」は似て非なるものです!
今回は 「エントリーポイント」 について重点的に解説しており、「エントリータイミング」についても触れてはいますがより詳しくは他の記事で解説してます。
ということで本題ですが、ORZが普段狙っているエントリーポイントは、一言でいうとズバリ 「価格の反発」 です。なぜそのポイントを狙っているのか?簡単に説明すると以下の2点が挙げられます。
- 値幅を大きく見込める
- 損切りのリスクを抑えられる
ここでは、早速 エントリーポイントの見つけ方の具体的な方法 からいきます。
エントリーポイントを見つけるためにやることはこの2つだけ!
- 相場の大きな流れを見て勝てそうなフィールドを探す(相場分析)
- 市場に意識されている抵抗帯を探す(エントリーポイント選定)
1.相場の大きな流れを見て勝てそうなフィールドを探す
「エントリーポイントを見つける」と言っても、いきなり ポイント(点) を探し始めるわけではなく、 勝てそうなフィールド(場) から探していきます。
「勝てそうなフィールド」 の判断基準は、 全体的な流れ(方向性)が分かり易いかどかうかです!
要は トレンド・レンジ といった相場状況の判断がつきやすいかどうかです。
さらに、その流れに沿ってエントリーすることで多少 エントリーポイント(点) がズレていたとしても、流れに乗っかれれば 勝つ可能性は上げていける 期待もできるんですよね(´ー`)
レンジ相場も同じく、分かりやすく一定の上下幅で推移していると、エントリーポイントは探しやすくなりますね!フィールドを定めることは 「エントリーポイントを見つけるための下準備」 みたいなもの、という訳です♪
2.意識されている抵抗帯を見つける
フィールドが決まったら、お次はその相場で 意識されている 抵抗帯を見つけていきます。
エントリーポイント選定の際に注意してほしいのは、 「自分の都合よくチャートを見ない」 、 「意識されてないラインで仕掛けない」 ことです。
謎のラインを引いてそれを根拠に仕掛けてしまう方がたまにいますが、相場では みんなが意識するから こそ反発が起きるのであって、誰も引かないようなラインを相場に 当てはめて みても思い通りには反発してくれません。
わざわざ、 ボストロール(強敵) みたいな相場に挑まずとも スライム(ザコ敵) みたいな相場を見つけて、それだけを狙っていければOKです。
トレードする目的が 「勝つこと」 であるなら、卑怯でもなんでもないので、スライムを狩りまくることに徹していきましょう!
具体的なエントリー・見送り判断とタイミングを追体験
エントリーポイントが定まったとしても、そこで必ずしもエントリーするとは限らず 見送る 場合も多々あります。
この 見送る の判断ができないがために、いたずらに負けトレードを増やしてしまって勝ち越せないトレーダーが後を絶ちません_:(´ཀ`」 ∠):
例えば経済指標なんかによって、エントリーポイントに到達するまでに相場が荒れるなんて事があるかもしれませんし、意外と抵抗帯が機能しなくて ブレイクアウト してしまうなんて事も全然ありますからね。
いくら自分が勝てると思っているエントリーポイントでも、実際にそのポイントに 「到達した際の細かい動き」 も見ないと、エントリーするかどうか判断すべきではないと考えてます。
また、エントリーするとしたら 何を基準に・どのタイミングでエントリーするのか? と言った判断も必要になってきます。
実際のエントリーは「後乗り」を意識する
具体的には、エントリーポイント(抵抗帯)に到達した後 「勢いが抑えられたか」 を確認し、 実際のエントリーポイント解説 「エントリー方向に加速した」 と判断できるタイミングでエントリーするです(・∀・)
様々な相場を見ていき勝てそうなフィールドを選ぶ
意識されている価格帯(抵抗帯)を探す
ちょうど 移動平均線50(MA50) に差し掛かってるところであり、これは単なる MA50 ではなくしきりに 意識されてる MA50 ということで、ここをエントリーポイントとして定めました(・∀・)
すでに抵抗帯のすぐそばで、今にでもパクっとくらいつきたいところ、、、、ですが!
慌てることなかれ。この時点ではエントリーポイントの 候補 にすぎません。
下位足で見送りorエントリーの判断をする
今のところ意識されそうな抵抗帯(1時間足の MA50 )で1度反発しておりますね(´ー`)
現状は「価格が抑えられているっぽい」と言う判断しかできないので、 バッチリ反発して、上昇への勢いが出たら エントリーしたいと思います。
具体的には 「Wボトムのネックラインを抜ける」 とか主にチャートパターンを参考にすることが多いですね!
下位足でエントリーのタイミングを判断する
5分足でダブルボトムを形成し、しっかりと値動きが抑えらればっちしネックラインを上に抜けている。ついでに抵抗帯となる移動平均線20も抜けているので、これはもう 「反発した」 と見てOKでしょう!
100%勝てるエントリーポイントは無い!
- 相場の大きな流れを見て勝てそうなフィールドを探す
- その中で意識されそうな抵抗帯をエントリーポイントとして定める
- エントリーポイントに到達した際の細かい動きを見て
- 値動きが抑えられ・エントリー方向に勢いが出たらエントリー!
その分、ちょっと利益が減ってしまうこともありますが、エントリーポイントで毎度食いつくよりも 「エントリーした後に即逆行!」 みたいな失敗トレードは幾分か減らしていけるでしょう^^
茶トラがFX検証中。相場はテクニカルで動いている
FXの手法を検証したりレビューを書いたりしています。自作ツールもちょこっと。主人公は茶トラ猫の「まる」。
エリオット波動におけるエントリーポイント解説
エリオット波動の概略
エリオット波動推進波の解説
- 2波の安値は1波の安値を絶対に下回らない
- 4波の安値は1波の高値と基本的に重複しない。
- 2波と4波の構成は異なる。
エリオット波動の内部波動の解説
エリオット波動のエントリーポイント
エリオット波動のエントリーポイント詳細解説
エントリーは推進波の方向へ
エントリーポイントのまとめ
- 調整波は見送り推進波を狙う
- エントリー方向は推進波の方向へ
- 調整波での下落途中に逆張りでロングエントリーしない
- 調整波での上昇途中に逆張りでショートエントリーしない
- 底/天井を付けた直後にエントリーしない
- 底/天井後の反転で追っかけエントリーしない
- 底/天井後の反転の戻りを待つ。
- 短期的な2番底/天井からの反転でエントリー
- 短期的な2番底/天井からの反転が伸びて節目ブレイクでエントリー
この記事の著者
最近の投稿
ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2019の情報や個人的活用法など
Happy New Year 2019 .
TradingView ブラックフライデーセール 2018
OANDAを使うべき5つの理由とプラスアルファ
【トレードの小ネタ】エリオット波動にはレンジの概念が無い?
エリオット波動分析 ポンド円 [2017-12-12 火 15:55]
エリオット波動分析 実際のエントリーポイント解説 ユーロドル、ポンド円、ユーロポンド、原油 [2017-10-30 月 16:22]
エリオット波動分析 ポンドドル [2017-09-15 金 17:09]
エリオット波動分析 ポンドドル [2017-09-06 水 15:14]
主要市場とMT4の現在時刻
ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2019の情報や個人的活用法など
Happy New Year 2019 .
TradingView ブラックフライデーセール 2018
OANDAを使うべき5つの理由とプラスアルファ
石原順さんの新メルマガサービス(期間限定で1,000円)
日経が一時1,000円を超える下落。日経とドル円のTDシーケンシャル .
豪ドル米ドルのCOTレポートとTDシーケンシャル [2018-10-0.
【書評】アフター・ビットコイン
日経とドル円のTDシーケンシャル [2018-10-03 水 17:2.
【小ネタ】一見ラリー風にTradingViewの比較チャートを使う
MT4タイムゾーンについてのお話。なぜGMT+2を使うか、GMT+2を.
TradingViewのススメ。かなり使える便利な機能や使い方のまとめ.
【図解】TradingViewでオシレーターを重ねて表示する方法がわか.
[MT4自作ツール][配布停止中] MACD内にBBのバンドウォーク開.
MT4やTradingViewでCOTレポートのチャートを見る方法
【図解】スマホ版のMT4で保有ポジションを分割決済する方法
さくらのVPSでMT4を動かしてみた!
【FAQ】Mac環境でMT4を利用するには?
いまさらながらTradingViewで簡単にデモトレードが利用できる事.
[MT4自作ツール][配布停止中] ADXRainbowColorMA.
カテゴリー
利用ブローカー
利用サーバー
茶トラ双子猫の「ちびまるちゃん」長毛の「まるちゃん」と短毛の「ちびちゃん」。
プロフィールとトレードスタイルはこちらで
お問い合わせはこちらから
実際のエントリーポイント解説
エントリー
- モメンタムは値段が一方向に動くスピード、勢いのこと
- トレンドは値段が一方向に継続的にみせる動き
5 つの波は 3 つのろう そく足で形成される。このことから 実際のエントリーポイント解説 3 点チャージということも多い。ろうそく足として使 うとき 5 分足など短いものは 1 本ベースでそれを応用することは難しい。せいぜい 実際のエントリーポイント解説 1 時間 足程度から。 3 点チャージは別のテクニカル分析であるが、基本はエリオット波動理論と同 じ。 3 つの区切りのある(ろうそく足)動きからトレンドが形成されることを示しているが、 一直線で上昇することはなく波動でいくと5つとなることが図からわかる。 3 点チャージに おいてエリオット波動理論は語られないが、バックグラウンドは同じ。2つの結構ポピュ ラーなトレンド分析が実際は同じものを土台としているということは、偶然の一致ではな い。このケースが実際のトレードの場において多いということから起因している。ここで 重要なことは、エリオット波動でも 3 点チャージでもなく、ここに出ているパターンによ く出くわすということを覚えておくといい。
第 3 波が第 1 波でつけた高値を更新して行くポイント。 突っ込み買いのポイントとなる(順張り)。これに関しては“モメンタムの見つけ方“も 参考にしてほしい。注意はろうそく足がピッタリ波動に一本ずつ収まらないとき。い くつかの組合せが考えられるが、例えばろうそく足 1,2 本で第 1 波を形成するケースや、 2 本目が第 2 波にまたがってしまうときなど様々なケースが考えられる。その時は、波 動を優先してエントリーに役立てる。
2 つ目のろうそく足が 1 つ目のろうそく足でつけた高値を 更新した後の下げのポイント(逆張り)。時にはかなり小さい。波動をろうそく足で区 切ると第 2 波の下げの中に入るときもあるし、第 3 波の初期段階に入るときもある。
重要なのはろうそく足 2 本以上で HH 、 HL が出来上がったあとの押し目。 MIW でよ く言う、 2 本目の HH,HL の継続の確認がでてきてからということ。それがないとトレ 実際のエントリーポイント解説 ンドの始まりの第一の兆候にならない。ただし、この下げが第 1 波の始まりとなる 1 本目の安値を割り込むとトレンドの前提となる HH,HL が崩れ、かつ第 1 波、第 2 波 の形成も崩れるので、トレンドを前提にエントリーしたときはストップロスをつける ポイントとなる。
実際のトレードに入るとピッタリろうそく足 3 実際のエントリーポイント解説 本で波動に一致する動きが見られることは 少ない。ここで紹介した波動とろうそく足の HH,HL の継続に目を配りながらトレンドに振 り落とされないようにエントリーポイントを吟味して乗って行くこと。第 3 波での順張り、 逆張り(第 3 波の中とは限らず)のエントリーポイントがベストであることを理解するこ と
【FXの勝率UP】勝てるエントリーポイントの見つけ方6つと注意点2つ
エントリーポイントとは、読んで字のごとくエントリーするポイントであり、 新規で買った価格、もしくは新規で売った価格 を指します。
・FXでエントリーポイントが重要な理由
このようにシンプルであるがゆえに、「エントリーポイントを決めた時点で、トレードの勝敗の半分は決まっている」といっても過言ではないでしょう。
FXエントリーポイントを見つける方法6つ
最初に、エントリーポイントの具体的な6つの例をご紹介します。
方法1:押し目買い
相場が上昇トレンドの時、一時的に逆行してから元の上昇トレンドに戻る「押し目」が必ず存在します。
押し目は買いのエントリーチャンス なので、ただ漠然とトレンドに沿った方向にエントリーするよりも優位性が高くなります。
押し目がきて下がったところでエントリーするほうが、エントリー後に逆行する可能性が少ないため、エントリータイミングを待ちましょう。
方法2:戻り売り
戻りは売りのエントリーチャンス で、漠然とトレンドに沿うよりも戻り売りをしたほうが優位性が高くなります。
方法3:トレンドの転換期
トレンドが転換すると、 反対方向に大きな値動きが発生する 傾向にあります。
ゆえに、トレンドが転換する瞬間にエントリーすると、トレードの勝率を高められるのです。
方法4:ブレイクアウト
レンジ相場が長期間続いているような状況で、値がレンジの上限もしくは下限から 飛び出すような挙動を見せたときはエントリーのチャンス です。
方法5:ゴールデンクロス
代表的なインジケータとして MACD がありますが、ゴールデンクロスと呼ばれるMACDがシグナルを上に抜ける状態は、上昇トレンドに転換する可能性の高さを示しています。
上で述べたようにトレンドの転換点は勝率の高いエントリーポイントのひとつなので、このようにインジケータを用いてエントリーポイントを探すのも有効な手段だといえます。
方法6:ダイバージェンス
ダイバージェンスとは、たとえば 値動きは下降しているのに、MACDは上昇している といった相違が現れる状態を指します。
そのため、 ダイバージェンスは有効なエントリーポイントを示唆する現象 といえるでしょう。
FXエントリーポイントをつかむ3ステップ
先にエントリーポイントについて紹介しましたが、実際にエントリーポイントが正しいと判断するにはどんなステップを踏むべきなのでしょうか?
- 少額で練習する重要性を理解する
- LIGHT FX を活用する
- 感覚が掴めたら、自分が利用するFX会社で実践する
1:少額で練習する重要性を理解する
なぜなら最初から大きな金額を扱っていては、 損失も大きくなる可能性があり、リスクは高まる一方 だからです。
初めから大きな損失をしてしまうと、エントリーポイントの練習どころかFXを続けることすら危うくなりますよね。
2: LIGHT FX を活用する
LIGHT FXは 少額の1,000通貨から取引可能です。
エントリーポイントを練習しながら実際の取引の経験を積むにはLIGHT FXが最適ですよ。
3: 自分が利用するFX会社で実践する
「エントリーポイントはこのタイミングが一番いいな!」といった感覚を掴むことができれば、自分が普段使っているFX会社で実践しましょう。
LIGHT FXで積んだ経験を自分が利用している FX会社でも活かすことができれば、自信につながるし、明確なエントリーポイントだと判断できるようになります。
反対に自分が利用しているFX会社で効果が出ない場合には、機能の使い方に慣れていない・エントリーポイントが不確かなどの原因を把握できますよね。
FXでエントリーする際のコツ3つ
以上のようなエントリーポイントにまつわる注意点に対し、どのように対応すればよいのでしょうか。
- 無理にエントリーしない
- エントリーポイントを絞る
- 今のトレンドを見極める
1:無理にエントリーしない
トレードでは「 勝つよりも負けない 」ことが重要です。
ムリなエントリーは、たまにうまくいく場合はあっても長期的に見れば損失に終わるケースのほうが多いのです。
とくに、経済指標の発表前後などの 値動きが荒れているときのエントリーは大損を招く 可能性もあり、盤石な戦略がない限りやるべきとは言えません。
ムリなトレードをせず、期待値が高いと思われる場面でのみエントリーするように心がけましょう。
2:エントリーポイントを絞る
ポジポジ病に陥っている人は、はっきりとしたエントリーの基準を持っていない人が多いです。
- あらかじめどの通貨ペアで取引をするか
- どの時間帯にエントリーするか
- エントリーの根拠とするシグナルは何か
3:今のトレンドを見極める
スキャルピングなどの短い時間軸でトレードしている人も、 長い時間軸のトレンドを把握してからトレードをする 点が大切です。
長い時間軸の大きなトレンドをつかむと、今現在トレンドの高値圏なのか安値圏なのかなどを把握でき、より優れた戦略でトレードに臨めます。
エントリーポイントの注意点2つ
エントリーポイントは、その期待値を考慮せずに探そうと思えば、いくらでも見つかってしまうため、ついついチャートに張り付いてエントリーするチャンスはないかと必死になってしまいます。
1:ポジポジ病
ポジポジ病とは、初心者から中級者にありがちな症状で、期待値の高いエントリーポイントを知っているがゆえにすべてがチャンスに見えてしまい、 次々とエントリーしてしまう 状態を指します。
実際のエントリーポイント解説
インターン・説明会/選考 情報で探す
就職活動に役立つ!
履歴書&
エントリーシート
作成の仕方
INDEX
履歴書CHECKポイント
履歴書は「自分の魅力を表現するためのもの」です
フリー記入欄は「読みやすい」「理解しやすい」「印象に残りやすい」を意識
読みやすい
理解しやすい
印象に残りやすい
- 3ヶ月以内に撮影した写真
- 正装・髪型を整える
- 裏に氏名と大学名も記入
読み間違いがないように注意!
【注意する文字の例】
英大文字のオー:O 数字のゼロ:0
英大文字のアイ:I 英小文字のエル:l 数字のいち:1
ハイフン(―)とアンターバー(_)など
- 小中学校は卒業のみでOK
- 「同校卒業」と省略するのはNG
- 国公立は記載が必要(例:○○県立~)
- 私立の場合は学校名のみの記載でOK
- 学部や学科、専攻などがある場合は記入
- 学歴の最後の行は1行空ける(見やすさのため)
- 職歴はすべて記入
- 株式会社の場合は「入社」「退社」、病院等それ以外の場合は「入職」「退職」と記入
- 退職の場合は「一身上の都合により退職」と記入
- 現在も勤務している場合は、記入した現在の年月で 「現在に至る」と記入
8.免許・資格
- 取得年次順に記入
- 正式名称をきちんと調べる
- 取得予定も記入OK
- あまりに取得が容易な資格はマイナスの印象を与える恐れあり
9.研究・科目
卒業研究はテーマだけでなく、一言添える (熱意、丁寧さ、積極的であることをアピールできるため)
例:選んだ理由、研究の進め方、困難だったこと、得たことなど
コメント